何もない部屋

ミニマリストへの道

部屋がどんどんきれいになる7つの片付け習慣とは?~ミニマリストへの道(27)

50歳になる年、「物を片付けるのは今しかない」と決意した筆子は、これまでにも増して、毎日断捨離や片付けに精を出していました。

階下の物入れから始まって、家中のあちこちを掃除。だいたい毎日30分ぐらい時間をとって、捨てる、整理する、収納することに専念しました。

前回も書いたように、このころ、アメリカのフライレディ(Flylady)のメールをとっていたので、これがよいペースメーカーになり、捨て方のコツを学びました。



Sink Reflections(流しの輝き)という本を入手

そのうち、もっと徹底的に掃除がしたくなった筆子は、フライレディが出している本まで買いました。

その名も Sink Reflections(流しの輝き)です。

毎日メールがたくさん届いていましたが、それはお片づけ初心者がステップバイステップでやれる部屋の片付け方が書いてあるわけではありません。これまでずっと続いていたメーリングリストに途中から参加した形でした。

フライレディ用語のようなものがあり、読んでいても、意味がピンと来ないことがよくありました。

もちろんホームページにはたくさんの情報がありましたが、パソコンを立ち上げている時間も限りがありましたし、なかなかじっくり読めなかったのです。

たまたまアメリカのアマゾンを見ていたら(当時はまだカナダにアマゾンがなかった)、中古本を売っているカナダ在住のセラーを発見したので、注文しました。

このセラーはこんなふうに裏がプチプチになっている封筒に本を入れ、手書きのメモをつけてくれてました。これは北米の人にはめずらしいことです。

sink reflections

筆子はe-bayでよく買い物をしていた時期がありましたが、日本の売り手とは全然違い、くしゃくしゃの封筒(使いまわしている)に、洋服が適当にたたまれて入っていたり、買った本がボンと裸で入っているのが普通でした。

こちらでは、プチプチがインナーになっている封筒はあまり一般的ではないようです。郵便局には売っていますけどね。

筆子がよくオークションを利用していた頃の話はこちら⇒主婦が物を増やす3つの習慣とは?~50代主婦のミニマリストへの道(10)

たまに日本のヤフオクや楽天オークションを利用すると、その到れりつくせりのサービスに感動を覚えたものです。

日本のオークションで本を買うと、ものによってはエタノールで拭いてくれていたり、本は必ずきれいなOPP袋にきっちり包んであり、しかも「お買い上げありがとうございました」といた内容の明細なりお手紙が入っています。

本の値段が30円とかでもそんなふうなのです。

話をフライレディに戻します。





部屋がどんどんきれいになる7つの片付け習慣

フライレディの本の内容はホームページとほぼ同じでした。とても親しみやすい、ユーモアのある文体で、身の回りのものの管理についてさまざまな工夫やアイデアが記されていました。

筆子がこの本を見て、自分の暮しに取り入れた習慣は以下の7つのことです。

1.台所の流しをいつもきれいに磨いておく
本のタイトルはここから来ています。

2.整理整頓や収納を試みるより、捨てることに専念する。
ガラクタを整理することは不可能だからです。

3.15分だけ集中して特定の場所を片付ける。
そのためにタイマーを使用。タイマーがなったらさっさとやめます。

「このタイマーがなったら終わりにする」という方法は、やはりこの頃よく読んでいた村川協子さんの本にも書いてありました。

村川協子さんの本のこと⇒村川協子の「アイデア家事の本」で学んだ家事の効率化の3つの柱~ミニマリストへの道(24)

4.完ぺき主義は捨てる。
きっちりやろうとすると続かない。たとえば、週末がーっと掃除したとしても、そのあと疲れて、しばらく何もしなければ元の木阿弥です。

5.朝、午後、寝る前のルーティン家事を決めて実行する。

6.毎日の家事はひとつずつ約1ヶ月かけて身につけていく。少しずつ確実に。

7.ルーティンを設定し、実行するために「コントロールジャーナル」というファイルを用意してこれに記入し、確認しながらやる。

どれも自明ですが、コントロールジャーナルはフライレディ独自の呼び方ですから、少しご説明します。

☆フライレディから1番最初に学んだのは流しを磨くことでした⇒流しをピカピカに磨くことが家全体の片付けにつながる~ミニマリストへの道(26)

☆ミニマリストへの道を最初から読む方はこちらから⇒私が断捨離してミニマリストになった理由(1)~物は私を幸せにしてくれなかった

コントロールジャーナルとは?

コントロールジャーナルは、自分がやるべきことと、日々の暮しに必要な情報を書き記しておくものです。ノートでもバインダーでも、スクラップブックでも、手帳でも、書くものは何でもOK.

中身は、たとえば毎日/毎週やる家事のルーティン、掃除するべき場所のリスト、献立や、買い物のプラン、パントリーリスト(台所につねに置いておく食料品のリスト)、

連絡先(アドレスや電話番号)、個人的な何か(家族の写真とか、好きな言葉とか、自分が幸せな気分になりそうなもの、これからしたいこと)、日々のTo-doリストなどなど。

各種サイトへのログイン情報、パスワードなどもメモしておくといいでしょう。

これ1冊に日常生活を送るために必要は情報をすべて入れておくのです。そうすれば、何かあったとき、知りたいことにさっとアクセスできます。仮に、自分が病気で入院してしまっても、ご主人や子供にコントロールジャーナルをたくせば、日々の生活はとどこおりなくいくはずです。

コントロールジャーナルの作り方はその人次第で、用途によって分冊してもかまいません。

基本的な作り方はこちらにステップバイステップで書いています⇒主婦の家事手帳(コントロールジャーナル)の作り方。情報の一元化で家事を効率化

筆子のコントロールジャーナル

コントロールジャーナル

実は私のコントロールジャーナルは全く充実していません。すぐに処理できない大事そうな書類を入れているぐらいです。

コントロールジャーナルを作ろうと思った当時は、わりと熱心に、毎日の家事のルーティンなど書いていたのですが、あまり活用できないままに終わりました。今もまだ、自分にあったコントロールジャーナルの作り方を模索中です。

ですが、中身はたいしたことなくても、コントロールジャーナルを作ったというだけでも、私には大きな前進でした。

それまでは、いろんな紙が、大事な物も、そうでない物も、ごたまぜになりそこら中に散らばっていましたから。

現在、筆子が、書類をすべてファイリングして保管しているのは、コントロールジャーナルを作るという考え方をフライレディから学んだからです。

こちらの記事に私のすべての書類の写真あり⇒書類を捨てるために必要なたった1つのこととは?~情報デブはもう卒業

*******

考えてみると、フライレディの本やサイト、メールから「いいな」と思って取り入れたことは今の筆子の家事や仕事のやり方のベースになっています。

特に「完璧主義は捨てる」という考え方を身につけたのはたいへん有益でした。

わたしはズボラなのに、細かいことが気になる完璧主義の面があったのです。完璧主義の人というのは、なにごとも準備が完璧でないと、開始できない傾向があります。

たとえば、コントロールジャーナル1冊作るにしても、どんなノートを作るのかにこだわったり、書く内容にこだわったり、書くものにこだわって、最初から「完璧なコントロールジャーナルを作ること」にフォーカスしてしまい、結局、コントロールジャーナルを作るところにまで至りません。

仕事やタスクを成し遂げる人というのは、準備が完璧でなくても、実行に移す人なのです。

この続きはこちら⇒ミニマルライフは1日にしてならず:棚の整理と紙の断捨離に奮闘~ミニマリストへの道(28)

☆Flylady.netの家事や片付けのやり方は、とてもシステマチックで、ちゃんとやれば、本当に家の中がきれいになります。

ただ、私はそのメールの多さにめげました。本当にすごくメールが多いのです。メールを読んでる時間があったら、その時間、片付けしたほうが、モノが減るのではないか、と思っていました。

ただ、フライレディは、家の中をきれいにするためには、まずは思考を変えなければいけない、という考えで、そのために、毎日メールをチェックして、常に、正しい考え方にふれなければいけない、と思っているようです。

ある種の自己洗脳ですね。





ティーカップミニマリストの食器の数は?~50代節約系かつ粗食系の主婦の場合前のページ

私がジャンクフードや市販のお菓子を避ける理由~トランス脂肪酸はこんなふうに健康によくない次のページハンバーガー

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. 絵はがき

    ミニマリストへの道

    必死で絵はがきの使い道を考える日々:ミニマリストへの道(54)

    子供の頃から文房具が好きだったので、余計な紙ものをたくさん持っていまし…

  2. closet

    断捨離テクニック

    洋服を少しずつ確実に減らす5つの方法~近藤麻理恵方式ができないあなたへ

    先日、手持ちの服を一気に断捨離する方法を書きました。しかしさまざまな事…

  3. 写真アルバム

    断捨離テクニック

    思い出は心の中にあるから物はいらない。こう割り切れない時の気持ちの整理の仕方。

    思い出の品を捨てるときの考え方を紹介します。片付け本には、「思…

  4. 帽子を梱包している女性

    断捨離テクニック

    いつか必要になったらどうするの? と思ったらすぐに自分に問うべきべつの質問。

    断捨離中に、「これを捨ててちゃって、あとで必要になったらどうしよう?」…

  5. お気に入りのトップス

    ファッションをミニマルに

    どの服を捨てたらいいのかわからない?そんな時は、いきなり捨てずに好きな服を探そう

    自分の好きな服を選ぶことで、捨てるべき服を見つけ、しっかり断捨離できる…

  6. ベッドの上の時計

    断捨離テクニック

    寝室にあるごちゃごちゃした物を捨てて快眠を得る:プチ断捨離22

    スキマ時間にちゃちゃちゃっと捨てる小さな「捨てプロジェクト」を紹介する…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,811人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 電子書籍を読む女性
  2. 1つ
  3. ガラクタの中にいる女性
  4. 通帳を見ている女性。
  5. 片付けている人
  6. 引っ越し荷物の梱包
  7. 服のチェックをしている人
  8. 車のハンドルを握る手
  9. 田舎を歩く女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. タフマグ
  2. ジーンズ
  3. 食器がありすぎる食器棚
  4. いらないちらし
  5. スッキリした部屋
  6. 若い女性
  7. 靴がほしい女性
  8. 家計簿をつける手。
  9. 雨を見るウサギ

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP