ショッピング

お金を貯める

こんな方法で無駄遣いを減らす。買い物する言い訳に気づいていますか?

ページに広告が含まれることがあります。

 

人が買い物するときによく使う「言い訳」を7つ集めてみました。

「買い物好きの自分」がこんなふうに言い訳を始めたら、すかさず、「節約好きの自分」を登場させて、無駄遣いを阻止しましょう。

私の娘もよく言い訳しています。

「だって、これオンラインでこの日だけ40%引きだったから」と。その言い訳のおかげで、たんすの引き出しの1つは、似たようなルールーレモンのレギンスでいっぱいです。

こんな言い訳ばかりしていたら、お金がたまらないのはもちろんのこと、断捨離的にも全くよくありません。では、言い訳にいきます。

1.だってこれセールだもん。これ、すごくお買い得だもん

本当はセールじゃないのに、店側がセールに見せている商品があります。

5000円の値札に線がひっぱってあって、下に1800円と書いてある場合、5000円のほうは見てはいけません。1800円のほうだけ見てください。

そして、

●私はこれが本当に必要なのか?
●これを買っても今月の予算におさまるのか?

この2つを考えてください。

どんなに値引きされていても、買えばお金が出ていくことを忘れてはいけません。そして物が1つ増えるのです。

お買い得に見せている店側のテクニックはこちらに詳しく書いています⇒その買い物は本当にお得?節約したいなら知っておきたい3つの販売戦略 3の価格のワナのところです。

2.もうすぐボーナスでるし

臨時収入が見込めるとき、気が大きくなって買い物しがちです。ボーナスや昇給の予定、仕事が決まった、遺産が入りそう、税金の還付金が戻る時などです。

しかし買ってはいけません。手元にお金が入るまでは。

今のご時世、何が起こるかわかりません。ボーナスは大幅にカットされるかもしれないし、決まったと思った仕事が土壇場でキャンセルされるかもしれません。

遺産相続争いに巻き込まれる可能性もあります。手元にお金が入るまでは、自分はまだそのお金をまだ持っていないことを忘れてはいけません。

同じ理由で、銀行口座に残高がないのなら、クレジットカードを使って買い物してはだめです。





3.だってファッションの秋だもん

ファッションの秋、ファッションの春、ファッションの夏、ファッションの冬。販売側にとっては毎日が「ファッションの〇〇」です。

季節が変わるごとに洋服を買わなければならないという法律はありません。どのみちすでにクローゼットやたんすは服でいっぱいなのです。

季節の変わり目は、ファッション以外のことで楽しめばいいです。

たとえば、今だったら木々の紅葉や金木犀の香り、秋らしい高い空。冬が近づいてきたら、朝のきりっとした冷たい空気。春は芽吹いてくる木々、夏はセミの鳴き声や入道雲。

自然が私たちにくれる贈り物に注目しましょう。無料(ただ)です。そしてとても心が豊かになります。家の中のゴミも増えません。

4.だって他の人も買ってるもん

買い物は1人で行きましょう。ほかの人が買っていると欲しくなってしまいます。人は簡単に他人の行動に影響されるものです。

「赤信号みんなで渡れば怖くない」という心理ですね。ですがこれは幻想です。みんなで渡っても、車にひかれるときはひかれます。

週明けの学校や会社で、同僚やクラスメートが新しい服を着ていたり、新しい何かを持っているのを見ても、動揺してはいけません。

人は人、自分は自分。

他人のせいで買い物をするなんて馬鹿げています。他人は品物の代金を出してはくれません。

5.だって私の誕生日だもん

誕生日やクリスマスなどの「特别な時」は財布のひもがゆるくなりがち。

しかし、誕生日やクリスマスをお祝いするために、必ずしも物を買う必要はありません。誕生日は、産んでくれたお母さんや育ててくれた両親に感謝する日であり、クリスマスはまわりの人と何かを分かち合う日です。

特别な時は、特别な時だからこそ、ふだんやっている買い物ではなく、何か別のことでお祝いしましょう。

その「特别な時」の本質を考えれば、お金を出して何か買うだけがすべてではないとわかります。

お金を使わないでお祝いする方法はこちらにも書いています⇒【保存版】ミニマリストへの贈り物のアイデア18個
貯金箱

6.でも最近、節約がんばってあまり買い物してないしね

節約をがんばっているのはすばらしいことです。その点は誇りに思ってください。しかし、せっかくここまで節約をがんばったのに、ここで大盤振る舞いをすると、今までの努力が水の泡です。

「最近がんばってるし」と思ったとき、「がんばっている」というあいまいな言い方ですませてはだめです。

具体的にどの程度がんばっているのでしょうか?いくら節約できたのでしょうか?「なんとなくがんばっている」と思っているだけで、本当はあまりお金が貯まっていないかもしれません。

自分へのごほうびとして買い物をしたいなら、先に計画をたてることをおすすめします。

「もし貯金が100万たまったら、5万円は使ってもいいことにしよう」とか、「今月5万円節約できたら、5千円ほど何か好きなものを買おう」というふうに。

このぐらい厳密にやらないとなかなかお金は貯まりません。

これは経験から書いています。私も収入、支出、預金残高の数字を具体的に把握しないタイプでした。

だから貯金ゼロなのです。

貯金ゼロの話はこちら⇒50代貯金なし。私がお金をためられない5つの理由

たとえ手持のお金がどんなに少なくても、きっちり残高を明らかにしておくべきです。

そして節約目標は具体的にします。

これまでなんとなく「お金持ちになったらいいな」とあいまいに思っていたから貯金がゼロなのだと思います。

具体的で現実的な目標(予算)をたて、その範囲内で自分へのごほうびを用意しましょう。

7.どっちみち予算オーバーしてるし1つぐらい買ったところで体制に影響はないわ

実は私もこの言い訳をしがちでした。「どうせお金ないし、節約しても意味がない」と。

詳しくはこちらに⇒これ以上言うな!お金が貯まらない人の7つの言い訳

やけっぱちになってはいけません。望みはまだあります。人生山あり谷あり。うまく行っているときに節約するのはそんなに難しくはありません。

節約人間としての真価を問われるのは、あまりうまく行っていない時です。ここでふんばることで、節約パワーや節約筋力がつくのです。

いまは谷でもまた山が来ます。最後まで希望を捨てるべきではないのです。失敗はつきものです。大事なのはこの失敗を失敗のままにしておくか、またやり直して成功へのステップにするかです。

*******

さて、えらそうにいろいろ書きましたが、私自身、言い訳に負けることが多いです。私の場合、2番、6番、7番の言い訳をして無駄遣いをしています。

でも、こういうことに気づいただけでも大きな進歩だと思うのです。

私と同じどんぶり勘定のあなた、あきらめないでください。買い物も生活習慣の1つです。習慣は変えることができるのです。





キャンドル30日間ミニマリストチャレンジのススメ。1ヶ月だけミニマル思考で暮してみよう前のページ

服の無駄買いをやめて、本当に着る服だけを買う方法。1年以上服を買っていませんが大丈夫です次のページ買い物

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. サブスクを利用する女性

    買わない

    サブスク貧乏から抜け出す具体的な方法~手順と考え方。

    増えすぎたサブスクリプションをばっさり断捨離する方法を紹介します。…

  2. 自転車と少女

    TEDの動画

    お金を使わずに1年暮らしてわかったこと:キャロライン・ホーグランド(TED)

    より自分らしく生きる参考になるTEDの動画を紹介しています。今週は、環…

  3. 貯金箱

    お金を貯める

    老後貧乏の恐怖に怯えるあなたへ。今すぐできる節約は物を捨てることです

    老後資金が心配なら、まずは物を捨てることから始めてはどうでしょうか?節…

  4. 心配するおばさん

    お金を貯める

    お金の心配で疲れているあなたに。経済的な不安を手放す方法。

    ついついお金のことばかり考えて不安になっています。不安を感じない方法を…

  5. クリスマスの買い物

    買わない

    部屋が散らかってしまう困った習慣4つ~買い物編。

    部屋を散らかしてしまう日々のよくない習慣を紹介しています。今回…

  6. ウインドウショッピング

    買わない

    ついで買いが多すぎる:同じもの、似たようなものがどんどん増える理由(その3)

    持ち物を調べてみると、同じものや、似たものがたくさん出てくる。…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,838人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 疲れている女性
  2. 葉の変化
  3. アパートでたたずむ女性
  4. 花のある台所
  5. 鏡を見ている女性
  6. アロマグッズがたくさん
  7. シールをめくる女の子の手
  8. 一人で何か書いている女性
  9. 成長マインドセット
  10. 靴のコレクション
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 招き猫
  2. 捨てられない人
  3. ストレスをかかえている人
  4. 食べもののゴミ
  5. 散らかった部屋
  6. 洋服選び
  7. カラフルなマスキングテープ
  8. 友人とカフェにいる人
  9. 車のハンドルを握る手
  10. ストーブと猫
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP