トウシューズの試し履き

ミニマルな日常

娘にバレエを習わせてよかったと思う理由

ページに広告が含まれることがあります。

 

今日は娘の話です。

高齢出産で産んだ娘が1人います。私は39歳でした。娘はすでに16歳と4ヶ月。ただいま高校2年生です。

小柄な私に似てしまい、背は小さめ。私よりは大きいですが。

娘にバレエをやらせてみた

娘が小さいとき、体がとても柔らかかったので、体操とバレエを習わせていました。体操は幼稚園のとき、バレエは小学校に入ってから開始。どちらも、楽しんでやっていました。

バレエのレッスン時間が増えたのと、1度宙返りに失敗して背中を打ったので、体操は小学校3年あたりでやめました。

体が柔らかいだけでなく、筋力もあったので(親ばかです)、「特別チームに入ることも検討しては?」とコーチに言われていたのですが。

「もったいない」と思いましたが、本人は何の未練もないようでした。

そのあとはバレエに集中。

トゥシューズを履き始めたもののバレエをやめることに

始めて6年目あたりで、ようやくトゥシューズをはくことが許され、本人も喜んでいました。

しかし、あるとき、年に1度の発表会のためのリハーサルの日と、中学校の修学旅行の日程がかぶってしまいました。

そのバレエスクールはきびしくて、先生からは「病気でもない限り、リハーサルを休むなんてとんでもない」というお達し。

娘は、修学旅行を選び、その年の発表会のバレエのレパートリーは出演しませんでした。キャラクターダンスという、クラシックバレエでない民族ダンスのようなクラスの発表には出演しましたけれど。

たった1度、練習を休むだけで、発表会に出られないなんて、すごくきびしいですよね。本人はとても楽しみにしていたのに。

このことがあってから、我が家とバレエスクールの先生とのあいだに、冷たい空気が流れるようになりました。結局、娘はその年限りでスクールを去りました。

そのスクールも、スタジオを借りていたビルの改築のために、2年後に閉まりました。





バレエをやめた後

スクールをやめてから、どこか別の学校に通うと言っていた娘ですが、結局今は、何も習っていません。

高校でダンスのクラスがあり、1年、2年と、とっています。これは初心者でも入れるクラスで、内容は高度ではないはずですが、いろいろな踊りを踊ることができるのがうれしいようです。

1年のとき、このクラスの修学旅行として娘はロンドンに10日間行きました。

観光のあいまに、スタジオでレッスンを受け、夜はミュージカルを中心とした舞台を見るというものです。

生まれて初めてのヨーロッパ。
娘はずいぶん楽しんだようです。

行く前は、一緒に行くことになっていた仲のいい友だちと絶縁状態になったり、費用が大変だったり(私が払いましたが)、旅行中、授業が遅れるのがいやだったりと、ちょっとごねていました。でも、結局行かせてよかったです。

今は習っていないけれど、人生のある地点で、バレエと親しんだことは、娘の人生に大いに意義があったと思っています。

筋肉を鍛えることもできたし、きびしい練習にたえて自律心も生まれたし、何より踊る楽しみをみつけられたのですから。





50代主婦、のんびりフランス語学習中次のページパリ

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. 朝のひかり

    ミニマルな日常

    朝活を充実させるためにミニマリストが心がけている7つのこと

    毎朝、慌ただしく過ごしていませんか?朝は人が1番エネルギーに満ちている…

  2. 台所がぐしゃぐしゃ

    ミニマルな日常

    ぐしゃぐしゃの台所を何とかする方法を知りたいならこちらへどうぞ。

    いつもぐしゃぐしゃのキッチン、何とかならないのかしら?ぐしゃぐ…

  3. 高いところにある棚
  4. 断捨離をしている人

    ミニマルな日常

    これがあるから理想の生活が遠くなる~今日捨てるべき4つのもの。

    自分が望む生活をする邪魔をしているものを4種類、紹介します。人…

  5. ミニマルな日常

    きょう、10分使って、もっと生活をシンプルにする10のアイデア、前編。

    何年も筆子ジャーナルを読んでいるけど、捨てる行動に出られない、とか、中…

  6. ティータイム

    ミニマルな日常

    小さな暮しを満喫中~生活をダウンサイジングしてやらなくてもよくなった7つのこと

    小さな家に引っ越してから、7ヶ月たちました。生活をダウンサイズすること…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,838人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. スマホを見ている女性
  2. ゴール
  3. バジル
  4. 商品を選んでいる女性
  5. ゴミ袋を持つ人
  6. 朝ご飯の支度
  7. 買い物中の女性
  8. 疲れている女性
  9. 葉の変化
  10. アパートでたたずむ女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. ノートに書く人。
  2. 食器を取り出している人
  3. 本箱の中
  4. 山登り
  5. 手芸する人
  6. 洋服を選んでいる女性
  7. クローゼット
  8. 夫婦喧嘩
  9. 女性の横顔
  10. デビットカード
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP