ミニマルな日常

  1. 食品の買い物

    より安全に食品の買い物をする9つのコツ:新型コロナウイルス感染防止を意識した行動。

    少しでもウイルスの感染防止に貢献できる食品の買い方を紹介します。新型コロナウイルスの流行のせいで、私の住んでいる州にある大半の店舗や施設が閉まっています…

  2. からっぽの棚(パニック買い)

    マスクや食品の買い占めについて思うこと。

    買い占めに関する読者のお便りを2通紹介します。ともに3月8日いただいたもので、トイレットペーパーやマスクの買い占めについて書いた記事の感想です。…

  3. 計算機

    生まれて初めて家計簿をつけたらこんなふうに行動が変わった。

    いま、取り組んでいることを教えてくれた読者のメールを3通紹介します。内容:・初めて家計簿をつけてみた・毎日シンクを磨く30日チャレンジを…

  4. 大きなバッグ

    バッグを捨てればもう収納に悩まない。家中のバッグと袋を見直そう。

    バッグの収納、どうされていますか、という質問をいただきました。この記事で回答します。私のバッグについては、5年前に書いており、今も、使っているバ…

  5. 積み重なった書類

    汚部屋からきれいな部屋にする7つのちょっとした作戦。

    物だらけで汚い部屋から、きれいな部屋にするための日々のちょっとした作戦を7つ紹介します。いま、出社できず自宅にいる時間が長い人が多いと思います。…

  6. 家計簿をつける女性

    使い終わった手帳や家計簿はいつまで取っておくべきか?

    家計簿を残していますか? という質問をいただきました。この記事で回答します。まずメールをシェアしますね。TOMIKOさんからです。手帳や日記が増…

  7. 食事をするシニアの夫婦

    食事をしながらテレビを見るのをやめてほしい。婚約者への不満の伝え方。

    婚約者に不満があります。アドバイスお願いします、というお便りをいただきました。「要返信」とあったので、以前、似たような質問に回答した過去記事をご案内する…

  8. 雑貨屋で買い物する女性

    やたらと物を買い集めるくせを直すには?

    読者のお便り紹介コーナー、今回はフィードバック特集にです。フィードバックとは、いただいた質問への私の回答に対するメールのことです。ずいぶん前にい…

  9. 赤いティーポットと白いマグ

    全部かわいくて、全部お気に入り、だから捨てられない。こんなとき、どう減らせばいいか?

    雑貨をたくさん持っていて生活しにくい。でも、全部、すごくかわいくて、お気に入りだから、捨てられません。どうやって減らしたらいいでしょうか?この質問に回答…

  10. 服を買う人

    新品の衣類を買わないチャレンジ中。こんなことに気づきました。

    読者のお便り紹介コーナーです。2月~3月にいただいたお便りから3通シェアします。内容:・衣類は新品を買いません・新型コロナウイルスのせい…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. クローゼットの見直しは「残す服」から始めるとラクになる
  2. 花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント…
  3. 静かに変わっていく暮らし:読者3人の片付けエピソード
  4. 思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
  5. ついイラッとしてしまうあなたへ ~物事を個人的に受け取らない…
  6. 服の断捨離がラクになる~読者が試した2つの方法
  7. ものを減らすと心が軽くなる!断捨離の7つの心理的メリット
  8. 「片付ける時間がない」は本当か?ガラクタが奪う5つの時間
  9. 心のモヤモヤが晴れた~読者から届いた『気持ちの片付け』体験談…
  10. 紙ゴミを増やす5つの心理と、思い込みを手放す方法
今日のおすすめ記事
  1. 意思決定をしている人
  2. シンクの洗い物
  3. 迷う女性
  4. 車を運転する若い女性
  5. 眠い人。
  6. 文房具
  7. 何もない部屋
  8. 思い出箱
  9. クローゼット
  10. 歯
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP