-
義務になってしまった推し活を手放す5つの方法。
最近、推し活に疲れたという声をよく聞きます。そこで今回は、疲れる推し活を手放す方法を紹介しますね。本来推し活は、好きな気持ちを表現して、楽しむ活動です。ところがいつのまにか、グッズを買う、イベントに行く、SNSで発信するといった行為が「やらなければならないノルマ」になることがあります。「周りが買っているから」「同じファン仲間に遅れをとりたくないから」といった理由…
-
ジャンクフードの誘惑に勝つシンプルな3つの方法(TED)
おやつを食べすぎてしまうあなたに、体によくない食べ物を食べすぎないコツを教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトルは How to Tune Out…
-
断捨離の成果と夫の荷物問題、やめてよかったこと:読者の体験
シンプルな暮らしを心がけている読者のお便りを4通紹介します。どれも断捨離を軸とした、さまざまな暮らしの工夫が満載です。まず、いとえさんのお便りです。…
-
高いのに使わない…。手放すとラクになる5つのもの
高くても、使わないなら捨てたほうがいいものを紹介します。家の中を見渡すと、もう使わないとわかっていても、値段が高かったから捨てられないものがたくさん見つ…
-
海外が憧れる日本のシンプルライフと現実のギャップ
海外では、日本は「静けさの中に美がある国」というイメージがあります。ある種の理想のイメージですが、言うまでもなく、日常の日本の暮らしとの間にギャップがあります。…
-
ワンルームが片付かない3つの理由と解決法:読者の相談に答えます
部屋が散らかって困っている読者にアドバイスします。まず、メールをシェアしますね。リエさんからいただきました。散らかり放題の部屋初めまして…
-
なぜCDやDVDを手放せないのか?5つの心理と解決法
CDやDVDを捨てられないと感じる理由を5つ取り上げ、心理的ハードルを乗り越える方法をお伝えします。CDやDVDを買いすぎて棚がいっぱい。「そろそろ整理…
-
写真整理のコツ:残す写真と捨てる写真を見極める5つの基準
写真の整理に際し、残す写真を決める5つの基準を紹介します。若い頃、写真は紙焼きで持つのが普通だった私(昭和34年生まれ)の世代の人は、いまだに大量の写真…
-
ゆっくり読むから体験できる物語の力(TED)
毎日SNSやニュースを追って、速く読むことや、たくさん読むことに疲れている人におすすめのTEDトークを紹介します。タイトルは、What reading …
-
一人暮らし、病気、片付け下手~読者4人の持たない暮らし
シンプルライフを実践している読者から届いたお便りを紹介します。今回は、持たない暮らしの工夫や、病気を経験して気づいたこと、片付けの試行錯誤など、4通選び…