- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
もういらない物を1000個捨ててわかったこと(読者のお便り紹介)。
去年(2021年)の11月、12月にいただいたお便りから1000個捨てチャレンジを達成したと教えてくれた読者のメールを3通紹介します。小見出しはすべて、私が入れ…
-
断捨離したのに、まだ物がいっぱいだわ。こう思うときの5つの見直しポイント。
片付けに関する本や番組を見て、しっかり捨てたのに、まだ部屋に物がたくさんあり、雑然としている。おかしいな。こう思う時、たいてい、まだ不用品がたくさんあり…
-
シンプルに生きるために今月おすすめの4つの習慣。
3月になったので、今月の目標やテーマを決めて、取り組み始めた人が多いと思います。まだ、何も決めていない人のために、シンプルな生活に近づくために、おすすめ…
-
1週間で家を片付けなければならない読者にアドバイス。
家を1週間で片付けなければなりません。何かアドバイスをください。このメールに返信します。一番最後に、エッセンオンラインの記事の告知がありますので…
-
絵を描くことは、ものごとをよく見ること。(TED)
紙に絵を描くと、周囲にある物や、まわりにいる人をじっくり見ることができ、相手と深いコミュニケーションが取れると伝えるTEDトークを紹介します。タイトルは…
-
不用品の1000個捨てをしているとき、捨てにくかった物と、捨てたあとのこと。
持たない暮らしをしている読者のお便り紹介コーナーです。今回は、去年の10月にいただいたお便りから3通紹介します。内容:1.ようやく1000個捨て…
-
その品物の本当の価値を考えてみると、捨てにくい物でも捨てられる。
片付け中に、今後もたぶん使わないけど、捨てるのもったいないなあ、という気持ちになり、なかなか捨てられない物がたくさんある。そんな人は、その品物の本当の価…
-
さっぱりとした1日を過ごす秘訣はモーニングページにあり。
去年の12月にいただいたお便りから、生活に書くことを取り入れてみたと教えてくれた読者のメールを3通シェアします。内容:・モーニングページを始めた…
-
足りないマインドを手放す:本気で服の買いすぎをやめたいあなたがすべきこと(その4)
すでにたくさん服を持っているのに、新しい服を見るとどんどん買ってしまう。この行動をやめるコツを紹介しています。今回は足りないマインド(私は十分持…
-
汚部屋をきれいにしたい人におすすめの7つの習慣。
不定期でお届けしている、「汚部屋を脱出するシリーズ」、今回は、汚部屋を抜け出したい人におすすめの7つの習慣を紹介します。7つ全部やる必要はありません。…