- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
薬なし生活~薬はすべて断捨離しアロマテラピーで健康管理
去年薬は全て断捨離し、現在、薬に近いものとして、精油(エッセンシャルオイル)を使っています。ミニマリストの持ち物、今回は薬の話です。自分の薬は断捨離して…
-
うんざりするほどあった食器はこんなふうに断捨離(写真つき)~実録・親の家を片付ける(8)
母と実家を片付けた体験をつづっています。今回は、食器を断捨離した日のこと。食器の捨て方と、特に高齢者の整理整頓について私が考えたことをお伝えします。…
-
どうして老眼になるのか? 老眼を遅らせる方法を探る。
筆子は56歳と2ヶ月。おおむね健康ですが、老眼に悩まされています。いえ、実はそんなに悩んではいないのですが、やはり老眼鏡をかけないと文庫本の文字がよく見えな…
-
なぜ日本人はこんなに食器を持っているの?~食器が増える理由と増やさない方法
食器がやたらと増える理由と、食器を増やさない秘訣をお伝えします。ふつうに暮らしていると、どんどん食器が増えます。その理由を考え、増やさない対策をしましょ…
-
幸せはすぐそこにある:自然と美と感謝と~ルイ・シュワルツバーグに学ぶ(TED)
TEDから、シンプルライフの参考になるおすすめの動画を紹介しているシリーズ。今回は、ルイ・シュワルツバーグという映像作家のプレゼンテーションをご紹介します。…
-
これで簡単に捨てられる、洋服を捨てる7つのルール~あなたの服の8割はいらない服です
なかなか服が捨てられない、いったいどの服を捨てるべきなのかわからないと悩んでいますか?そんなあなたのために 洋服を捨てる7つのルールをご紹介します。まず…
-
あなたは大丈夫?捨てすぎてミニマリストの落とし穴にはまるべからず
あなたは、ミニマリストになるために、毎日せっせと物を捨てていますか?物を捨てるのはいいのですが、気をつけないと、時に落とし穴にはまってしまいます。…
-
こんなに水はからだにいい~今すぐ水を飲むべき7つの理由~ミニマリストへの道(32)
水を飲むことがいかに身体にいいかというお話をします。「水を飲むのと片付けと何の関係があるんじゃ」、と思うかもしれませんね。ですが関係あるのです。…
-
私が森修焼(しんしゅうやき)のマグを使うわけ~安全にこだわった食器です
ミニマリスト筆子が飲み物を飲むのに使っているのはたった1つのマグカップ。今回はこのマグをご紹介します。ごくふつうのマグですが、森修焼であるところがポイン…
-
物を捨てたらこんないいことありました~断捨離で得られた5つのメリット
物を捨てるといいことがいっぱいおこります。私が断捨離や片付けをして「よかったな、こんな効果があったな」と思うことを5つ紹介しますね。習慣を見直すことがで…