- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
迷っても、捨てていい。結果は意外と、大丈夫
今回は、不用品を捨てようかどうか迷っても、捨てると意外と大丈夫なことをお伝えします。片づけをしていると、捨てようかどうしようか判断に迷うものが出てきます…
-
手放すのがつらいものを、気持ちよく処分する方法~読者の工夫紹介
使わなくなったけれど、まだきれいで、なんとなく捨てるには忍びない。でも人にあげられる状態でもない。そんなものの処分に悩んだことはありませんか?今…
-
ものを手に入れた理由を考えれば手放しやすい~もう終わった期待を手放す
ものを手にいれるときに自分が感じていた未来への期待。これを考えると、そこまでがんばらなくても、不用品を捨てられます。そもそも、なぜこれを買ってしまったの…
-
見えてないだけ。ガラクタは奥のほうにある
今回は、見えない場所にものがたまりやすい理由と、ここを見直すコツを紹介します。テーブルの上や床の上はちゃんと片付いているのに、なんだかスッキリしないと感…
-
子どもの作品が捨てられないあなたへ。罪悪感と片づけ疲れから自由になるヒント
読者の片付け相談に回答します。今回お便りをくださった方はお子さんの作品を捨てるのに苦労しています。まずお便りを紹介しますね。よつばママさんからい…
-
楽しむために買っていたのに、逆に苦しくなっていませんか?
好きなことを楽しむためにものを買うのは、決して悪いことではありません。けれども、その楽しみが、いつの間にか自分の足かせになることがあります。この記事では…
-
読者のお便り:50代からの片付けで暮らしが変わった
毎週日曜日は、読者の皆さんから届いたお便りを紹介しています。今回は、海外と日本国内、まったく異なる環境に暮らしながら、それぞれのやり方でシンプルライフを…
-
それ、今日片づけてみませんか?後回しにしていた小さなことを5分でスッキリ
やればすぐ終わるのに、なんとなく先延ばしにしていることってありますよね?今日はそういうことをさっさと終わらせるすすめです。それは、ほんの5分で済…
-
好きだったのに、もう使わない。そんなものをどう手放すか?
今回は、「お気に入りだったけれど、今はもう使っていないものを手放せない」という読者の悩み相談にアドバイスします。まず、お便りをシェアしますね。マリさんか…
-
娘の部屋を掃除して気づいた4つの散らかる習慣
娘の部屋を掃除しながら考察した部屋が散らかる人の習慣を4つ紹介します。noteを読んでいる方はご存知でしょうが、わたしの娘は、部屋の片付けが得意ではあり…