捨てた子どもの本

ミニマリストへの道

痛い経験から学んだ子供の物の捨て方のコツ(写真つき):ミニマリストへの道(86)

今から2年半前、2014年の秋のこと、筆子家は引越しを敢行しました。

この時、服、本、書類、雑貨とたくさんの物を捨てました。自分の物だけでなく、ずっと溜め込んでいた娘の写真や、本人の作品も捨てました。

娘の物と言えど人の物。子供の物を捨てるときは、お互いに心に余裕のあるときに、一緒にやるのがいいです。うまく行くとは限りませんが、コミュニケーションの機会だと捉えると、多少は楽しくなります。

こんなことがわかったのも、無理やり捨てさせようとして苦い体験をしたからです。

その体験をお話します。



勝手に捨ててもよさそうなものは自分でしっかり捨てていたが

ふだんから明らかにいらない娘の物は、どんどん捨てていました。娘が中途半端に使ったノートは、白紙のページを残しすべて断捨離。残ったページは自分でせっせと使い切っていました(この方法は今も使っています)。

小学校で毎年娘が使っていたアジェンダ(スケジュール帳)も、娘の了解を得たあと、筆跡のほんの一部を写真に撮ってから7年分すべて捨てました。

写真撮影したのは「子供時代の筆跡を残しておくと、あとで楽しいかな」と思ったから。

写真を撮っていたときは、「おお、だんだん字がうまくなっている」と娘の成長に目を細めて、1人喜んでいましたが、今、その写真を見ることはまったくありません。

一度だけブログの記事で写真を使いましたが⇒ミニマルライフは1日にしてならず:棚の整理と紙の断捨離に奮闘~ミニマリストへの道(28)

そんなふうに自分なりに捨てていたものの、図画工作の作品や、社会科の発表のために作った大きな掲示物は手付かずで残っていました。

我が家が引っ越したその年の夏休み、私は実家に6週間ほど里帰りしていました。

私は日本に5年に1度ぐらいしか帰らないので、帰るときはそれなりに滞在時間をとり、日本でやるべき用事をすべて済ませることにしています。

残り時間は実家の片付けにあてています⇒「実録・親の家を片付ける」のまとめ

当初、9月末に引っ越す予定でした。

そこで、実家に帰る前、大車輪で働き、自分の物の大半を荷造りしたのは、このシリーズの以前の記事に書いたとおりです。

娘の物もある程度捨てて、残りは、夏休みの終わりに相談しながら捨てれば大丈夫だろうと思っていました。





捨てたはずがかえって物が増えていった

夏休みの間は、わりと片付けや荷造りに協力的だった娘も、9月になって学校が始まると、態度が豹変。

片付けを頼んでおいた荷物の固まりは完全に放置。

それどころか、紙を含めた新たなゴミが、日毎に増えていきました。紙ゴミが学校や家庭で日々生産されていったのです。

夏休み前に、きれいにしたはずの汚部屋の床にも、1つまた1つと服が脱ぎ捨てられていきました。

娘の汚部屋の話⇒汚部屋を片付けられないのはADHD(注意欠陥他動性障害)のせいだと言う娘

娘が散らかしたのは服だけではありません。服はなんとか本人の部屋にとどまっていましたが、リビングルームのテーブルにも物がいっぱいのっていました。

このテーブルは一応コーヒーテーブルの役目を果たしていました。コーヒーテーブルとは居間のソファの前に置かれる、ローテーブルです。

コーヒーテーブルといっても、娘が小さかったとき、夫の兄が作った子供用の木製のテーブルです。あまりに物がいっぱいで、もはやコーヒーテーブルとして機能していませんでした。

日本に帰る前に私がきっちりきれいにしていったはずなのに。

テーブルの上の片付け方⇒今さら人に聞けない机の上の正しい片付け方:「きれい」のキープは難しくない

しかし、娘は片付け方を知らないので、私が名古屋に行っているあいだに、収拾がつかなくなってしまったようです。

ソファの前にあったテーブルは、知らないうちに部屋のすみっこに押しやられ、娘の物置場となっていました。

ある朝、夫がテーブルの上やその下に散らかっている娘の紙類を、手当たり次第に引越し用の箱に詰めているのを目撃。

「え、何をしているの?」

これは見ていられません。ゴミを引越し先に持っていってどうするのか?

今すぐ捨てなければ。

使命感に燃えた私は夫がいない間に、この箱の中身をひっかきまわし、整理しようとしました。

本当は自分の荷物の片付けをしたかったのですが我慢です。娘がこの世にゴミをまき散らす大元の責任は私にあるのですから。

当時娘は未成年。創造主である親がケリをつけなければなりません。

いる?いらない?作戦

箱から紙やら何やらどさっと引っ張りだし、別の箱に突っ込みました。

1つひとつ娘に見せて、「これはいる?いらない?」と聞きながら、残すものと捨てるものを選別する作戦に出ることにしたのです。

娘はキッチンのテーブルに向かっていました。娘は机を持っていなかったので書きものは台所でやっていました。

そのテーブルの横に、紙類の固まりをもっていき、「ねえ、これいる?いらない?」と聞きました。

当時娘は高校生。テーブルの上に教科書をひろげていたので、宿題をしていたようでした。

娘は非協力的でした。短い間隔で娘のiPhoneがブ・ブーとなりました。メッセージが入ったお知らせ(ノーティフィケーション)です。

iPhoneがなるたび、娘はメッセージをチェック。

メッセージのやりとりをしている間は、話かけられたくないようで、私の質問は無視です。

「iPhoneをチェックしながら宿題なんてやれるわけないじゃない。プッシュ機能なんておせっかいな代物、オフにすればいいのに。バカだよこの子は」苦々しい思いにかられる私。

しかし、よくよく考えると、私も、「これはいる?いらない?」と質問して、娘が宿題をするのを邪魔していたのです。

それはわかっていましたが、どうしても今日決着をつけたいと思っていた私は、娘の都合は無視して、「いる?いらない?」と聞いていました。

当然のことながら、だんだん娘は不機嫌になっていき、「いる・いらない」を続けるのが難しくなってきました。

結局、この日は、段ボール箱二箱分の中身の進退を確認するのみにとどまりました。

まだたくさんあったのですが、それはあとで本人に片付けてもらおうと思いました。

その「あとで」がいつかはわからなかったのですが。

結局、引越しギリギリになって、娘に応援を求められ、私が片付けるはめになりました。

この苦い体験から学んだこと。

それは、

1.片付けるしかないギリギリになって片付けにとりかかるのはストレスである。

2.娘の物は娘の機嫌がよく、本人に片付ける気があるとき、一緒にやるに限る

この2点です。

具体的にはこんな捨て方がよいと思います⇒春休みがチャンス。子供の作品を処分する方法。保存するものはこうして選ぶ

この日捨てたもの

この日はこんな物を捨てました。

捨てた娘のノート

娘が中学生のときのノートなど。

ムッとしながら写真をとったせいか、微妙に手ブレしています。

捨てた子供の本

娘の本7冊

右にあるドゥードルブックは印刷されてある絵に自分で模様をつけたり、中身を描いたり色をぬったりします。一時期流行していました。

娘にせがまれて買いましたが、両方とも使い切っていませんでした。

捨てた雑貨。

雑貨も捨てた。

昔、娘は消しゴムを集めていて、その名残です。

この日、寄付箱を1つ作りました。

寄付するもの。

左の布切れは母にもらったTシャツ。

寄付箱

寄付箱。

☆このシリーズを最初から読む方はこちらから⇒何度も失敗したけど、今も前を見て進んでいます~「ミニマリストへの道」のまとめ(1)

☆この続きはこちら⇒夫が絶対捨てない物と、捨てない理由:ミニマリストへの道(87)

毎日捨てて、毎日物が減っていたが心は暗かった

断捨離をするとスッキリする、うきうきする、毎日が楽しい、と言われますが、それはあくまで心の余裕のある人の話です。

引越し前の私は、いつまでたっても片付かない大量の物にうんざりしていたし、なかなか引越し先が決まらないストレスもあり、とても、「るんるん」という気分ではありませんでした。

むしろ、「ずっとシンプルライフを目指していたのに何でこんなに物がある?」という情けない思いを抱いていました。

やはり、物は日頃から、コンスタントに捨て、増えないシステムを作ることが大切です。

まあ、それが学べただけでも、引越し前のドタバタ断捨離をしてよかったと言えますが。





ボクシング逆境はチャンス。最高の人材の履歴書が必ずしも理想的でない理由(TED)前のページ

意志が弱いから貯金もダイエットもできないの。そんな人が自制心を持つ方法。次のページショッピング

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. 何もない部屋

    ミニマリストへの道

    物の管理に煩わされない生活を求めて。「ミニマリストへの道」のまとめ(4)

    いらないモノをたくさん持っていた私がミニマリストになるプロセスをつづっ…

  2. 何もない部屋

    ミニマリストへの道

    部屋がどんどんきれいになる7つの片付け習慣とは?~ミニマリストへの道(27)

    50歳になる年、「物を片付けるのは今しかない」と決意した筆子は、これま…

  3. ランニング

    ミニマリストへの道

    50歳の私が運動習慣を身につけたきっかけとは?~ミニマリストへの道(31)

    アメリカのフライレディネットのメールを取り、熱心に片付けをしていた50…

  4. 水

    ミニマリストへの道

    こんなに水はからだにいい~今すぐ水を飲むべき7つの理由~ミニマリストへの道(32)

    水を飲むことがいかに身体にいいかというお話をします。「水を飲む…

  5. 雑誌

    ミニマリストへの道

    「持たない暮し」をめざすとき絶対してはいけないこととは?~ミニマリストへの道(21)

    カレン・キングストンの『ガラクタ捨てれば自分が見える』を片手に、不用品…

  6. 白い机

    ミニマリストへの道

    家中の収納スペースをリストアップしてみる:ミニマリストへの道(110)

    現在の住まいに引っ越してきてから半年ほどたった日のこと。家の中の収納ス…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,813人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. コスト高で悩み中
  2. あきらめモード
  3. 車のキー
  4. パントリーから食品を取り出す
  5. クローゼットから服を取り出す。
  6. タイニーハウス
  7. 黒いバッグを持つ人
  8. 庭いじりする人
  9. コーヒードリンク
  10. 電子書籍を読む女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 小人の置物
  2. To-doリストを書いている女性
  3. 「ミニマリスト宣言」発売告知
  4. バックパッカー
  5. スマホを見ている人
  6. 貯金箱
  7. 主婦
  8. 家族会議
  9. 重箱
  10. 本を読んでいる若い女性

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP