- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
本の捨て方。1年で320冊捨てました。
私の本の断捨離のやり方をお伝えします。去年はずいぶんたくさんの本を捨てました。2014年の始めは500冊はありましたが、今は、180冊ほどです(まだまだ…
-
仏壇用具を断捨離するとバチが当たる?捨て方はこうしよう。
読者の方からお便りで片付けに関する質問をいただきましたので、記事で回答します。お便りの主旨は2つ・7年前に空き家になった主人の実家に住んでいるが、そ…
-
遺品もありすぎるとゴミになるだけ~実録・親の家を片付ける(7)
去年の夏、実家に里帰りして母のものを一緒に生前整理した様子をお伝えしています。その朝母が、「これ、もう捨てる」と持って来たものは、父の遺品でした。…
-
この順番でやれば何でも片付けられる~お片づけの5つの基本ステップとは?
物を片付けて、スッキリした空間を手に入れる5つの基本ステップをお伝えします。部屋に物があふれていると、「いったいどこから断捨離したらいいのだろうか?」「…
-
ミニトランポリン歴1年7ヶ月の私が伝える、7つの健康効果
健やかな老後を送りたい私は、毎日運動を欠かしません。きょうは私が跳んでいるミニトランポリンについてお伝えします。ミニトランポリンがあれば室内で簡単に簡単…
-
物を減らすコツはこんな発想の転換にあった~山本ふみこさんに学ぶ
「便利さ」ばかりを追い求めず、あえて「不便な生活を愉しむ」という発想の転換をすれば、買い物を減らすことができます。私はこのことを、山本ふみこさんのブログ…
-
51歳の冬、突然やってきた歯の痛みの正体は? 根管治療(1)
歯の根管治療と抜歯、インプラントまでの治療体験をつづっていきます。今から5年前、突然、歯が痛くなりました。それが私の長い受難の始まりでした。今年…
-
スペース・クリアリングとは何か?そのやり方とは?~カレン・キングストンに学ぶ
筆子が断捨離の参考書として、1番読んでいるのがカレン・キングストンの「ガラクタ捨てれば自分が見える」(Clear Your Clutter with FENG …
-
「真の代償」The True Costはファストファッションの真実を暴く映画 ~これでもあなたは安い…
洋服がたまってしょうがないけど、買うのを止められないあなた。そんなあなたに、おすすめのドキュメンタリー映画をご紹介します。タイトルは"The True …
-
小さな暮しを満喫中~生活をダウンサイジングしてやらなくてもよくなった7つのこと
小さな家に引っ越してから、7ヶ月たちました。生活をダウンサイズすることによって、家事の負担が減り、自分の時間が大幅に増加。理想のシンプルライフに少し近づきました…