- ホーム
- 過去の記事一覧
読者のお便り
-
緊急事態です。大急ぎで部屋を片付ける方法を教えて←質問の回答。
物置部屋になっている和室を、早急に片付けなければならない。そんな読者の質問に回答します。天井の工事をすることになったそうです。まず、メールを紹介…
-
いらない物を親に押し付けてしまう。このクセを直すには?(思考の変え方)
親にもらった物が不用になっても捨てられない。親に押し付けてしまう。この思考を変えたい。こんな読者の質問に回答します。まずメールをシェアしますね。Nさんか…
-
-
取扱説明書をファイルしただけで安心してはいけない。時々中身を見直さないとね。
シンプルライフをめざしている読者のお便り紹介コーナーです。ごく最近(2018年9月)にいただいたお便りから紹介します。内容は以下です。・取扱説明…
-
実家にあった自分の物をコツコツ捨てるうちにとても楽になった。
持たない暮しをしている読者のお便り紹介コーナーです。2018年8月~9月にいただいたメールからランダムに4通紹介しますね。内容は以下のとおりです。…
-
引っ越しを前に、必死に持ち物を見直しています。
2018年8月~9月にかけていただいたお便りの中から、ブログの感想をを中心に4通紹介します。内容は以下のとおりです。・引っ越し前に断捨離中・…
-
人をいじめた過去に対して感じている罪悪感を手放すには?
子供のとき、人をいじめた過去があります。そのことを思うと、いま、とてもつらいです。どうしたらいいでしょうか、という質問をいただきました。この記事で回答し…
-
思い出がたくさんある昔の物を、上手に捨てる4つのヒント。
いまは使っていないけど、思い出がたっぷりあるから捨てられない、と人々が執着してしまう物は、いろいろあります。写真や、子供が昔使っていた物、嫁入りのときに…
-
子供のころ、がまんしていた反動で物をためこむことはあるか?←質問の回答
子供の頃、親に欲しい物を買ってもらえなかったから、その反動でたくさん物を買ってためこむことは、あるでしょうか? という質問をいただきました。この記事で回…
-
足りていることに満足する人生も悪くない。
シンプルライフや片付けに関する読者のメールを紹介します。今回は、先月(2018年8月)にいただいたお便りから4通選びました。内容は以下のとおり。…