写真の整理

ミニマルな日常

チラシ断ちから写真整理まで:シンプルライフの実践便り

ページに広告が含まれることがあります。

 

シンプルライフを心がけている読者のお便りを3通シェアします。

まず、くろんど池子さんのお便りです。

「チラシ投函お断り」で紙ごみが激減

件名:9/10の記事へのお礼

2025年9月10日の記事を読み、

心を動かされ、その日のうちに郵便受けに「チラシ投函お断り」のシールを貼りました。

片付けの秘訣は出口より入口:ものを増やす7つの経路

必要のないチラシ(紙やマグネット)を処分するのにうんざりしていたところだったからです。

夫にそういうシールを貼ったことを報告すると「有益な割引券などが手に入らなくなるんじゃないの?」と不満そうでしたが、紙ごみの処分をするのは私ですので、そのまま継続して貼っています。

それから今日で20日経ちましたが、本当に不要なチラシが入らなくなりました。すごい!

お金のかからない簡単なアクションで効果が出ると、こんなに嬉しいものなのですね。

画期的なアイデアを発信してくださってありがとうございました。

これからもブログ、書籍ともに読んで応援し続けます。

筆子さんのマインドに共感するところがいっぱいです。

くろんど池子さん、こんにちは。お便りありがとうございます。

いつも応援していただき、うれしいです。

チラシが入らなくなってよかったですね。

そうなんです。ほんの小さな行動をするだけで、生活が大きく変わることはよくあります。

ご主人がおっしゃっている「有益な割引券」は、具体的にどういうものでしょうか?

自分が必ず使う店の割引券が、使うタイミングで郵便受けに入るなんてことはそうそうありません。

ランダムに入る割引券やクーポン券は、結局は、よけいな消費を増やすだけだと私は考えています。

心配せず、チラシを拒否してください。

では、くろんど池子さん、これからもお元気でお過ごしください。

次は、おみぃさんのお便りです。

シンプル化:写真整理から湯シャンまで

件名:生活のシンプル化の近況報告

筆子さんこんにちは!

いつも楽しみにブログとnoteを拝見しております。

先日はブログにてお返事をどうもありがとうございました。

今日から10月なので、この夏の振り返りつつお便りしています。

写真整理

この夏は2回に分けて足踏みしていた写真整理を進めました。

まだスッキリサッパリとまではいきませんが、アルバムに入ってないバラのスナップ写真がようやく靴の空箱一箱くらいに減りました。

数年前から良い写真は切り貼りして大きめのフレームに入れて、普段よく見る場所に飾るようにしています。

歯磨きしながら思い出の家族写真を眺めたり、ちょっと幸せな気分になったりします。

ヘアケア

過去に何度も湯シャンを挫折していますが、最近また筆子さんの湯シャン記事を読み直しながら、完全湯シャンにこだわらず、ベタつきが気になったらその時はまたシャンプーすれば良い、くらいの軽い気持ちに切り替えたら、

シャンプー週一、湯シャン3~4回の感じで髪も快適に落ち着いて来ています。

セルフカットは今年は暑すぎて冒険しすぎて、なんと襟足のバリカンで二度ほど大失敗しました。

幸い仕事では常にバンダナ着用なので事なきを得ました。(仕事以外もヘアバンドで誤魔化して夏を無事越すことが出来ました。)

これからも暮らしと心が楽になるヒントをぜひ教えてください!楽しみにしています!

おみぃさん、こんにちは。いつも、noteとブログを読んでいただきありがとうございます。

この夏のシンプルライフについてシェアしていただき、とても参考になりました。

写真の整理が進んでよかったですね。

写真はたくさんあると整理するのが大変なので、少しずつ進めるのがコツです。

私も毎日15分ずつ使っていました。

湯シャンですが、お便りにあるように、完全湯シャンにする必要はなく、ふだんの洗髪の回数を見直すだけでも、十分シンプルになります。

自分に合った方法をいろいろ試してくださいね。

それでは、おみぃさん、これからもお元気でお暮らしください。

湯シャンのやり方や効果を書いた記事のまとめ

最後は、数年前にいただいて紹介しそびれていたお便りをシェアします。

まつこさんからいただきました。

23歳主婦のミニマルライフ

件名: ファンレターです。

筆子さんへ

ご多忙のところ失礼します。

いつも楽しくブログを読ませていただいております。

私は23歳の主婦です。

筆子さんを知ってからまだ3週間くらいしかたっていないのですが、過去記事もほとんど拝見して、本も2冊ともKindleで購入して読ませて頂いて、すっかり筆子さんファンになりました!

筆子さんを知ったきっかけは「suumoジャーナル」で筆子さんの本が紹介されているウェブページでした。

『1週間で8割捨てる技術』で、あなたも捨てられるようになる! | スーモジャーナル – 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト

ちょうどその頃私は、斎藤ひとりさん、カレンキングストンさん、メンタリストDaigoさんの片付け本を読みながら断捨離にはまっていたころで、ネットでも片付け技術について探していたのです。

その紹介記事が面白くて、すぐにKindleで筆子さんの本を2冊買い、2冊とももう3回以上は読みました。

筆子さんの本は、とても面白くて、見るたびに、刺激されて、使っていない物がどんどん捨てられました。

私が捨てたもの

最初300着以上の服を持っていたのですが、最終的にはすべての季節アイテムで70着、靴は50足以上あったものが今は12足にまで絞ることができました!

おまけに収納スペースでクローゼット上段の大きな衣装ケース1つと、部屋に陣取っていた、三段チェストも大型ゴミとして出すことができました!

他にもキャラものでも不要なものは全てフリマアプリで売りさばき、手元には日用品の実用性があり、現在使っているキャラものしかない状態まで絞ることができました。

こんなにガラッと持ち物が少なくなり、片付いた部屋になるまで捨て続けることが出来たのは筆子さんの本のおかげです。

筆子さんのブログとは反しているのですが、不要なバッグや洋服でも綺麗なものはフリマアプリで売り払ったら臨時収入で28万円にもなって、部屋がスッキリした上にお金にもなってより暮らしやすくなりました。

筆子さんのブログは、ただ片付けの技術を教えてくれるだけでなく、ライフハックやよりよく生きていけるような思考力、食生活や健康についてなど、生きていく上ですごく大切なことが全て書いてあり、大変勉強になります。

TEDの記事が好き

中でも、TEDの記事は選ぶスピーチのチョイスがどれも良くて、すごく勉強になります。

今まで、英語は苦手意識の方が強いくらいだった私ですが、子供が大学生くらいになったら筆子さんのように海外で暮らすのもちょっといいな、なんて思い始めています。

まとまりがない文章ですが、とにかく筆子さんの大ファンです。全てをリスペクトしています。

駅前留学から海外で暮らすようになるという人並み以上の行動力とこのブログを見たら一目瞭然な文章力や賢さを併せ持った筆子さんは理想の女性です。

今後もお体にお気をつけてください。

更新楽しみに待っています。

まつこさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

記事や本を読んでいただき、感謝申し上げます。

暮らしがシンプルになってよかったです。

短期間でここまで持ち物を減らし、暮らしを整えられたのは本当にすばらしいですね。

私の記事や本はきっかけにすぎません。実際に片付けをして、結果を出したのはまつこさんご自身です。その行動力をこれからも大切にしてください。

お便りをいただいてからかなり時間が経ってしまいましたが、その後も、シンプルにお暮らしでしょうか?

また何かありましたら、いつでもお便りください。お待ちしています。

では、まつこさん、これからもお元気でシンプルライフを楽しんでください。

******

読者のお便りを紹介しました。

チラシを止める、写真を整理する、身の回りのものを見直して捨てる。どれもそこまで特別なことではありませんが、実際に行動に移した読者の皆さんが素晴らしいと思います。

そんな小さな生活改善を私も続けていくつもりです。

それでは、あなたも近況や記事の感想、質問などありましたら、お気軽にメールください。

こちらからどうぞ⇒お問い合わせフォーム | 筆子ジャーナル

お待ちしています。

noteの更新

ブログで扱わない話題や深堀り、日常の日記などはnoteというプラットフォームで更新しています。

最近書いた記事を3本リンクします。

お金の不安を減らす7つの習慣|老後資金の心配に負けない暮らし方

オーディオブックを聴くときに使っているサービス

塗り絵を始めたきっかけはダウントン・アビー

短い記事は随身更新しています(こちらは、Xで告知していません)。

興味のある記事がありましたら、ぜひ読んでください。





手帳に予定を書く女性ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣前のページ

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. 窓際の掃除

    ミニマルな日常

    ものを捨てられなかった私が、ガンガン捨てることができた理由。

    「物をたくさん断捨離して、今はこんなふうに暮らしている」。そんなことを…

  2. ノートを書いている女性

    ミニマルな日常

    仕事や家事に追われないコツ10選~時間の使い方を見直すすすめ

    7月になりました。新しい月になり、今年も後半に入ったので、今回…

  3. 公園でリラックスする女性

    ミニマルな日常

    片付けたら不安が減り心が豊かに~読者2人が語る気づき

    ものを整理したら、心の余裕ができて豊かさを実感したという読者のお便りを…

  4. 空と海

    ミニマルな日常

    親の介護でどん底生活。こんな時にポジティブになる方法。

    親の介護がたいへんで、とてもきびしい状況なので前向きになりたくてもなれ…

  5. 財布からお札を取り出す

    ミニマルな日常

    今年は気持ちが豊かになることにお金を使います。

    去年の振り返りと今年の豊富を教えてくれた読者のメールを3通紹介します。…

  6. かわいいノート作り

    ミニマルな日常

    美しいノートが人生を複雑にする時~目的を見失わないすすめ。

    シンプルライフを楽しんでいる読者のお便り紹介です。今回はノート…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,828人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 写真の整理
  2. 手帳に予定を書く女性
  3. 机の上の紙の山
  4. 迷っている女性
  5. 本のコーヒー
  6. 部屋を片付けている女性
  7. スマホで買い物する女性
  8. コーヒーを飲む女性
  9. 待つ女性
  10. もう使わないもの
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 砂時計
  2. 窓辺に座る少女
  3. 冷蔵庫の中をチェック
  4. 食器棚
  5. グレーのセーターを着た女性
  6. 1人で考え事をする人
  7. お札
  8. テーブルを拭く手
  9. 本箱の中
  10. 花瓶
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP