- ホーム
- 過去の記事一覧
お金を貯める
-
どうしてもやめられない。買い物依存症ぎみの人が、自分で克服するためにできること。
「私は買い物依存症です。助けてください」というメールをいただきました。もし、本当に依存症になっているのなら、たぶんもう自分では制御できません。買い物する…
-
女の子はピンクで、男の子はブルーと誰が決めたのか?(TED)
おもちゃにおけるジェンダーマーケティングの問題を指摘するTEDの動画を紹介します。ジェンダーマーケティングとは、女性向け、男性向けと銘打って商品を売り出…
-
買い物大好き主婦から目的買いができる人になる7つのコツ。
買い物中毒ぎみで、いらない物を溜め込み、いっこうに貯金できない人は一生そのままなのでしょうか?そんなことはありません。買い物も貯金も生活習慣の1…
-
お金の心配で疲れているあなたに。経済的な不安を手放す方法。
ついついお金のことばかり考えて不安になっています。不安を感じない方法を教えてください、という相談メールをいただきました。この記事で回答します。まずメール…
-
無駄遣いはもう卒業。気をつけたい5つの買わせるトリック。
浪費癖を直すには、必要なときだけ買い物に行くのがいちばんです。しかし、日々の食料品の買い物のついでに、うっかり、100円ショップや量販店に入ってしまうこともある…
-
現金払いを2年4ヶ月続けて気づいた6つのメリット。貯金が増えます。
食料品や日用品の買い物にキャッシュを使い始めて2年4ヶ月たちました。それ以前は基本的にいつもクレジットカードを使っていました。できるだけ現金を使うように…
-
節約のやりすぎでかえって不幸になってしまう5つのケース。
読者の方から節約について記事を書いてほしい、というメールをいただきました。そこで今回は、過度の節約が人を不幸にしてしまうパターンを5つ紹介します。…
-
新生活の準備と称して余計なものを買いすぎない5つの方法。
年度末の3月は引越しも多く、4月からの新生活に向けて物入りな時期です。新生活にいるからと、あれこれ物を買いすぎない方法を5つ紹介します。ポイントは買う前…
-
筆子の家計簿が「貯金&節約がもっと簡単になるみんなの家計ノート」にのりました。
掲載誌のお知らせです。私の家計簿が、「家計簿、やりくり帳、支出表… アイデアが満載! 貯金&節約がもっとカンタンになる みんなの家計ノート」という、タイトルの長…
-
買い物の支払いは代金だけじゃない。余計な物が生み出す5つの損害。
物を買うときお金を払います。もしそれが余計な物だったら、それ以外にもあとで数々の代償を払わなければなりません。金銭的コストもあれば、感情的なコストもあります。…