ロボットのおもちゃ

買わない

フィギュアが欲しくてしかたがありません。この物欲を抑える方法、ありますか?

ページに広告が含まれることがあります。

 

フィギアが欲しいけど、買うべきではないという気持ちもあり1ヶ月以上迷っている読者の質問に回答します。

まず、メールをシェアしますね。ゆずっこさんからいただきました。



フィギアを買うべきか?

件名:理想と違う物欲の対処法

こんにちは、

いつも記事にしてくださりありがとうございます。ゆずっこです。

今回は前回取り上げていただきた自分の理想を叶えるために作った”夢の地図”とは相反する物欲に関する質問です。

夢の地図を作って、自分の目指す方向を確認した~読者のその後。

自分の理想を見える化して、ブレないように、夢の地図(簡単に言うと叶えたいことをコルクボードに貼って毎日見るようには)を作ってから数ヶ月。叶えられた夢の写真は取り外してアップデートしてます。

今回は夢の地図には貼ってない理想と異なる物欲に関して、どうすれば良いかわからず質問させていただきました。

前にも筆子さんに買いていただいたように、自分は完璧主義な部分があり、決めたことは100%叶えたいと思ってます。

また、子供の頃、シールやゴム製のキャラクターをたくさん買ってもらえたことから、収集癖があると自覚してます。

今回は自分が求めている、暮らしに(インテリア)に相反する子供の頃から好きなアニメキャラのフィギュアが欲しくなり1ヶ月以上悩んでます。

悩んでいる理由は

1. 自分が理想とする暮らしに合わないデザインである

2. 収集癖があるため1つ買ってしまうと2つめ、3つめと歯止めが効かなくなる

3. 購入するのに全く経済的に打撃はない

4. 届いた時に開く場所のイメージが全く湧いてない

5. 一方手に入れることで、そのキャラクターに近づく(筋肉質なキャラ)ために、筋トレが加速するのではという期待がある。

6. もし飽きてもおそらくメルカリとかで購入額より高い価格で販売できる。

7. 物理的に場所を増やさないようにフィギュアを写真にして、夢の地図に貼ってますが余計欲しくなる一方です。

の7つの要素があります。

とくに収集癖があるため、以前記事にしていただいた際にスニーカー収集のアドバイスをいただきました。

ミニマムに暮らしたいのに、スニーカーが好きで買いすぎて、すし詰め状態。どうしたらいい?

スニーカー収集は1in1outを実行してモヤモヤしてたスニーカーを手放すことができました。

今回似て非なる相談ですが、アドバイスいただければ嬉しいです。

確か今はご帰国されているので落ち着いたタイミングでゆっくりご返信いただければ嬉しいです。





ゆずっこさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

スニーカー問題が解決してよかったです。

「ゆっくり返信してください」とゆずっこさんは書いていますが、返信があるまでずっと、「欲しい、でも買うべきではない、でも欲しい、でも買うべきではない」と悩み続けるつもりですか?

早く決心して、前に進んだほうがいいですよ。

今回は、フィギアが欲しいけど、買うと理想の生活から遠ざかるので、なんとか買わずにいたい。その方法を教えてほしいという質問ですよね?

つまり、自分では、買わないほうがいいから、買わないでいたいという結論が出ている、だけど、欲しい気持ちを抑えられないのだと解釈しました。

夢の地図にフィギアの写真を貼るのは変じゃないですか? フィギアを買うと自分の夢から遠ざかるのですから。

写真を貼るなら、フィギアを買ったあと、置こうと思っている場所に貼るべきでしょう。

そして、周囲とのなじみ方を見てください。

「ああ、意外となじむな。けっこういいかも」と思うなら買ってもいいと思います。

でも、私がゆずっこさんなら買いません。なぜなら、前も書いたと思いますが、コレクションする活動とミニマルライフはひじょうに相性が悪いからです。

ゆずっこさん、ミニマルに暮らしたいんですよね?

もし、本当にミニマルに暮らしたいなら、新たなコレクションは始めないほうがいいです。

もちろん、何かをコレクションしながら、ミニマルに暮らしている人もいるとは思います。私も小ぶりのぬいぐるみを4つ持っているし、高さ11センチのサザエさんのソフトビニールの貯金箱も持っています。

しかし、私の場合は、たくさんあったかわいい系の雑貨を捨てに捨てて、最後に残したのがこの5つなんです。

つまり、収集の始まりではなく、断捨離の果てに残したものです。

しかし、ゆずっこさんの場合、そのフィギアを買うと、新たなコレクションが始まりますので、やめたほうがいいと思います。

1個だけで抑えられる絶大な自信や覚悟があるならいいですけどね。

これまでゆずっこさんは、時期によって、いろいろなものにはまって集めてきたんじゃないでしょうか?

この間までは、衣類やスニーカーでしたが、そちらがおさまったら今度はフィギアが欲しくなったのでしょう。

なぜフィギアが欲しいのか?

フィギアに対する物欲を抑えるには、そのフィギアが欲しい理由(フィギアを買うことで達成したいゴール)を考えて、そのゴールを別の方法で達成するのがいいと思います。

私はフィギアを集めたいと思ったことがないので、想像で書きますが、たとえばこんな理由から欲しくなります。

見た目がかわいいから 

自分の周囲にかわいいものが足りないと思ったら、フィギアじゃないかわいいもので代用してください。ゆずっこさんは、お子さんが、いらっしゃったでしょうか?

本物の人間のほうがフィギアよりかわいいと思います。

お子さんがいないなら、YouTubeで、猫の動画を見てください。

筋トレが加速するから

筋肉質のキャラクターを部屋に飾ったところで、筋トレの量が増えるとは全く思えません。それとこれとは別じゃないですか?

そもそも、そんなにばりばり筋トレをしたいのは、きっと筋肉質になって、今より洋服を素敵に着こなしたい、見かけを向上させたいという気持ちがあるからですよね?

それとも健康のために筋トレをしているのでしょうか?

見かけを素敵にしたいのは、たぶん承認欲求の現れです。承認欲求については、以前の回答にも書いたと思いますが、他人の承認を求めすぎないほうが、よけいなものは増えません。

他人の評価をえさにして生きないほうがいい話。

ノスタルジア

そのフィギアは子供の頃から好きなキャラクターだったそうなので、感情的なつながりがあるのでしょうね。つまり思い出グッズ的な立ち位置にあるフィギアなんだと思います。

でも、いつも書いていますが、思い出は心の中にあるから、実物はそこまで必要ありません。

特にアニメのキャラなら、もとのアニメを動画で見れば、思い出にひたれるんじゃないですか?

このほかにも

・投資:安く買って、あとで高く売りたい

・自慢用:部屋を訪れた人に、フィギアを見せて自慢したい

・自己表現:そのフィギアやアニメを自分が好きだとういうことをわかりやすくアピールしたい

・仲間意識:そのアニメやフィギアを好きな人たちの仲間になりたい

・特に理由はないけど手元におきたい、だってかわいいから

・ストレス解消:スニーカーを自由に買えなくなって生じたストレスや買い物欲をフィギアを買うことで満たしたい

こんな理由が考えられます。

一度、ご自身でどうしてそんなにフィギアの取得を渇望するのか、考えてみてください。

考えた末、買う選択をしてもいいです。そのときは、スニーカーの二の舞いにならないよう、コレクションしてしまわない対策を講じてから買うといいでしょう。

フィギアはそこまで値段も高くないし、大きくもないので、油断しているとあっと言う間に大量にたまりますよ。

それではゆずっこさん、これからもお元気でお暮らしください。

ファングッズ関連記事

オタクグッズの断捨離に苦労した読者のメールを紹介した記事。

オタクに断捨離は無理でしょうか? くじけそうです。

大量のオタクグッズを捨てたとき、私が心がけたこと。

推しグッズが増えすぎないように私が気をつけていること。

長年のコレクションを思い切って断捨離したが、何の不自由もない。

ファンクラブのグッズが部屋にゴロゴロ。断捨離すべき?:読者の質問に答えます

宝塚歌劇団にはまって買い込んだグッズが部屋にあふれている~この問題の解決法。

たまりすぎた宝塚歌劇のグッズ、私ならこうやって整理・処分します。

*****

フィギアの素材は、たいていプラスチックです(石油由来)。

確かに、自分が飽きたら好きな人が高く買い取ってくれると思いますが、最初から、「飽きたら売ればいいし」という気持ちで購入するのは、あまりサステイナブルではありません。

きのう紹介したゼロウエイストに関するトークで⇒1つだけ減らしてみる:ゴミのない暮らし(TED)

イベントのブースで配られる景品のボールペンの話が出てきましたが、フィギアをたくさん買うのは、メーカーに、「もっともっとフィギアを作ってください」と伝えているのと同じです。





布の手提げを持つ女性1つだけ減らしてみる:ゴミのない暮らし(TED)前のページ

本当は必要なかったのに買ってしまった物を捨てるすすめ。次のページバッグを選んでいる女性

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. オンラインショッピング

    買わない

    ネットショッピング(通販サイト)で衝動買いを防ぐ5つの方法

    「買わない暮らし」を実践するシリーズ。今回は、オンラインショッピングで…

  2. 財布をもつ手元

    買わない

    買い物のハードルをあげた~ミニマリストへの道(2023秋編-4)

    すぐにガラクタになってしまう物をうっかり買わないために、私がやってみた…

  3. 靴がほしい女性

    買わない

    買い物する習慣をやめる5つの方法。買わない人になって断捨離も節約も加速する

    買い物をする習慣を断ち切る方法をお伝えします。断捨離にしても節…

  4. 土産物を買っている女性

    ミニマルな日常

    物を捨てては買う、を繰り返さないために。

    読者の今年の目標を紹介します。この方の目標は、買い物の仕方の改善なので…

  5. 服の買い物をしている女性

    ミニマム思考

    社会的なプレッシャーに屈しないコツ:わが道を行く方法(その2)

    お金の無駄遣いを防ぐため、周囲の人やメディアの言うことに影響されにくい…

  6. 本屋にいる女性

    買わない

    買い物するきっかけ、考えてみましたか? 失敗するパターンから抜け出す方法(後編)

    自分が無駄遣いしてしまうきっかけを把握して、買い物習慣を変える方法をお…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 服選び
  2. 掃除機をかけている女性
  3. 本を箱に入れている人
  4. 記念品
  5. イラっとした女性
  6. カラー診断を受ける女性
  7. コーヒー
  8. カオスな部屋
  9. リラックスしている女性
  10. たまった紙ゴミ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 不用品をソートしている女性
  2. 夏の少女
  3. 散らかった流し
  4. 葬式
  5. ストレスをかかえた人
  6. マニキュア
  7. 疲れた人
  8. 散らかった部屋
  9. 詰めすぎる人。
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP