クリスマスの雑貨

ミニマルな日常

最終更新日: 2023.12.21

2024年が来る前に捨てたほうがいいものを思いつくままに書いてみる(その1)

ページに広告が含まれる場合があります。

 

年末になると不用品を捨てる気分が盛り上がりますよね? 今年は暖冬で、さして年末気分はないかもしれませんが。

そこで、今年のうちに捨てたほうがいいと思うものを、思いつくまま書いていくことにしました。

私の体験も交えて、だらだらと書きます。忙しい年末の合間に、息抜きとして読んでください。

毎日少しずつ見直して、スッキリした新年を迎えましょう。



1.クリスマスやお正月グッズ

この時期になると、クリスマスやお正月の準備として、季節限定アイテムを引っ張り出しますよね?

引っ張り出したついでに、もういらない物は捨ててしまいましょう。

2週間ぐらい前に、娘のツリーの飾り付けの手伝いに行きました。

娘は前の職場の上司から、大きな人工のツリーをもらい、毎年居間に飾り付けています。

飾ってライトをつけると、それなりに素敵で、クリスマスの平和な気分がかもしだされます。

ツリーはもらいものですが、飾りの大半は娘が自分で買い、これがけっこう増えていました。

というのも、毎年、それなりにテーマを決めて飾っているらしく、新しい飾りやライトを買うため、数がどんどん増えていくんです。

人から飾りをもらうこともあります。

日本では、ツリーはそんなに飾らないと思いますが、どんどん道具や飾りが増えていくのは、お正月アイテムでも起きることではないでしょうか?





引っ張り出したときがチャンス

なぜ、増えていくかというと、古い方を全然捨てないからです。

実は、我が家には、9年前に引っ越してきたとき、この家に持ち込んだハロウインの飾りがいまだにあります。

引っ越してきてから、1度もハロウインに参加していないというのに。

私はすぐに捨てたかったのですが、夫が「捨てるな」と言ったし、飾りを買ったのは夫だから、捨てないでおきました。

しかし、そのうち、この飾りを入れた箱を入れてある物置き場が、夫の物でどんどん埋まり、今は、ハロウイン飾りを入れた箱がどこにあるのかわかりません。

だから、引っ張り出したときがチャンスなんです。

2.古いクリスマスカードや年賀状

カードや年賀状も見直しましょう。

最近、年賀状を書く人は減っていると思いますが、40代以上の人は、まだまだ年賀状を交換するようです。

たくさん出す人は、たくさん受け取ります。

年賀状にものすごく愛着があって、今の生活の基板になっているなら(お正月以外もたびたび見返すとか)、捨てなくてもいいですが、ただ、なんとなく持っているだけなら、処分したほうがいいかもしれません。

そのまま持ち続けると、10年、20年と持ち続けてしまう可能性があります。

私の母も、何年も何も考えずに、もらった年賀状を座敷の天袋に突っ込んでいました。

年賀状の整理と断捨離の方法~実録・親の家を片付ける(9)

「写真がのっているから捨てにくい」「デザインが素敵だから、捨てるなんてもったいない」と思うかもしれません。

しかし、年賀状の役割は、新年の挨拶や近況の連絡なので、連絡を受け取って、必要な情報を取得したら、まず、見返しません。

住所の確認用として持っておきたいなら、2年分ぐらい保存すれば十分でしょう。

住所のデータをパソコンやアナログのノートに転記すれば、年賀状そのものも不用です。

3.マスク

ここ4年でマスクがずいぶん増えたと思います。

人によっては、家のあちこちや車の中にマスクが散っているかもしれません。

必要以上にたくさん持っている人は、お気に入りや、よく使うものだけに絞り、タンスの肥やしになっているものは処分しましょう。

私はもう新型コロナウィルス対策としては、マスクはしませんが、念のために、政府がくれた不織布のマスクをバッグに入れています。

でも、よく考えるとこのマスクすら不用なんです。

というのも、今、ほとんどの場所でマスクの着用を求められませんが、着用してほしいと思っている場所では、入り口にマスクが置いてあるからです。

日本では、カナダに比べればまだマスクの着用率が高いでしょう。

しかし、使いきれないほどマスクを持つ必要はありません。

4.キャンドルやお香、アロマグッズ

新型コロナウィルスが流行ったとき、在宅時間が増え、今も、その流れで在宅ワークしている人が多いかもしれません。

すると必然的に、家で使うものの数が増えるので、キャンドルなども増えてしまっているのではないか、と想像します。

日本の人は海外の人ほどキャンドルを使いませんが、好きで使っている人は、キャンドルの数が増えがちです。

というのも、キャンドルは最後まで使い切るのが難しく、使い切っていないのは、もったいなくて捨てる気分になれないからです。

我が家では夫が、数年前に買ったすごく大きなガラス瓶に入ったキャンドルを、連日、居間で灯しているので、くさくてたまりません。

私は、人工香料を使うのを控えるようになってから、人工的なチープな香りが苦手になりました。

私が香水やオーデコロンを使うのをやめた理由。その香料は本当に安全か?

夫は、去年も、キャンドルを使い切るために、自分は自室にいるのに、くさいキャンドルをずっと居間でつけていました。

夫のように、頭から「ものを捨てるのはもったいない」と反応してしまう人は、たとえ好きでないキャンドルでも、使う必要のないキャンドルでも、最後までろうを溶かしきらずにはいられません。

買ったお金がもったいないと思うのです。

現在、夫のキャンドルの1つは、こんなふうになっています。

なぜ、ろうをコーヒーフィルターに入れているのか、そしてそれを捨てないのか、大きな謎です。

古いキャンドル

こんなふうになったら、いえ、なる前に、私なら捨てます。

溶け残りのキャンドルを使い切りたいなら、ネットで調べればやり方がいくつか出てきます。

でも、ひと手間かかります。

そうするつもりがあるなら、「まだ終わっていないキャンドル」を持っていてもいいでしょう。

でも、私なら捨てます。

5.使いきれなかったスケジュール帳・今年のカレンダー、ついでにノートや手帳

年の始めにもらったり手にいれたりして結局使わなかったスケジュール帳や手帳を手放しましょう。

もちろん、メモ帳としても使えるので、そのようにして使い切ってもいいです。

その場合は、今日から少しずつ、使い始めてください。

使い切るステップ

1.)家中にある未使用、または使いかけのスケジュール帳やノートを一箇所に集める。

2.)1つだけターゲットを決め、ひたすらそれを使う

3.)1冊使い終わったら、次のターゲットに移る

まず、そこら中に散っている手帳やノートを一箇所に集めるのがポイントです。

一箇所に集めないと、どんなノートをどれぐらい持っているのか把握できません。

どれぐらいあるのかわからないと、「そんなにないはず」「未使用品なんてないはず」「余分なものなんてない」と思ってしまい、何の行動も起こしません。

不用品を捨てない人は、多かれ少なかれ、「自分は不用品なんて持っていない」と思っています。

なんとなく全部必要だと思っているから、処分しないわけです。

しかし、同じ物や同じカテゴリーの物を一箇所に集めてみると、思ったより余剰品があると気づきます。

たくさん未使用品があることがわかれば、「なんとかしなければ」と思うでしょう。

私も、昔、ノートやボールペンなどの文具を使い切ろうとした時や、未読本を読もうとしたとき、すべてを一箇所に集めました。

ノート類をまとめてみて、使い切れないほどあるなら、先に少し処分してしまったほうが、早く使いきれます。

モーニングページを書くと、ノートもペンもあっと言う間に使いきれます。

ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

それ以外にも使い切る方法はたくさんあります。

三日坊主なあなたに~ノートをきっちり使い切る方法はこれだ

ただ、本当に全部自分で使い切れるのか、客観的に検討してください。

使いきれないほどあるから、使いきれずに残っているのですから。

■この続きはこちら⇒きょうは家電製品~2024年が来る前に捨てたほうがいいものを思いつくままに書いてみる(その2)

年末の断捨離、過去記事もどうぞ

今年中に始末をつける。年の暮れに捨てたい7つの物(前編)

今年出たゴミは今年中に捨てる:2017年捨て納めのススメ(後編)

年末だからもう手放す。今年中にさよならしたい5つのもの(前編)

やめたいことがあるなら、今日やめよう。年末こそ、やめるチャンスだから。

年末年始のストレス解消に音の断捨離が効く

*****

きのう紹介したTEDトークに、質問をすれば、脳がその回答を考えてくれるという話がありました。

戦略よりマインドセットのほうが重要(TED)

皆さんも、「今年中に、もう手放したいものってあるかな?」と自問してみてください。

捨てたいもの、いろいろ出てくると思います。





自信のある人戦略よりマインドセットのほうが重要(TED)前のページ

きょうは家電製品~2024年が来る前に捨てたほうがいいものを思いつくままに書いてみる(その2)次のページ調理家電

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. プチな断捨離

    断捨離テクニック

    今日捨てても後悔しない6つのもの(プチ断捨離その3)

    「まだ使えるのに捨てるなんてもったいない」。そんな人にも簡単に捨てられ…

  2. 土産物を買っている女性

    ミニマルな日常

    インテリア小物、洋服、お菓子~私が買わなくなったもの。

    買わなくなったものを教えてくれた読者のメールの紹介、続きです。…

  3. 風鈴

    断捨離テクニック

    断捨離に行き詰まったら、風通しのよい部屋にすることを意識してみる。

    楽しく断捨離をしていたはずなのに、最近、なんだか行き詰まってしまった。…

  4. 本箱

    ミニマルな日常

    必要な物はそんなに多くない、と実感する毎日。

    少ない物で暮らしている読者のお便りを紹介します。9月にいただいたメール…

  5. パスタ

    ミニマルな日常

    食べ物を無駄にしないためにできる10の方法。

    食べ物を無駄にしないためにできることを紹介します。いつも捨てる話を書い…

  6. 窓際

    ミニマルな日常

    インテリアが趣味で、部屋も倉庫も物だらけで困っています。

    インテリアを整えることが大好きで、家具調度が増えすぎ、現在汚部屋になっ…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. スマホをやる女性
  2. ほおずき
  3. 服を箱にしまっている人
  4. シンプルな椅子
  5. 空を見ている女性
  6. 忙しい女性
  7. 編み物
  8. シンプルなクローゼット
  9. 古い写真を見ている人
  10. アヒルのフィギア

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP