歯の治療でほっぺたが腫れる

歯の健康

なぜ歯が悪くなるのか?根本的な原因とズボラにもできる究極の予防法。

なぜ虫歯や歯周病(歯茎の病気)になったり、口臭がひどくなるのか?

今回は、その根本的な原因と、最近私が試している対処法をお伝えします。

もともとの原因さえわかれば、日常生活でちょっと注意するだけで、長期に渡って健康な歯をキープできます。

私のように、歯の治療に多大なお金や時間、心のエネルギーを使わずにすむのです。

体質的に歯が丈夫な人は、歯が悪い人の苦しみはわからないと思います。

ですが、年をとってくると、知らないうちに歯茎の病気になったり、歯のトラブルに悩まされることが増えます。「私は虫歯とは無関係」と思う方も先を読んでいただければ幸いです。



歯や歯茎が悪くなるたった1つの理由とは?

歯や歯茎が悪くなる理由は、口の中のバクテリア(細菌)が歯を溶かす酸を出すからです。

バクテリアは目に見えないので、歯医者さんや歯科衛生士じゃない人は、その存在を意識していません。

歯がとことんまで悪くなった私が体験から学んだこと。

それは、このバクテリア(虫歯菌)の集団が、今、口の中でどんなことをしているのか意識することが、虫歯予防の第一歩なのです。

生まれてすぐ、私たちは通常母親から虫歯菌をもらいます。

歯を磨かずにいると、この細菌が集まって、共同体(コロニー)みたいなのを作り、歯の表面にねっとりとした膜を張ります。

この膜は歯垢(しこう)やプラークと呼ばれます。

虫歯菌たちは、食品に含まれる糖分やでんぷんを分解します。自分たちが生き延びるために、糖分を摂取するのです。

すると酸が出ます。

この酸が歯の表面のエナメル質を溶かして、どんどん破壊していきます。これが虫歯です。

歯垢が歯茎のそばにたまると、歯茎が炎症をおこし、これが歯肉炎です。歯茎が腫れたり、歯と歯茎の間から血が出たりします。

このままほっておくと、歯周病になって、歯の骨がとけて、抜歯するしかなくなります。

歯茎の病気についてはこちらに詳しく書いています⇒知らないうちに進む病気~歯肉炎と歯周病の恐ろしさ

歯の健康を保つポイントは、虫歯菌(ミュータンス菌とラクトバチラス菌)が爆発的に増えないようにコントロールすることです。

口の中は細菌が育ちやすい環境なので、餌を与えすぎないことが肝心です。

その餌とは?

砂糖と炭水化物です。

私は最近、虫歯菌たちに、餌を与えすぎない作戦を開始しました。

この作戦の詳細を話す前に、虫歯ができるプロセスをわかりやすく説明している、TED-EDの動画を紹介します。

深緑色の虫歯菌たちが出てくるので、虫歯菌の活動をイメージしやすいと思います。





虫歯ができるプロセス

アニメーションの長さは5分。英語ですが、アニメなので内容はわかります。動画のあとに、ポイントだけ書きます。

人類の永遠の悩み、虫歯

15000万年前の原始人の頭蓋骨に虫歯があります。大昔の人も今の人と同じように虫歯になったのです。

虫歯の原因は人の口の中で生きている細菌。人は、生まれてからすぐ、母親の口からこの細菌をもらいます。

歯がはえると同時に、細菌はコミュニティを作ります。

砂糖を摂り過ぎると、特定の細菌(ストレプトコッカス・ミュータンス菌)の数が増えすぎ、これが虫歯の原因に。

細菌は砂糖が好きで、エネルギー源や固まりを作るのに利用しますが、副産物として酸が作られます。たとえば、乳酸。

酸が歯の表面にあるエナメル質(カルシウムとミネラル)を少しずつ溶かします(これが虫歯)。溶けたところにバクテリアが入り込み、象牙質(ぞうげしつ dentin)に到達。

血管や神経は歯の奥のほうにあるので、この段階では痛みはありません。

しかし、象牙質を越えて、穴があくとバクテリアは神経に到達するため、とてつもない痛みを感じます。治療せずにほっておくと、歯全体が虫歯になり、抜歯するしかなくなります。

すべては砂糖が好きな虫歯菌のせい

すべては、砂糖好きのバクテリアのせいなのです。糖分の多い食物は、歯にとっては脅威となります。

原始人は砂糖の入ったおやつを食べていなかったのに、なぜ虫歯になったのでしょうか?

肉ばかり食べていれば、虫歯になる可能性は低いです。しかし原始人は肉だけでなく、根野菜、ナッツ、穀物を食べていました。

みんな炭水化物(でんぷん食品)を含んでいます。

炭水化物は唾液の酵素によって、糖分に分解されます。これがバクテリアの餌となるのです。

原始人は、現代人に比べて甘いものはあまり食べていませんでしたが、歯は糖分にさらされていたのです。

考古学者の研究によれば、14000年前にはすでに、人類は虫歯の治療をほどこしていました。

虫歯の予防法

産業革命以後、安価で精製した砂糖が市場に出回ったため、虫歯になる率が急にあがりました。

現在、アメリカ人成人のうち92%が虫歯になっています。

遺伝的にエナメル質が弱く虫歯になりやすい人もいますが、ほとんどの場合、虫歯の原因は砂糖の摂り過ぎです。

虫歯予防のために、砂糖やデンプンの摂取を減らすべきです。

歯磨き粉や水道の水には微量のフッ化物が入っています。フッ化物は歯を強くし、エナメル質の結晶化を促し、酸に強い歯にします。

虫歯になったら、穴をフィリングで埋め、それ以上虫歯が広がらないようにします。

とは言え、虫歯にならないもっともよい方法は、砂糖の摂取を減らすことです。そして、口腔内の衛生を保ち、バクテリアや食べ物のかすを取り除きます。

すなわち、定期的に歯磨きをし、フロスをかけ、甘いものやデンプン、ネットリした食べ物を食べないようにします。

すると、砂糖好きのバクテリアの数が減っていきます。

予防法はわかっているので、あとは実践するだけです。

問題は口の中が甘くなる頻度と時間

虫歯予防のために寝る前に歯磨きをしたり、フロスをかけたりするのは、当たり前ですよね。

これにプラスして、半年から1度、歯科検診を受け、歯のクリーニングをすれば、特にこれまで歯にトラブルのなかった人は万全だと思います。

ですが、私のように、詰め物がいっぱいあったり、虫歯になりやすいと思われる体質の人は、「口の中がいつどのぐらいの時間甘くなっているか」に注意を向けるべきです。

結局、虫歯にならないためには、ミュータンス菌が出した酸に歯がさらされなければいいのです。

この酸は、口の中に砂糖が入ると出ます。砂糖は純粋な糖分もあれば炭水化物もあります。

酸が出てエナメル質が溶けかけても、唾液が口の中のpHをもとに戻し、溶けた歯の再石灰化を促します。すると、虫歯にはなりません。

たとえ甘いものを食べても、食事と食事の間を3時間半~4時間あければ、再石灰化がきっちり行われ、虫歯にはならない、と言われています。

しかし、常に口の中が甘くなっていると、再石灰化が行われず、どんどん歯の表面が溶けていきます。

歯のリカバリータイムをもうける

1日24時間のうち、8時間寝ているとして、残りは16時間。これを4で割ると4。

つまり、間食を含め、物を食べる時間を1日4回までにし、間を4時間ほどあければ、虫歯になりにくいのです。

もちろん、甘いものを必要以上に食べていて、なおかつ、虫歯に悩んでいる人は、思い切って砂糖の摂取をぐーんと減らしたほうがいいとは思います。

砂糖の摂り過ぎは健康によくありません⇒白砂糖はこんなに体に悪い~私が砂糖をやめた理由とは?

ですが、甘いものをやめても、ほかの食品は食べないと生きていけません。ご飯なんて炭水化物そのものですし、果物にも果糖が入っています。

よって、酸が出るのは避けられません。

そこで、最近、私は、口の中が酸性にならないように、口の中に食べ物を入れる回数を朝のホットレモンウォーターを入れて4回までにしています。

この4時間は、歯のリカバリータイムです。

以前はちまちまとナッツを食べたりしていました。「ちまちま、だらだら食べ」は歯の健康にはひじょうに悪いのです。

私のように、歯が悪くなりやすい方は、口の中に物を入れる頻度と時間に意識を向けてください。

口の中を酸性にしすぎる頻度をおさえれば、口腔内の状態が改善されていきます。

=========

先日、寝る前に左の上の奥歯のあたりで、ズーンとした痛みを感じ、大きな不安を感じました。翌日は治っていましたが。

「え、また虫歯、またクラウン、インプラント?」と思ったわけです。

私の(最近の)歯の治療の歴史⇒歯に関する記事のまとめ:歯肉炎、根管治療、そしてインプラント体験。

去年の夏にインプラントを入れたさい、保険でカバーできる枠を使い切ってしまったので、ちょっと歯の治療をお休みしています。

しかし、自分が覚えているだけでも、あと2箇所、クラウンをかぶせて治療すべき箇所があり、詰め物を入れた場所もたくさん。

これ以上、歯を悪くしたくないので、日々の歯磨きとフロスにプラスして、「口の中を酸性にしたまま放置しない作戦」を開始しました。

これ、お金がかからないのでよいと思います。間食が減れば、ダイエットにもなります。

よろしければお試しください。

歯のリカバリータイムにどうしても何か食べたくなったら、糖分や炭水化物以外のものを口に入れてください。





ティーセットもらい物を捨てられないのは、自分の問題と他人の問題を混同しているから。前のページ

理想と現実のギャップにがっかりして動けなくなったときの対処法。次のページ気分がうつうつする人。

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. 歯ブラシ

    歯の健康

    オススメのデンタルケア:ワンタフトブラシで歯垢を取る

    久しぶりに歯の話題です。今回は、私の歯の治療の記事を読んで、「こうした…

  2. 歯医者

    歯の健康

    歯に関する記事のまとめ:歯肉炎、根管治療、そしてインプラント体験。

    根管治療(歯の根の治療)から始まり、長かったインプラントの治療も、20…

  3. 歯医者

    歯の健康

    歯茎を切って歯の根にたまった膿を出した体験記~根管治療(2)

    歯を3本抜いて、インプラントすることになった体験をつづっています。今回…

  4. 歯のイラスト

    歯の健康

    初めて歯のインプラントの専門医に相談した日~インプラント編(1)

    50代貧乏主婦の歯の治療体験を書いています。今回からインプラン…

  5. 抜歯

    歯の健康

    歯を抜いたあとすみやかに血を止める方法:インプラント(4)

    抜歯後なかなか血が止まらなくて、あせった話を書きます。抜いた後ガーゼを…

  6. 歯医者

    歯の健康

    歯が悪くなったショックから立ち直る方法←質問の回答。

    虫歯が進んだことがショックです。筆子さんはどうやって乗り越えていますか…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,797人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 食器を取り出している人
  2. 会話している2人
  3. お気に入りのカップ
  4. Eリーダー
  5. ノートに何か書いている人
  6. いろいろなもの
  7. ネットで何か買おうとしている人
  8. 悩んでいる人
  9. 悪い親
  10. 買い取りサービスを利用する人。

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. CDのコレクション
  2. ティーブレーク
  3. 入り口
  4. 貧乏な人
  5. 服でいっぱいのクローゼット
  6. オフィスで仕事している女性
  7. 砂糖断ち
  8. スマホで写真をとる女性
  9. 押入れ
  10. きれいな床

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP