南京錠

お知らせ

常時SSLに対応したためブログのURLが変わりました。

2017年7月5日に、常時SSLに対応しました。そのため、いくつか連絡事項がありますので、先を読んでください。



SSL化によりURLが変わりました

SSL化のため、URLが変わりました。ブックマークして下さっている方は、修正していただけると助かります(古いURLでも転送され、アクセスできます)。

旧アドレス:https://minimalist-fudeko.com/

新アドレス:https://minimalist-fudeko.com/

httpのあとにSがつきました。このSはsecurity(安全)のSです。

簡単に言うと、SSL化によって、閲覧している人にとっても、サイトの運営者である私にとっても安全性が高まりました。

RSSでフィードをとって閲覧している場合、うまくフィードが取れないことがあるかもしれません。その場合は、新しいアドレスで再登録をお願いします。

Feedlyは古いアドレスでもフィードをとれますが、新しいアドレスで再登録していただくとありがたいです。

このようにURLが変わって読者のみなさんのお手間を取らせてしまうのにもかかわらず、SSL化した理由を以下に書きます。

常時SSLとは?

SSLは Secure Sockets Layer の略で、インターネット上でやりとりされる通信を安全に行う技術です。

常時SSLに対応すると、そのサイトのすべてのページでのやりとりが、暗号化されます。そのため、ハッカーが通信内容を覗き見たり、取得したり、改ざんすることを防ぐことができます。

重要な個人情報(クレジットカードの番号など)をやりとりするウェブサイトやページ(銀行やショッピングサイト、ログインするサイト、各種フォームetc)は必ずSSL化されています。

近年、私のような個人ブログも、SSLに対応するところが増えてきました。

Google Chrome で閲覧している人は、アドレスバーの左側にグリーンの鍵マーク(南京錠のアイコン)が見えているはずですが、常時SSLに対応するとこのマークが表示されます。

常時SSLのメリット

SSL化すると、閲覧者(ユーザー)にとっても、サイト運営者にとってもメリットがあります。

閲覧者のメリットの例

なりすましサイトやフィッシング詐欺にあいにくくなる

クレジットカードの番号を送るページなのに、SSL化されていないと、最新のGoogle、その他のブラウザは「安全じゃありません」という警告を出します。

するとユーザーは、「え?」と思って、にせのショッピングサイトにアクセスしていたことに気づくことができます。

常時SSLに対応するためには、サーバ証明書というのを取得しなければなりません。これはそのサイトの身元を証明するような電子証明書です。

鍵マークをクリックすると、証明された詳細を確認でき、「ああ、ここはクレカの番号を入れても大丈夫なんだ」とわかります。

Wi-Fiで通信した情報の安全性が高まる

スタバやサンマルクカフェ、テリーズコーヒーなどのカフェやレストラン、ローソンなどのコンビニ、ホテルや空港のロビーなどなど、街中からWi-Fi接続できる場所が増えてきました。

こうした公共の場所からのWi-Fiによる通信は、わりと無防備です。

ですが、SSL化されているサイトならば、通信はプライベートなので、他人に覗かれる心配がありません(100パーセント安全とは言えないかもしれません)。

当ブログのユーザーは閲覧だけで、クレカの番号など個人情報を送るわけではありません。

ですが、お問い合わせフォームに入力していただくメールアドレスや名前、内容が暗号化されるので、以前よりは、より安全に閲覧、使用できる環境になりました。





運営者のメリット

ユーザーからより信頼感を得られる

ショッピングサイトなどであれば、SSL化していなかったら、たぶんもう信用してもらえません。

私のような個人ブログは必ずしも常時SSLする必要はないと思いますが、SSL化しておいたほうが信頼度はあがるでしょう。

サイバー攻撃の的になりにくくなる

当ブログはWordPressで構築しています。WordPressはさまざまな攻撃にあいやすく、攻撃されると、内容を勝手に変えられたりします。SSL化しておくと、こうした攻撃にあいにくくなります。

WordPressのブログの運営者にとってはこちらのメリットのほうが大きいかもしれません。

ただ、常時SSLにはデメリットもあります。最新の暗号化通信を使っているので古いガラケー(フィーチャーフォン)で閲覧している人には接続できません。

古いガラケーの人は見られない可能性あり

実は、SSL化してすぐ、ある読者の方から、「sst/tls通信が無効です、と出てきて、ブログが読めません」という問い合わせをいただきました。

この方は、わりと古めの機種のガラケーをお使いかと思います。

前述したように、SSL化するにはサーバ証明書というものを取得しなければなりません。

この証明書で使っている暗号アルゴリズム(暗号化の方法)が、SHA-1からSHA-2というのになったため、SHA-2に対応していない古いガラケーや古いブラウザからは、接続できなります。

その場合、下記のエラーがでます。

「SSL通信が無効です」
「SSL/TLS通信が無効です」
「接続が中断されました」

まあ、相当古くないとこんなエラーは出ないとは思いますが、まだまだ古いガラケーを使っていらっしゃる方も多いでしょう。

どのようなブラウザやガラケーから、SSL化されたサイトに接続できないかは、こちらのページを参照してください⇒「SSL/TLS通信が無効です」というメッセージが表示されアクセスが中断されました。 | 紀伊國屋書店ウェブストア よくあるご質問

それぞれの携帯電話のキャリアのサイトにも詳しい説明があると思います。

機種によっては、そのうちアップデートされて、SHA-2に対応するものもあるようです。

*********

常時SSLに対応できているとは思いますが、もし表示が変だったり、うまくつながらないなど不具合があるときは、ご一報ください。

それでは今後ともよろしくお願いいたします。





雨を見るウサギ雨の日を楽しく過ごす21の方法。お金はかけません。前のページ

子供の物を捨てたいママに。子供と楽しむシンプルライフに関する記事のまとめ(1)次のページ散らかるおもちゃ

ピックアップ記事

  1. 11月2日にオンライン講座「誰でもできるシンプルライフ」を開催します。
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 断捨離

    お知らせ

    suumoジャーナルに物の捨て方に関するインタビュー記事が掲載されました。

    suumoジャーナルにて、私、筆子のインタビュー記事が掲載されましたの…

  2. ノート

    お知らせ

    プレンゼント応募に関する質問・ご意見に返事をします。

    先日からプレゼント企画をしていますが、このイベントに関して、質問とご意…

  3. バラの花束

    お知らせ

    一押し記事プレゼント企画、当選者の発表といただいたリクエストへの返事。

    10月いっぱい応募を受け付けていた一押しプレゼントの当選者を発表します…

  4. 『書いて、捨てる』カバー

    お知らせ

    筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

    読者の皆様のおかげで、このたび、このブログが3冊めの本になりました。あ…

  5. エッセ2017年12月号

    お知らせ

    「ゆる捨て」習慣で人生が変わる:雑誌『ESSE』に筆子が監修した記事あり(12・1月合併号)

    雑誌掲載のお知らせです。女性誌『ESSE(エッセ)』に、筆子監修の記事…

  6. 雑誌「サンキュ」と「ハルメク」

    お知らせ

    雑誌「サンキュ!」2017年1月号、2月号「ハルメク」2016年12月号に掲載されました。

    雑誌掲載のお知らせです。ベネッセコーポレーション発行の「サンキュ!」2…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,650人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 歩いている足元
  2. ヘアケア
  3. 瞑想している女性
  4. 窓辺で何か書いている女性
  5. 洋服選び
  6. 赤ちゃんを抱くお母さん
  7. 本屋にて
  8. 贈り物
  9. 白髪の女性
  10. 写真を撮る人

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 積み重なった本
  2. 筆子ブックカバー
  3. ブティック
  4. ケシの花
  5. 汚い机。
  6. ノートに何か書いている手
  7. スケジュールを書いている手
  8. 白いTシャツ
  9. トースター
  10. リラックス

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP