- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマム思考
-
ミニマリズムに関するよくある誤解を解く。ミニマリストはモノを悪者にしている?
ミニマリストはモノを悪者にして徹底的に排除している、と考えている人が多いようです。しかしこれは誤解です。モノを排除しているというより、選んでいるのです。…
-
物を最小限にするミニマリストの暮しが、あなたの夢を叶える理由とは?
私は所持品を自分なりに最小限にしている節約系主婦ミニマリストです。日々断捨離を行い、ここ何年かは「買わない挑戦」もして物を増やさないようにしています。な…
-
買わない人の贈り物。ミニマリストのクリスマスプレゼント選び
クリスマスまでそろそろ1ヶ月となりました。きょうは物を増やしたくない人が、どんなプレゼントを選ぶべきかお伝えします。プレゼントは、贈るとたいていお返しが…
-
80対20の法則を利用してミニマリスト的な生活をする方法
80対20の法則をご存知でしょうか?イタリアの経済学者であり社会学者の、ヴィルフレド・パレート(1848-1923)の「全体を構成する大部分は、全体のう…
-
ブラックフライデーとは?大勢のアメリカ人が命がけで買い物をする日の由来
ブラックフライデーをご存知でしょうか?英語で書くと Black Friday で、 「黒い金曜日」という意味です。今回はなぜこの日が「黒い金曜日」なのか、どうし…
-
物が多すぎてストレスいっぱいのあなたへ。「買わない暮し」にする方法と考え方
物が多すぎるのは、物を買いすぎているから。物余りを解決するのは「買わない暮し」です。この記事では「買わない暮し」の必要性、買い物ばかりする習慣を改める考え方や具…
-
ストレスでいっぱいなら、今日から捨て始めよう。「持たない暮らし」が自分らしい生き方を実現する理由とは…
物を減らすことは、どんな人にも恩恵がありますが、特に毎日強いストレスにさらされている人に有効な手段だと思います。なぜ「持たない暮らし」がストレスを減らし…
-
物を減らすとストレスも減って幸せになる。主婦ミニマリストの実感です
「持たない暮らし」をするといろいろメリットがあります、中でもストレスが減るのはとてもうれしいことです。どうしてストレスが減るのかその理由を5つお伝えします。…
-
マルチタスクが脳に負担をかけ仕事の効率を落とす理由。1つのことに集中しよう
現代人がやりがちなマルチタスク。マルチタスクとは、複数のこと(マルチタスク)を同時にすることです。マルチタスクは、たくさん仕事ができ、時間の効率化になる…
-
その買い物は本当にお得?節約したいなら知っておきたい3つの販売戦略
1つでもたくさんの物を売るために、店側が仕掛けている販売戦略を3つお伝えします。お金を節約するには、買わない生活が1番。ですが物を買わずに生きていくこと…