- ホーム
- 過去の記事一覧
心の整理
-
変化を恐れず、感謝する:暮らしをシンプルにする心の持ち方(その3)
シンプルに生きるときに役立つ心の持ち方、3回目です。シンプルライフは単にものを減らせばいいというものではなく、実は心のあり方のほうが重要です。忙…
-
自分のペースで生きる:暮らしをシンプルにする心の持ち方(その2)
過去の失敗を引きずって、前に進めない。そんな経験はありませんか? 仕事に追われてプライベートの時間がないと感じている方もいるかもしれません。今回…
-
ストレスを減らす~暮らしをシンプルにするための心の持ち方(その1)
シンプルに暮らすために役立つ心の持ち方を何回かに分けて紹介します。競争が激しく、スピードも早く、情報過多で非常に忙しい現代社会。こんな状況の中で…
-
父の最後の日々から得た教訓(TED)
つらい状況にある人や、罪悪感を手放したい人の助けになるTEDトークを紹介します。タイトルは、Lessons from My Father’s Final…
-
あなたは十分ではないと言うこの世界で、いかに自分を愛するか(TED)
自己愛(セルフラブ)を持つことをすすめるTEDトークを紹介します。タイトルは、How to Love Yourself in a World That …
-
選ぶ喜び? それとも迷う苦しみ?~持ち物が多いとき、感じているのはどちらの感情か。
私達が自分では管理できないほどたくさんのものを所有し、なかなか捨てようとしないのは、ものがたくさんあればあるほど豊かな生活になると信じているからです。シ…
-
他人が自分をどう思っているか気にしすぎない方法(TED)
他人が自分をどう思っているか気にしすぎて、悩んだことはありませんか?例えば、上司のちょっとした表情や友人の返信の遅さに不安を感じ、自分で否定的な物語を作…
-
ガラクタがもたらす5つのネガティブ感情とそれを手放す方法~早めの断捨離が吉。
ガラクタが引き起こすネガティブな感情を5個紹介します。使わないものをいつまでも押入れや棚に入れておいたり、床やカウンターの上にあふれさせておいたりすると…
-
アイデンティティを保つためにものをいっぱい持っているなら、その信念を疑ってみよう。
「これは私の一部だから」といってものを手放さない人がたくさんいますが、あなたの部屋にある物が、本当にあなた自身を表していると思いますか?自己のアイデンテ…
-
ものに感情移入しすぎる5つの理由~ものと少し距離を取るすすめ。
思い出の品やコレクションしているものがたくさんある人は、多分にものに感情移入しています。感情移入することには、それなりにメリットがありますが、ものが増え…