-
断捨離と浪費をくり返しても大丈夫。少しずつ変わった2人の話
ものを減らしたい、暮らしを整えたい。そう思って片づけを始めても、いつの間にかまた買い物が増えたり、部屋が元通りになっていたりということはよくあります。そんな経験をしながらも、結果的に、前に少しずつ進んだと教えてくれた読者2人のお便りを紹介します。あきらめずに自分と向き合っていけば、ちゃんと変われることがわかるエピソードです。まず、Chinatsuさんのお…
-
なぜ自己啓発本は人生を変えないのか?(後編)~「理想の自分」を追いかけた先にあったもの
先週、 Why self help will not change your life(なぜ自己啓発はあなたの人生を変えないのか?)というTEDトークと、前編の…
-
気づけば汚部屋!? 5秒の油断がガラクタを呼び寄せる
今日は、いったんきれいに片付けたのに、また汚部屋気味になっている方のために、ガラクタが少しずつ部屋に侵入してくる、「じわじわ現象」の正体と、そうならないために、…
-
それ、あなたの問題じゃないかも? 心の境界線を引くという考え方
心の境界線について質問をいただいたのでこの記事で回答します。まずメールをシェアしますね。やっこさんからいただきました。心の境界線がピンと来ないこ…
-
売る?寄付する?不用品の処分で迷ったときの決め方
読者の方から、ものの手放し方についてご相談をいただきました。今回はそのお便りにお答えします。ある程度、ものを減らして暮らしがすっきりしてくると、新たな悩…
-
未来に備えすぎて、今がしんどい~暮らしを重くする7つの行動
未来に対する過剰な準備が今の暮らしを重たくしてしまう、7つのパターンを紹介します。シンプルに暮らしたいと思っているのに、なぜか部屋がスッキリしない、心が…
-
がんばらなくても続く。健康習慣が身につく5つの暮らしの工夫
今回は健康的な習慣を身につけるのに役立つ生活の工夫を紹介します。健康になりたい。もっと歩こう、早く寝よう、甘いものを控えよう。そう思っても、なかなか続か…
-
見栄っ張りを卒業したいあなたへ。ブランドへの執着を手放すヒント
今回は、読者のスミレさんの質問に回答します。スミレさんは、人からよく思われたい気持ちが強くて、ブランド好きがやめられない自分を変えるコツを知りたいそうで…
-
なぜ自己啓発本は人生を変えないのか?(前編)~1年間本の通りにやってみた
新年度を迎えて、「今年こそ変わりたい」「もっと前向きに生きたい」と思っている人も多いでしょう。そんなとき、つい手に取ってしまうのが自己啓発本です。…
-
静かに生き、すっきり暮らす~読者のお便りに学ぶミニマルな選択
最近いただいた読者のお便りを紹介します。今回は、特定の記事の感想や、私の発信全体に対して感じたことを伝える内容を集めてみました。皆さんからのお便…