本・雑誌

  1. エッセ2017年12月号

    お知らせ

    「ゆる捨て」習慣で人生が変わる:雑誌『ESSE』に筆子が監修した記事あり(12・1月合併号)

    雑誌掲載のお知らせです。女性誌『ESSE(エッセ)』に、筆子監修の記事がのっています。2017年12月・2018年1月合併号です。タイトルは、「ゆる捨て…

  2. 「それって、必要?」を読む人

    ミニマルな日常

    筆子の2冊めの本「それって、必要?」の感想のご紹介。

    読者のお便りコーナー。今回は、私の2冊めの本、「それって、必要?」を読んで感想を送ってくれた方のメールを4通紹介します。この本は、2017年の7月20日…

  3. Saita(咲いた)2017年10月号

    お知らせ

    雑誌「Saita(咲いた)」2017年10月号に筆子の記事(捨てる技術)が掲載されています。

    現在店頭に並んでいる女性誌「Saita(咲いた)」2017年10月号に、私が取材に協力した記事が掲載されています。見本誌が届きましたので、私の記事の内容…

  4. 古い本

    ミニマリストへの道

    思い出系の本と絵手紙の断捨離をする:ミニマリストへの道(96)

    奇跡的に引っ越し先が見つかり、無事新居に落ち着いたあと、私が着手したのは、本と書類の断捨離です。洋服や雑貨は、引っ越し前にかなり捨てられましたが、本や書…

  5. レタスクラブ・ダイジェスト版

    お知らせ

    「1週間で8割捨てる技術」のダイジェスト版が雑誌「レタスクラブ」8月号の付録に。

    2017年7月25日に発売された雑誌「レタスクラブ」8月号に、筆子の著書、「1週間で8割捨てる技術」のダイジェスト版がついてきます。今回はこのダイジェス…

  6. それって、必要?

    お知らせ

    新刊「それって、必要?」本日発売です。読み方、使い方案を紹介。

    ブログ「筆子ジャーナル」の書籍化、第2弾「それって、必要? いらないものにしばられずに、1週間で人生を変える30の方法」本日、2017年7月20日の発売です。…

  7. 本を捨てる

    断捨離テクニック

    本の上手な収納のコツは本当に読む本だけを残すこと。

    最近私が試している本を持ちすぎない方法をお伝えします。何年も前から、本の断捨離をこころがけていますが、去年、紙本も電子書籍も若干増えました。そこ…

  8. 「それって、必要?」

    お知らせ

    筆子の新刊「それって、必要?」7月20日発売のお知らせ。著者による内容紹介です。

    私、筆子の2冊めの著書、「それって、必要?」が2017年の7月20日に発売されますのでお知らせします。おかげさまで、1冊目の「1週間で8割捨てる技術」を…

  9. 本

    断捨離テクニック

    本や雑誌を捨てられないあなたに、本箱チャレンジのススメ。

    洋服や靴は簡単に捨てられるが本はなかなか捨てられない。これ私のことです。2014年頃はせっせと書籍を断捨離していましたが、去年、一昨年は停滞し手持ちの本…

  10. 雑誌「サンキュ」と「ハルメク」

    お知らせ

    雑誌「サンキュ!」2017年1月号、2月号「ハルメク」2016年12月号に掲載されました。

    雑誌掲載のお知らせです。ベネッセコーポレーション発行の「サンキュ!」2017年1月号、2月号、株式会社ハルメク発行の「ハルメク」12月号に掲載されました。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  2. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  3. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  4. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  5. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  6. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
  7. 家族が片付けてくれないときの対処法:夫や親を動かす2つの工夫…
  8. 使わないのに捨てられない。そんなものを捨てるための4つのステ…
  9. 希望を失った子どもたちを救う方法~SNS時代の教育のヒント(…
  10. 読者が捨ててよかったもの:カメラ・グッズ・習い事
今日のおすすめ記事
  1. 陸奥A子のメモ帳
  2. 贈り物を差し出す女性
  3. 小銭
  4. 仕事中の人
  5. 春の野原
  6. 引っ越し中
  7. 着物
  8. 書類を見ている人
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP