-
身軽な暮らし、3つの体験談~プリンター・粗大ごみ・贈り物
シンプルライフを心がけている読者のお便りを3通紹介します。内容:・プリンターがこわれた・粗大ごみを持ち込んだ・贈り物をことわったまず、くろんど池子さんのお便りです。プリンターについて思うこと件名:家庭用プリンターについて筆子さん、こんにちは。先日はメールを取り上げてくださり、ありがとうございました。…
-
実家の片付けで疲れないために。親と衝突しない5つのコツ
実家の片付けに関する質問をいただきました。「どこまで手を出すべきか?」という相談です。どこまで踏み込むかを見極めるのは難しい問題です。自分や親の…
-
ムダを減らす:買わなくても暮らせる日用品9選
ふだん当たり前のように使っている日用品や消耗品の中には、わざわざ買わなくてもいいものも含まれています。今回は、多くの人が使っているものの中から、使うのを…
-
洋服を捨てると、こんなに変わる!暮らしがラクになる10の理由
多すぎる服を少し整理したいと思いながらも、なかなか減らせないなら、服を捨てるメリットを考えてみましょう。服を減らすことにはさまざまな恩恵があります。…
-
捨てられないあなたへ:不用品を手放す10の考え方
ものを減らしたい気持ちはやまやまだけど。なかなか捨てられない。そんな人に断捨離を助ける考え方を10個お伝えします。迷ったら記事を読み返し、最善の…
-
やりかけのものを手放す:「中途半端」を片付けるすすめ
年末を迎える前に、やりかけのまま止まっているものを捨てましょう。家の中には、途中で止まっているものがいくつもあります。読みかけの本、少しだけ編ん…
-
自分は誰かの役に立っている。その実感が人を支える(TED)
日々の暮らしにむなしさを感じている人に見ていただきたいTEDトークを紹介します。タイトルは、Why We Need to Know Our Lives …
-
-
前は使っていたけれど、今は使わなくなったもの10選
読者の質問にお答えする形で、必要だと思っていたけれど、手放しても問題なかったものを紹介します。まず、メールをシェアしますね。みかこさんからいただ…
-
断るのが苦手な人へ:関係をこじらせずにNOを伝える方法
断ることが苦手な読者の相談にアドバイスします。まずメールをシェアしますね。ユッコさんからいただきました。うまく断れない筆子さん、こんにち…


















