ステイホームする人

ミニマルな日常

テレビや照明を取り去ったら、家にいるのが楽しくなった。

ページに広告が含まれることがあります。

 

シンプルに暮らすことを心がけている読者のお便りを紹介します。

8月の終わりから9月はじめにいただいたメールから4通シェアしますね。記事にするのが遅くてすみません。

内容:

・テレビを捨ててみました

・来月引っ越すので、片付け、がんばります

・シンプルに暮らし始めた理由

・筆子ジャーナルは、心の逃げ場

まず、Hさんのお便りです。

スポンサーリンク

不用品を捨てたら家にいるのが楽しくなった

件名:お礼

初めまして。

半年ほど前、図書館で借りた筆子さんの本でブログを知りました。

以来日々更新されるパワーに敬服しつつ拝見しております。

改めてお礼申し上げます ありがとうございます。

私は70歳後半、未亡人?・・・自分では余り使わない・・の年金生活者です。1人で気ままに生きています。週に数回アルバイトに出かけています。

ブログから考え方を多く学んでいます。

そしたら行動がぶれなくなりました。具体的なノウハウもとても魅力があります。

最近テレビを捨てました。部屋にある天井の照明も外しました。

そしたら一気にスッキリ。 

友人は目を丸くしています。

家にいるのが一層楽しくなってきました。

筆子さん、お元気で、いつまでも指南と、叱咤をどうぞよろしくお願いいたします。

長いお礼になってしまいました。

このフォームでよかったのか不安ですが、重ねてありがとうございます。

Hさん、はじめまして。メールありがとうございます。

本、読んでくださったのですね。とてもうれしいです。

はい、このフォームでOKです。

このフォームが使えないとき用に、別のフォームへもリンクがあります。

さて、Hさんは、気ままなひとり暮らしなのですね。

ひとり暮らしをしたことがない私は、うらやましい気持ちになりますが、1人だとなんでも自分でしなければならないので、その点は大変ですよね。

電球が切れても、自分て買ってきて付け替えない限り、暗いままですから。

苦労することも多いでしょうけど、Hさんも、お元気でいてください。

次は、たんぽぽさんのお便りです。

引っ越しに向けて、片付けています

件名:年内のお片付け、頑張ります

筆子さん、おはようございます。

毎日ブログ配信ありがとうございます!

今日も楽しいお題で、私にぴったりの内容だったので、メールいたしました。

来月、引越しをすることになりました。

物を減らして管理が楽な生活を目指すのは命題ですが、大掃除が来月の期限付きになり、いよいよお尻に火がつきました(汗)

私の荷物は少しずつ減らしてきましたが、60代バブル期エンジョイの捨てない主人の物を減らす絶好のチャンスになります。

お部屋は今よりも広くなりますが、移動にお金がかかることを武器に、荷物を減らしてもらう作戦です。

お題目ごとに整頓を進めると、忘れる事がなさそうです。筆子さんのブログの活用法と言っても過言ではないのです。

ブログ読者さんには大掃除が要らない方もいらっしゃると思いますが、一足先に大掃除に取りかかること、(私にとって)この大プロジェクトを成功させるべく、頑張ることをお伝えしたく書きました。

年内の片付けのお題目、引き続きよろしくお願いします!

たんぽぽさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

実際に記事を活用してくださって、重ねてお礼申し上げます。

今年中にやってしまいたい片付けプロジェクト(その1)

このメールは9月のはじめにいただいたので、たんぽぽさんは、すでに大掃除も引っ越しも終わっていますね。

まあ、引っ越しをするときは、どんな人でも多少は物は捨てますから、ご主人もかなり物を捨てたのではないでしょうか?

60代なら、もう、物を買い集めたい、しまっておきたい、陳列したいとは思わないでしょうしね。

ただ、今より広い場所に引っ越すと、また物が増える可能性はあります。気をつけてください。

しまう場所があると物が増える話⇒さっさと断捨離を終わらせるコツ:パーキンソンの法則から学ぶ

それでは、たんぽぽさん、新居で、シンプルな暮らしを楽しんでください。

次は、ひろこ@東京さんのお便りです。

シンプルライフを始めた理由

件名:筆子さん

こんにちは、ひろこ@東京です。

私の1回目のメッセージを取り上げてくださり、ありがとうございました(^^♪

私が断捨離に本腰を入れたのは、相馬市の友人からのアドバイスと、筆子さんのブログに巡り合えたことの他にもう1つ大きなきっかけがあります。

それは、昨年の1月から実母(同居)が介護ベッドと車椅子(外出用)を使うようになり、その半年後には主人も介護ベッドと歩行車(外出用)が必要になったからなのです。

母も主人もそれまでは畳に布団で寝ていましたから、介護ベッドの搬入の際には色々な物を処分する必要がありました。

とりあえず、介護ベッドをはじめとして、他の介護用品も設置できましたが、2人が家の中で転倒しないためにも、物は減らす方が良いと気づき、せっせと物を処分している毎日です。

毎日5個以上のものを処分するミッションをスタートしてちょうど半年経過し、1,800個以上のものを処分することができました。

この中には「物」だけではなく、不要になった契約の解除なども含んでいます。

家族2人の介護をしつつ、現役オフィスワーカーとしての勤務を続けることはよくばりかしらと思うこともあります。

しかし、私が仕事を続けることには2つの理由があります。

1つ目は、60歳で定年退職し、再雇用を希望しても全員が希望通りになるわけではない中で、再雇用して頂けた私はとてもラッキー!なので、会社への感謝を忘れずに仕事を続けたいと思っています。

2つ目は、介護だけでは辛くなってしまいますが、仕事をしている時はテレワークでもリアルオフィスでの勤務でも自分自身を見失わずにいられます。

この2つの理由から仕事を続けたいと思っており、その為にはシンプルな生活を目指して、少しでも家事のプロセスを減らしたいと思っています。

不要品を減らして生活をシンプルにしていくことは、家族のためにも自分のためにもハッピーをもたらしてくれます。

筆子さんのお陰で日々の生活が辛くならずに済んで本当に感謝しています。

ありがとうございます。

これからも前向きに進んでいきます(^_^)v

筆子さんも益々お元気でご活躍なさってくださいませ☆彡

ひろこさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

家族の介護をしながら、フルタイムで働くのは大変ですね。

その場合、物を減らしてシンプルに暮らすのは正解だと思います。

管理する物はできるだけ少ないに越したことがありませんから。

確かに、仕事は気分転換になりますね。

家事も仕事も同じことばっかりやっていると、煮詰まってくるので、違うタスクを組み合わせたほうがいいでしょう。

介護に関しては、ほかの人の助けも借りながら、無理のないようにすればいいですしね。

それでは、ひろこさん、これからも、シンプルライフを楽しんでください。

最後は朝陽さんのお便りです。

心の逃げ場

件名:淡々とした文章に救われています

初めまして筆子さん。

37歳パート主婦です。

ブログのおかげですごくたくさんのものを断捨離できました。

服は数着、靴も4足、本は全て売り払い本棚を処分できました。

大きな机を処分し、軽い小さな折りたたみ机を作りました。

過去の趣味の道具も材料も作品も少しずつ、でも全部捨てました。

夫の転勤で、以前より小さい家に引越してほんの少しですが家賃を下げることができました。

実は離婚してワンルームに住みたいと考えていて、自分の持ち物を最小限にしたのですが、結局離婚する勇気がなく転勤についていってしまいました。

あれからずっと、結婚生活と自分の人生を自分で選ぶ勇気のなかった自分が恥ずかしくて、毎日生きるのが苦痛です。

モーニングページも座禅も、隣の部屋に夫が居たらしんどくて落ち着かず、何度もやりますが続きません。

自分の人生を生きる覚悟がないことにも心が荒れてどうしようもないです。

今の生活に、夫のおかげのことはたくさんあると思っています。しかしライフスタイルが合いません。受け付けません。

苦しくても自分の行動が招いた結果なので、恥ずかしくて相談もできません。

そんな苦しい時、筆子さんのブログを読みます。

筆子さんの淡々とした文章に禅寺のような落ち着きを感じて心の平安を得られます。

断捨離のためでなく、心の逃げ場として読ませていただいております。

おかげさまでなんとか社会性を失わずに生存できています。

もっと救いようがなく、選択肢もない世界で生きている人と比べてさらにだめに感じてしまいます。

自業自得ですが生きるって辛いですね。

素晴らしいブログを続けてくださりありがとうございます。

朝陽さん(これ、ハンドルネームですよね?)、こんにちは。

お便りありがとうございます。ブログを心の逃げ場として活用してくださり、ありがとうございます。

このお便りは8月30日にいただきましたが、その後お元気でしょうか。

>自分の人生を生きる覚悟がないことにも心が荒れてどうしようもない

今、この瞬間から、自分の人生を生き始めればいいんじゃないですか?

そうしたら、もっと前向きな気分になりますよ。

そのために、モーニングページはぜひ書いてほしいです。

モーニングページを書き始めるコツ~朝、そんなもの書いてる時間がないというあなたへ。

隣の部屋に人がいると、気が散って書けないなら、外で書けばいいでしょ? ベランダとか、庭とか。

外に出るすすめ⇒外に出よう:自然にふれて、もっと楽しく健康に暮らすコツ(前編)

今、新型コロナウイルスの問題があるから、できるかどうかわかりませんが、カフェで書いてもいいし。

あるいは、ものすごく早起きして書くとか。

私はふだん、モーニングページは5時から書いていますが、忙しいときは、4時に起きて書いています。

自分しか起きていないので、とても集中できますよ。

悩んでいる時は、あれもできない、これもできない、とできないことばかりに意識を向けてしまいがちです。

しかし、つらい状況でも、できることはたくさんあります。そちらに目を向けてください。

それに、朝陽さんは、自分で自分を責めて、勝手につらくなっているだけです。

誰も、朝陽さんに、つらい気持ちでいることを強要してはいません。ご自身がそちらを選んでいます。

明日、インナークリティック(inner critic 心の中で自分を責める声)との付き合い方を教えてくれる、TEDの動画を紹介する予定なので、よかったら見てください。

朝陽さんの気分が少しでも明るく、軽くなることをお祈りしています。

******

いつもいろいろなお便り、ありがとうございます。

もう11月も半ばになりましたね。

年内に終えてしまいたいことに、ラストスパートをかける時期です。

やり残しのないように、早めの着手がおすすめですよ。

それでは、あなたも、感想、質問、その他、言いたいことがありましたら、お気軽にメールください。

お待ちしています。

スポンサーリンク



receipts物がたまらないシステムを1つだけ作る:今年中にやってしまいたい片付けプロジェクト(その10)前のページ

批判や心配に負けず、レジリアンス(立ち直る力)を高める方法(TED)次のページ鏡を見る人

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 貯金箱

    ミニマルな日常

    お金を貯められない私だったけど50歳近くなって初めて貯金に成功。

    筆子ジャーナルにいただいたお便りを紹介します。今回は2016年…

  2. ピンクのランドセル

    ミニマルな日常

    息子はピンクが好きなのに、「男の子は青」と決めつけられて困っている。

    シンプルライフや自分らしい暮らしをめざしている読者のお便りを紹介するコ…

  3. 外国のお札とコイン

    ミニマルな日常

    海外旅行で余った外国のお金の使いみち、6つの方法。

    先日、古いカナダ紙幣が、いまもカナダで使えるか、という質問に回答したと…

  4. 物思いにふける女。

    ミニマルな日常

    ただでさえからっぽの人生なのに、持ち物も全部捨ててしまってもいいの?

    『筆子ジャーナル』のお便り紹介コーナーです。今回は、読者の方の質問2つ…

  5. ピアノ

    ミニマルな日常

    ピアノを買わずにピアノを練習する方法(シンプルライフと趣味の関係)

    ふだん断捨離を心がけている私ですが、ピアノを習い始めました。ピアノを買…

  6. うつうつとしている人

    ミニマルな日常

    自分の家庭とよその家庭を比べて落ち込むのをやめたい←質問の回答。

    お気に入りのスーパーの閉店が決まり、毎日スイーツやパンを買いに行って食…

文庫本『それって、必要?』発売中。

それって、必要?・バナー
文庫本「それって、必要?」発売のお知らせ

「50歳からのミニマリスト宣言!」

好評発売中。
50歳からのミニマリスト宣言!・バナー
「50歳からのミニマリスト宣言!」発売のお知らせ

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨ててムック
ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

好評発売中。
筆子の新刊、本当に心地いい部屋。
新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子の本第4弾。
筆子の新刊、買わない暮らし。
筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。

筆子のムック(第5刷)

ムック、好評発売中です。
筆子のムック、8割捨てて、すっきり暮らす。
ムック本:『8割捨てて、すっきり暮らす』、著者による紹介。

筆子の本、『書いて、捨てる!』

売れてます。
筆子の新刊、書いて、捨てる!
筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. クレジットカードを使いすぎてショックを受けている人
  2. 服選び
  3. 掃除機をかけている女性
  4. 本を箱に入れている人
  5. 記念品
  6. イラっとした女性
  7. カラー診断を受ける女性
  8. コーヒー
  9. カオスな部屋
  10. リラックスしている女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. PHPくらしラク~るとムックの表紙
  2. ロングヘア
  3. 捨てられない理由を考える人
  4. シンプルな部屋
  5. シナモンバン
  6. きれいな目
  7. 本がいっぱいの書棚
  8. 積読本を読んでいる女性
  9. 服がたくさん
  10. 自宅で仕事中の女性
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP