読者の一押し記事

  1. たくさんの本

    いらない物を捨てる勇気がほしいと思うあなたへ。

    筆子ジャーナル読者のイチオシ記事の紹介です。今回も、物の捨て方やシンプルライフにする方法を書いた記事を6つ集めました。「捨てる勇気がない」というメールを…

  2. 後回しにする人。

    片付けの先延ばし癖は今すぐ捨てる。

    片付けを先延ばししないですむ記事を読者の声とともに紹介します。捨てるのを後回しにするのは、その人がだらしないとかなまけ者だからというわけではありません。…

  3. スッキリした人

    気持ちのもやもやを片付けて心の中をスッキリさせよう。

    読者のおすすめ記事を紹介しています。今回は、心の断捨離に関する記事を3つ集めました。物を片付けることより、気持ちを整理するほうが重要かもしれません。…

  4. to-do list

    家事に対する考え方を変える:肩の力が抜けた人たちの声。

    毎日の家事が、ほどよい具合にまわるには、どうしたらいいのか?家事嫌いの私の結論は、「やることを減らす」「よけいなことをやらない」です。読者のイチ…

  5. 服をたくさん持っている人。

    服のためこみ過ぎ、買い過ぎにブレーキをかける時が来た。

    筆子ジャーナルの読者が好きな記事を紹介しています。きょうは、洋服や買い物に関する記事で、まだ出ていなかったものを4つ特集します。服を捨てられない…

  6. ユーテンシル

    部屋のぐしゃぐしゃを何とかしたいなら、捨てなきゃ。

    台所、リビングルーム、トイレなど、ある程度ターゲットをしぼって部屋を片付けたい。そんな時、参考になる記事をイチオシしてくれた方のメールを紹介します。…

  7. ノートに筆記中。

    使い切るまで買わない暮らし:文房具をためこまず、ちゃんと使うコツ。

    私は小さいときから文房具が大好きで、たくさん持っていました。ですが、ある時、「一生かかっても使い切れないだろう」と気付き、かなり断捨離しました。それ以後…

  8. ジョギング

    50代ミニマリスト主婦のお金をかけない健康法

    今回の読者のオススメは、筆子の簡単な健康法を書いた記事を4つ集めました。私は昭和34年生まれなので、50代というより、ほとんど60歳です。昔であれば、「…

  9. きれいな場所

    休みの間に部屋を片付けたいけどやる気が出ない。そんな人のための記事。

    物の減らし方・捨て方を中心に書いている「筆子ジャーナル」。現在、1852記事ありますが、その中でも、特に読者が好きな記事を紹介しているイチオシコーナーです。…

  10. 物持ちの夫

    物を片付けられない夫とうまくやっていくには、自分が変わるしかない。

    私の夫は、私の10倍ぐらいは物を持っているんじゃなかろうか、と思うほど、物を捨てない人です。3年半前にこの家に引っ越してきた日から、夫の物を入れたダンボ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
  2. ついイラッとしてしまうあなたへ ~物事を個人的に受け取らない…
  3. 服の断捨離がラクになる~読者が試した2つの方法
  4. ものを減らすと心が軽くなる!断捨離の7つの心理的メリット
  5. 「片付ける時間がない」は本当か?ガラクタが奪う5つの時間
  6. 心のモヤモヤが晴れた~読者から届いた『気持ちの片付け』体験談…
  7. 紙ゴミを増やす5つの心理と、思い込みを手放す方法
  8. 衝動買いをストップ!書き出すだけで本当に必要なものが見えてく…
  9. 新しい環境が不安なあなたへ~居心地悪さに慣れよう(TED)
  10. 思い出はどう残す? 手放す vs. 記録する、それぞれの方法…
今日のおすすめ記事
  1. ストレス
  2. 怒っている人
  3. 山積みの絵本
  4. 花丸スタンプ
  5. 石けん
  6. 散らかった部屋にいる女性
  7. 収納棚
  8. ピアノ
  9. 眠り
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP