ノートパソコンを使っている女性

ミニマルな日常

私が成長を実感した瞬間~失っても、もっといいものが入ってくる。

ページに広告が含まれることがあります。

 

シンプルライフを心がけている読者2人のお便りを紹介します。

内容:

・自分の成長を感じた話

・女子に勇気をもつことを伝えるTEDについて

まず、ま・まみれさんのメールです。

執着を手放せたと感じたエピソード

件名:思わぬところで執着心を減らせていたことに気づけた

いつも更新楽しみにしています。

何度かお取り上げ頂いた ま・まみれです。

突然ですが、私はいつも筆子さまにお便りするとき、大した文は書けないくせに、何度も読み返しては誤字脱字や言い回しを確認したり、

あーでもないこーでもないとこちょこちょやって、数日〜数週間かけてようやくえいやっと筆子さまにお便りしていました。

最近またすこし変化(成長)があったことをお送りしたく、筆子さまの記事の感想も織り混ぜ、書き上げた文章をそろそろ送ろうかとしていた矢先…

なぜかデータがふっと消えました。

きっとどこか削除ボタンにでも指が触れたのでしょう。

正直、何時間もかけていましたのでとてもショックでした。

でも今までの私ならしばらく立ち直れないと思うのですが、今回は[消えたものは仕方ない。縁がなかったのだ]と結構すぐに割りきれました。

我ながら成長したなと感じています。

さすがに同じ文をもう一度書く気力はなく、内容はお蔵入りですが、ひとつだけどうしてもお伝えしたく…

noteに書かれていた森修焼き、我が家にもありとあらゆる種類があります!

2024年の7月のできごと~筆子の写真日記。|筆子|ブロガー

筆子さまが載せていたスープボウルとスプーンも同じものが我が家にもあるのでとても嬉しくなりました。

ちなみに引っ越しの前に過剰分を新品、使用品とかつ種類別にまとめて合計30~40個メルカリに出品しましたが、すべてその日の内に買い手がつきました。

森修焼き、人気があって驚きました。

使用品でさえソッコー売れるとは驚きです。

だからどうしたという内容で筆子さまを困らせてしまいそうですね。すみません!

引き続き毎日の更新楽しみにしています。

どうぞ、お身体第一でお過ごし下さい。

ま・まみれさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

私に書くお便りに、そこまで時間をかけていただいていたのですね。

恐縮です。

執着が1つ減ってよかったです。

ネットでメッセージを書いていると、そのように、ふと消えてしまうことはよくありますね。

私はブロガー歴が長いので、これまで、投稿前に消してしまった記事はいくつもあります。

最近は、自動的にバックアップを取ってくれるプログラムが多いので、以前ほど消えませんが、それでも、ゼロではありません。

消えても、自分の中にその記事を書いた体験は残っているので、時間をかけて書いたことは無駄にはなっていません。

私は、かつて運営して、更新をやめたブログを3つか4つ、全削除しています(記事も写真も残さず、ブログごと闇に葬り去る)。

私のことなので、どのブログもかなりたくさん記事が入っていました。

それらのブログの記事が残っていたら、リライトして、このブログやnoteに載せることもできたでしょうが、その記事を書いた人間が残ってさえいれば、似たようなものはいくらでも生み出せるし、新しく書いた記事は以前書いたものよりは確実によいものになります。

もし、また、ま・まみれさんが心血注いで書いた文章が消えてしまったら、そのように考えて、また新たに書いてください。

ま・まみれさんの家にも森修焼の食器がたくさんあったのですね。30個もあったなんて、食器にはお金をかけるタイプなのでしょうか?

私は、今回割ったスープボールを入れて全部で4つ(そのうち1つはスープ用スプーン)持っていました。

マグは以前ブログで紹介しています⇒私が森修焼(しんしゅうやき)のマグを使うわけ~安全にこだわった食器です

今は、皿とスプーンが残っていますが、森修焼の食器を買い足すつもりはありません。

森修焼って高いですよね? 私は、2017年にマグを3000円で、皿を2800円で購入しました。今は、食器にそんなお金を使う余裕がありません。

それと、今の家のカウンターは石なので、食器を落とすと高い確率で割れますから、同じ記事で紹介している、小麦わらファイバーの食器をメインで使っていくことにしました。

こちらはとても軽いので、使い勝手がいいです。

ま・まみれさんはまだ若いから、重たい食器でも平気でしょうが、私ぐらいの年齢になると、軽くて簡単に割れない食器は、本当に扱いが楽です。

森修焼のスープボールが割れなかったら、この点に気付くことができなかったので、ある意味、割れたスープボールのおかげで、以前より人生の質があがりました。

メッセージにしても、食器にしても、失ったときは、「あ~、もったいない、ショックすぎる」と思うかもしれませんが、何かを失えば、必ず、新しいもっといいものが入ってきます。

私はこれまで何度もそういう体験をしたので、用がなくなったものは、古いブログも含めて、どんどん自分の人生から消してしまいます。

手放せばもっといいものが入ってくることを信じて、ま・まみれさんも断捨離に励んでください。

毎日、蒸し暑いでしょうが、どうぞお元気でお過ごしください。

次は、はなっちさんのお便りです。こちらは7月のはじめにいただいたものです。紹介が遅くなりすみません。

確かに女子は、慎重で完璧を求めがちかもしれない

筆子さん!

はじめまして。

いつもブログを読ませていただいています。

私、Amebaで3年ほどブログを書いておりまして、今日のTEDスピーチについての記事に筆子さんの過去記事をリンクさせていただきました。

女の子に勇気を持つことを教えよう。完璧であることではなく(TED)

全訳載せられていて読みやすかったのです!

予備校生の母が女子教育について思うこと | ねこと暮らす春夏秋冬

我が家の猫の写真の多いブログです😽

事後報告で申し訳ないです!!

ーーーーーー

私の住む地域では、もうすぐ梅雨は終わりですが、昨日今日、集中豪雨の地域もあり浸水等の被害が出ています💦

年々地球温暖化の影響が強くなっていると感じます。

微々たることですが、生ゴミ堆肥化、グリーンカーテンなどで自己満足兼省エネを心掛けています。

世界的な異常気象。

カナダ在中の筆子さんもどうぞご自愛くださいませ。

それでは失礼いたします。

はなっちさん、はじめまして。お便りありがとうございます。

いつもブログを読んでいただき感謝いたします。

TEDの記事をリンクしていただき、ありがとうございました。

事前報告でも、事後報告でも、報告なしでも、自由にリンクしていただいて問題ありません。

私の記事が何かの参考になればうれしいです。

はなっちさんの記事も拝見しました。

このトークは、女の子に対して完璧さを求めるのではなく、失敗を恐れずにリスクを取る勇気を育むことの重要性を伝えるものですが、はなっちさんの、予備校での男女比率の観察や、娘さんへのサポートの姿勢が印象的でした。

このトークが、慎重さと勇気のバランスについて考えるきっかけになったとのことで、記事を書いてよかったです。

若い女性に見てもらいたいと思って取り上げたトークですが、親世代も見ておくべき内容ですね。

今、お嬢さんは浪人中なんですね。娘さんがこれからもいろいろなことに挑戦できるよう、引き続き温かく見守ってあげてください。

はなっちさんが、このお便りをくださった時は、集中豪雨だったんですね。今は、台風10号が、ゆっくり動いており、またまた大雨ではないでしょうか?

大きな被害が出ないことを祈っています。

それでは、はなっちさん、これからもお元気でお過ごしください。

*****

読者のお便りを2通紹介しました。

それぞれのお便りに、皆さんの経験や学びが詰まっているので、毎回拝見するのが楽しみです。

日々の生活の中で、何かを失うことは多いですが、先にも書いたように、失ったときにちょっと考えてみると、新しい価値を見出せるものです。

失敗や困難はついてまわりますが、それらは新たな成長の糧になりますので、やりたいと思ったことはどんどんチャレンジしてください。

それでは、あなたも、質問、感想、近況、その他、伝えたいことがありましたら、お気軽にメールください。

こちらからどうぞ⇒お問い合わせフォーム | 筆子ジャーナル

お待ちしています。

日々の生活の中で見つけた、「きらっとしたもの」をぜひ教えてください。





服がたくさんある人服が増えすぎて困っている~そんな人に伝える誰でもできる減らし方ガイド。前のページ

捨てることが苦手でも、 3つの前準備でスムーズにスタートできる。次のページタオルの在庫を調べている女性

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 読書している女性

    ミニマルな日常

    本は捨てるな、という意見を読んで(その1)

    本は文化財だから、捨てないほうがいいという意見がありますが、どう思いま…

  2. 台所のシンク

    ミニマルな日常

    シンクを磨いてみたら、そこら中どんどんきれいになって夫婦でびっくり。

    不用品を捨てて、暮らしを整えている読者のお便りを紹介します。7…

  3. 散らかった部屋

    ミニマルな日常

    散らからない部屋を作る現実的なコツ。収納に頼ってはだめ。

    すぐに部屋が散らかってしまう。どうしたらいいですか、という質問をもらい…

  4. ノートを書いている女性

    ミニマルな日常

    仕事や家事に追われないコツ10選~時間の使い方を見直すすすめ

    7月になりました。新しい月になり、今年も後半に入ったので、今回…

  5. フィギア

    ミニマルな日常

    買ったまま5年ずっと箱に入れっぱなしだったフィギュアを買い取ってもらった顛末。

    シンプルに暮らすことを心がけている読者のお便り紹介です。今回は…

  6. 心配している人

    ミニマルな日常

    心配ごととどう向き合うべきか?~たとえば、両親の浪費に関することとか。

    両親、特にお母さんが浪費するので、やめてもらいたいと思っている読者、み…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 不用品の仕分け
  2. お茶を飲む
  3. 文房具いろいろ
  4. 家族
  5. ホットプレート
  6. スマホを見る少女
  7. 一眼レフカメラ
  8. スカートを見ている人
  9. スマホをスクローリング
  10. リラックスしている女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. フロッシュ
  2. 電卓を見る女性
  3. 服を選んでいる女性
  4. 古い手紙を見る女性
  5. 衣類を収納している人
  6. かわいい贈り物
  7. バッグを持つ手
  8. 重ねた食器
  9. 机の上
  10. キープする服を選んでいる女性
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP