読者のお便り

  1. サボテン

    ミニマルな日常

    私が身の回りの整理を思い立ったわけ。

    持ち物の整理や片付けをがんばっている読者のお便り紹介コーナーです。今回は、1月の終わりから2月はじめにかけていただいたメールから、はじめての方を選びまし…

  2. 片付けもの

    ミニマルな日常

    老前整理しようとしていた矢先に遺品整理をすることに。物が多すぎて困っています。

    読者の質問に回答します。内容を簡単に書くと、「老前整理をしようとしていたら、母が亡くなり、遺品整理まで始まった。低周波音被害のせいで体調が悪く、ほかにも…

  3. リラックス

    ミニマルな日常

    怠け者で三日坊主の人間が、ちゃんと動けるようになるには?

    自分は怠け者で、いろいろなことが長続きしません。どうしたら、怠け者体質が治り、物ごとを長続きさせることができるでしょうか?この質問に回答します。…

  4. ポンチョを着た人

    ミニマルな日常

    持っている物をちゃんと使うことに決めました。

    自分なりの方法でシンプルに暮らしている読者の方のメールを紹介します。2019年の1月下旬にいただいたものから4通選びました。内容は・今年の目標 …

  5. クローゼット

    近藤麻理恵

    近藤麻理恵が欧米で人気がある理由。

    片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんが、欧米で人気がある理由って、何でしょうか? 筆子さん、どう思いますか? 記事にしてください。こんなメールをいただき…

  6. サンキューカード

    ミニマルな日常

    感謝ノートの書き方と女の子のよいところ(Q&A)

    読者の方からいただいた、質問2つに回答します。質問は1.感謝ノートを書くとき、感謝は重複してもいいのですか?2.もうすぐ女の子が生まれま…

  7. 贈り物

    ミニマルな日常

    相手の負担になる贈り物はしないほうがいいと気づいた。

    持たない暮らしを目指している読者のみなさんのお便りを紹介するコーナーです。先月、2019年1月にいただいたメールから4通紹介しますね。内容は以下のとおり…

  8. 引っ越し

    ミニマルな日常

    引越しを前に部屋がぐしゃぐしゃ。どうしていいかわからないときの対処法。

    引越しに関する質問をいただきました。物がたくさんあって、どこから手をつけていいかわからないそうです。今回はこの質問に回答します。2月から引っ越し…

  9. 押入れ

    ミニマルな日常

    ようやく実家の片付けが終わってわかったこと

    不用品を捨て、スッキリした暮らしをめざしている読者のお便り紹介コーナーです。今月いただいたメールから4通紹介します。内容は、●とうとう実家の片付…

  10. シンプルにいけた花

    ミニマルな日常

    なぜ人はミニマリストを目指すのか?  ミニマルライフが人気を集める理由。

    ここ数年、先進国ではミニマルなライフスタイルが人気を集めています。なぜでしょうか?私の思う理由を5つ紹介します。まず、この記事を書くきっかけにな…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 即決できる!捨てるもの・残すものの見極め方
  2. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  3. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  4. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  5. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  6. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  7. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
  8. 家族が片付けてくれないときの対処法:夫や親を動かす2つの工夫…
  9. 使わないのに捨てられない。そんなものを捨てるための4つのステ…
  10. 希望を失った子どもたちを救う方法~SNS時代の教育のヒント(…
今日のおすすめ記事
  1. ゴミ箱とリス
  2. 忙しいママ
  3. ワードローブをチェック
  4. 手放してスッキリ
  5. 断捨離
  6. ゴミでいっぱいのショッピングカート
  7. 窓際に座る人
  8. デジタル写真
  9. 食器棚からコップを取り出す
  10. パントリー
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP