家事・暮らし

  1. トイレ

    ミニマルな日常

    こんなに汚いトイレブラシは断捨離するしかないと思いませんか?

    トイレブラシはもう何年も前に断捨離しました。みんなが使っているから、何となく自分も使っているけれど、本当はいらないものってけっこうあります。これまでバス…

  2. ウエス

    ミニマルな日常

    ウエスの作り方と使い方~拭き掃除だけが好きな主婦のおすすめの掃除道具

    自他共に認めるズボラ主婦の筆子ですが、なぜか拭き掃除は好き。今の家は台所とバスルームと玄関だけ(ほかの部屋はカーペット敷)ですが、毎日拭き掃除しています。…

  3. サランラップ

    ミニマルな日常

    サランラップは使わない主義~ラップの代用品の工夫とアイデア

    ミニマリスト主婦筆子は、長年「サランラップを台所から断捨離したい。使わずにすむにはどうしたらいいか」と考えていました。サランラップは便利ですが、「なんか…

  4. 水切りカゴ

    ミニマリストの持ち物

    水切りカゴは使わない、三角コーナーと洗い桶もなくても大丈夫

    持たない暮しを実践しているので、筆子は、水切りカゴ、三角コーナー、洗い桶は使っていません。それでなんの不自由もありません。キッチン用品は、実にさまざまな…

  5. クーンリコン圧力鍋

    ミニマリストの持ち物

    愛用の圧力鍋で炊く玄米生活、炊飯器は断捨離しても大丈夫でした

    ミニマリスト筆子の所持品の紹介です。台所にあるものから、圧力鍋をご紹介します。圧力鍋ではおもに、玄米、小豆、大豆をたいています。特に、玄米をたくのによく…

  6. フライドチキン

    ミニマルな日常

    シンプルライフの秘密は、ズボラ主婦の超お手軽料理にある

    「真のミニマリストは自炊などせず、自分の食器も持たず、毎回外食する」と聞いたことがあります。しかし、筆子はあくまで「50代主婦ミニマリスト」なので主婦の努めであ…

  7. お金

    お金を貯める

    節約もがんばるミニマリストの計画~まずは節約マインドを

    節約するために、基本的な買い物の仕方から見なおしています。私はお金のことを考えるのがあまり好きではありません。ミニマリストなので買い物は最小限です。…

  8. 中国のちょうちん

    ミニマルな日常

    中国人に間違えられる大人しい日本人の私

    私はカナダに住んでいます。カナダにはアジア系の人が多いのですが、ほとんどが中国人です。実は私もよく中国人に間違えられます。直近で間違えられたのは、先月2…

  9. バスタブの排水口

    ミニマルな日常

    バスルームの排水口が詰まって流れないからいろいろ工夫してます

    ここ数日、バスタブの排水口から水が流れるのが遅いな、と思っていたらみるみるうちに詰まってきました。シャワーを浴びていると、足元にだんだん不吉な感じに水が…

  10. ベッド

    ミニマルな日常

    ミニマリストはやっぱり布団でしょ、ベッドはいろいろ複雑だから

    私の家族はみな、ベッドに寝ています。まあ、西洋人なのであたりまえでしょう。しかし、ベッドは装備が多くて、全くミニマリスト向きではないと思います。ベッドだ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 浴室・洗面所をすっきり保つ7つのコツ
  2. 在宅ワークのコツ~机まわりの片付けで集中力アップ
  3. 買い物依存をやめたいなら、衝動の正体を見極めよう
  4. 即決できる!捨てるもの・残すものの見極め方
  5. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  6. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  7. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  8. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  9. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  10. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
今日のおすすめ記事
  1. コンフォートゾーンにいる人。
  2. 服をチェックしている女性
  3. アドヴェントカレンダー
  4. ストレスを感じている女性
  5. ストレスのある女性
  6. 秋の公園でたたずむ女性
  7. 買い物
  8. コーヒーを飲みながらくつろぐ女性
  9. 見た目がうるさい額
  10. オープンシェルフの整理をしている女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP