買い物している女性の後ろ姿

ミニマルな日常

ほっておくとどんどん増えてしまう物を、これ以上増やさない方法。

断捨離しようと思って、家の中を見てみると、知らないうちに増えている物に気づくことがあります。

「あれ? この間、たくさん捨てたはずなのに、なんか増えてるやん?」こんなふうに思うものです。

きょうは、このように「気づくと増えているもの」を増やさないための唯一の考え方を紹介します。



知らないうちに増えてしまうのはなぜ?

わざとガラクタをためている人はいないでしょう。皆、スッキリした環境で暮らしたいと思っています。

特に、1度でも断捨離を試みた人は、「これからは、必要なときだけ買おう」とか、「使い終わったら、ちゃんと捨てないとだめよね」などと、物との付き合い方を見直し、暮らし方を変えようとするはずです。

それでも、時間がたつと物が増えてしまっている。

なぜか?

私は片付けが苦手だから、忙しくて整理する時間がないから、収納スペースがあまりないから、決断を先延ばししてしまうから、などなど、いろいろ理由はあれど、一番の理由は、

どんどん供給される

これにあります。

つまり供給過多です。

自分としては、そこまでたくさんいらないのに、提供側の都合でどんどん市場に出てくるため、自動的にもらったり、買ったりして、物を増やしてしまうのです。

消費者の都合は無視して、不断に提供されるから、物が増えてしまう。

この事実を知っていると知らないとでは、ガラクタのたまり具合に大きな違いがでます。





供給過多なものの例

資本主義は企業や個人が利益を追求し、経済的な成功を目指すシステムです。すべては市場で評価されます。

一応、このシステムは、効率的に資源を配分することや需要と供給のバランスを取ることをめざしていますが、生産者や企業は利益を追求するため、しばしば製品やサービスの供給過多に陥ります。

そのため、市場に出ている多くの物が、供給過多ですが、特に私が、「こんなにたくさん供給してくれなくてもいい」と思うものを7つあげます。

衣類

ファストファッションが登場してから、安い服を短いサイクルで大量に売るというビジネスモデルが確立されたので、服は供給過多に陥りました。

ファストファッションとは? その仕組みと問題点を2分で学ぶ

私が若い頃(まだファストファッションが一般的ではなかったころ)でも、すでに服はたくさん供給されていましたが、ここまで値段は安くありませんでした。

最新ファッションが安い値段でどんどん店に並べば、服を買うのが好きな人は次々と買ってしまうでしょう。

カタログ、チラシ、DM

これらは製品ではなく、製品を売るための紙媒体の広告(販促品)です。

広告は情報提供という重要な役割をになっていますが、供給過多になりやすいものの1つです。しかも、ところかまわず供給されます。

私はYouTubeを毎日のように利用していますが、動画の途中で、前後のつながりおかまいなしに差し込まれる広告を見たくないので、YouTube Premiumのメンバーになって毎月お金を払って、広告をはずしています。

デジタルの広告は家にたまりませんが、カタログやちらしはどんどんたまります。

カタログを止めることから始めるシンプルライフ。

バッグなどの袋もの

お店の景品や雑誌の付録という形で提供される「おまけの袋ものやポーチ」も供給が多すぎます。

これらも、製品ではなく、販促品ですから、広告の一部と言え、売り手側の都合で供給が増えていると考えるべきでしょう。

なぜ日本人はこんなにバッグ、袋、ケースをたくさん持っているの?

単一用途のキッチンツール・便利グッズ

特殊な用途1つしかないキッチンツールや、便利グッズとして売られているものも、供給が多すぎると思います。

たとえばパスタ計量器、エッグカッター、メロンボールスクープ(メロンやすいかの果肉を丸くくり抜くツール)など。

中には、こうしたものを毎日のように使う人もいるかもしれません。

しかし、ふつうのキッチンばかりがあれば、パスタ専用の計量器は不用だし、包丁があればゆで卵は切れるし、どうしてもメロンを丸くくり抜かないと困るときも、スプーンでかなりの部分代用できます。

使い捨てストローや容器、ユーテンシル、袋

最近、1回しか使えないプラスチック製品は規制が進んでいますが、今でも使い捨てのプラスチック製品はけっこう出回っています。

店内であれば、使い捨てないスプーンやフォーク、陶器やガラスの食器を使えばOKなのに、利便性を優先して、使い捨て製品がたくさん供給されます。

こうした商品はゴミを増やすという大きなデメリットがあります。

しかし、物を捨てられない人にとってはもっと大きな問題をかかえる製品です。

皆、「これ、まだ何かに使えるかも」と思ってしまい、捨てないのです。

だから、まともな食器やバッグをたくさん持っているのに、1回だけ使ったプラスチックの容器やユーテンシル、ショップの袋などが、キッチンのたなの奥深くでたくさん眠っています。

デジタルガジェット

スマホやタブレット、ノートPC、スマートウォッチなどのデジタルガジェットとその付属品は、早いサイクルで新商品が出ます。

技術がどんどん進歩しているから、新商品が出るサイクルも早いのでしょうが、今のモデルと1つ前のモデルにそこまで大きく機能の差があるのでしょうか?

古いモデルで十分生活できるのに、どんどん新しいモデルが出るのは、やはり供給が多すぎます。

その結果、自宅には、何に使っていたのか思い出せない充電器やコードがどんどんたまっていきます。

ポイントカード

これも製品ではなく販促品です。

1回行ったきりで、2度と行くかどうかわからない。そんな店のポイントカードためこんでいる人は、わりといるのではないでしょうか?

「ポイントイコールお得」という発想が、頭の中にしっかり刷り込まれているからです。

これも、よく考えたら、そんなに得するカードではなく、むしろ財布をふくらませ、かつ人生を複雑にするカードです。

しかし、いろいろな店に行くたびに、手に握らされてしまうポイントカード。

気づくと、財布の中で現金より目立つ存在となります。

ジャンクフード・スナック菓子

最近のジャンクフードは塩、砂糖、脂肪分を絶妙に混ぜ合わせ、好むと好まざるとにかかわらず、人は、どんどん食べるし、何度もリピート買いをする、という記述を、かなり前に本で読みました。

こうした食べ物も、提供者側の「とにかく買ってどんどん食べてほしい!」という強い要望のもとに、提供されています。

なぜ人はジャンクフードを食べることをやめられないのか?

自分の都合を優先する

提供者側の都合が優先され、市場にどんどん供給されている販促品や製品をためこまないためにできることは何か?

それは、自分の都合(消費者の都合)を優先することです。

提供されるそばから、どんどん家に入れたり、持ち帰ったりしてはいけません。

たくさんくれるからと言って、それを自分が必要としているとは限らないのです。

たくさん提供されることと、自分が必要としていることは、全く違うことだから、「くれるからと言って、もらってはいけない」というのは誰でもわかります。

ところが、なぜか現実は、たくさん提供されるものを、疑うことなく、家のなかにどんどん入れて、ためこんでいます。

今こそ、自分の都合を優先する時です。

そのために、自分の都合、つまり自分が何をどのぐらい必要としているのかを、冷静に考えてください。

どんなものもたくさんありすぎると、家の中でスペースを取るし、視覚的ノイズが増えます。

しかも、どれがどれだったのかわからなくなり、肝心なときに、必要なものを取り出すことができません。

つまり、どれだけたくさん持っていても、持っている意味がなくなってしまいます。

自分の都合を優先して、必要な分だけ家の中に残しましょう。

*****

一度入手してしまうと、人は、なかなか物を捨てることができません。

少し減らしてすっきりさせたほうが生活しやすくなると頭でわかっていても、「もし、あとで必要になったらどうしよう?」という恐怖に負けてしまいますから。

捨てる勇気が持てない人ほど、物の入れすぎには注意してください。





落ち音でいる女性事件に巻き込まれてイライラ、モヤモヤして苦しい、どうしたらいいですか?前のページ

パソコンを使いこなせない父の世話でストレスがいっぱいです。次のページ高齢の父にPCの使い方を教える人

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 心配する人

    ミニマルな日常

    他人にどう思われるか気にしないで自分らしく生きる7つの方法。

    人間誰しも他人の目を意識して毎日暮らしています。けれども、あまりに意識…

  2. 散らかった部屋

    ミニマルな日常

    いらない物を捨てているのに、部屋のごちゃごちゃが解消されないときの片付け方(前編)。

    場当たり的に片付けるのではなく、最初にしっかり計画を立てて片付けていく…

  3. 贈り物

    ミニマルな日常

    相手の負担になる贈り物はしないほうがいいと気づいた。

    持たない暮らしを目指している読者のみなさんのお便りを紹介するコーナーで…

  4. 汚部屋

    ミニマルな日常

    上手な部屋の片付け方7つのステップ。コツは先にいらない物を捨てること。

    毎日、「部屋の片付け方がわからない」「片付けられない」「どこから片付け…

  5. 家事をする人

    ミニマルな日常

    最近の私の家事のルーティン、こんなふうに片付けています。

    4月は新しい学年の始まりなので、片付けのやる気になっている人も多いと思…

  6. 散らかり始めた部屋

    ミニマルな日常

    汚部屋脱出に効果的な7つの生活習慣~2023年年頭の決意。

    今年こそ、汚部屋から脱出したい、いい加減、部屋をきれいにしたい。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,812人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 机で寝ている女子社員
  2. シンプルな寝室
  3. ギターを弾いている人
  4. たくさんの服
  5. コスト高で悩み中
  6. あきらめモード
  7. 車のキー
  8. パントリーから食品を取り出す
  9. クローゼットから服を取り出す。

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 記念のアルバム
  2. 衣類を収納している人
  3. ゴミ袋を出す人
  4. 計画をたてている人
  5. 朝日ののぼる海岸
  6. キッチン
  7. 散らかった部屋
  8. マグを断捨離
  9. ソーシャルメディア
  10. 吉本由美の本

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP