- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
買い物をやめて気づいた、ものが少ない部屋に住む幸せ
買い物を繰り返すうちにものが増え、気がつけば家計や心に負担が増大。そんな経験をする人は、意外にたくさんいます。今回ご紹介するのは、30代後半の読…
-
禁酒1年達成! 次の目標の探し方。
1年禁酒した読者から次の目標は何にしたらいいだろう? というメールをいただきました。確かに、目標を達成したあと、「次、どうしよう」と考えてしまうことって…
-
狭い家で暮らす7つのメリット – コンパクトな暮らしを楽しむために。
引っ越しを控えている読者のお便りに返信します。今の半分ぐらいの家に引っ越すので、狭い家で快適に暮らすコツを教えて、という内容です。まずメールをシ…
-
いつもの生活に断捨離を取り入れるシンプルな方法
ふつうに掃除をしているつもりだけど、すぐに部屋が散らかって、ストレスを感じる人は多いのではないでしょうか?散らかるたびに片付けるのではなく、断捨離を日常…
-
5年放置していたテーブルの上を泣きながら片付けて思ったこと。
散らかり放題の部屋にいるのに、なかなか片付けに踏み出せず、自己嫌悪だけがつのる。そんな経験はありませんか?完璧主義と長年の片付けのストレスに悩んでいたけ…
-
いつか読もうと思ってずっと積読になっている本を今度こそ読む方法。
読むつもりで買ったけれど、機会を逃し、読まないまま積読になっている本。そんな本がたくさんあると、罪悪感やプレッシャーを感じます。量が多いと、視覚…
-
ものの役目が終わるとき~親の不用品整理にまつわる3つの物語
今回は、読者の皆さんからいただいた「親の不用品を整理した体験」を紹介します。親が長年大切にしていたものには、思い出が詰まっているので、役目を終えていても…
-
スマホゲームに依存するのをやめたい?~ゲームに何を求めているのか考えてみる
家事の合間にゲームをしていたけれど、いつのまにかゲーム中心の生活になっている。どうしたら、ゲームをやめられるでしょうか?こんな質問をいただきました。…
-
まだ使えるものを捨てるのはお金の無駄だ~この心理を乗り越えるには?
この記事では、まだ使えるものを手放すために役立つ考え方を7つ紹介します。断捨離を始めると、こわれたものや明らかなゴミを捨てることから手をつける人が多いと…
-
汚部屋に悩んでいるのに、なかなか片付けに着手できない5つの心理
ものすごく部屋が荒れているので、「片付けなきゃ」と思いながらも、実際には手が動かない。このような体験をする汚部屋の主(ぬし)はたくさんいます。さ…