- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
最近の私の部屋の状況:ヨガマットを敷けるまで床をきれいにした。
読者のお便り紹介です。最近いただいたメールからランダムに4通紹介します。・最近の私の部屋の様子・気に病むことが減った話・エシカルファッシ…
-
物だらけの部屋から卒業する7つの心がけ(汚部屋改善)。
物が多すぎて、年がら年中、部屋が散らかっており、気づけば、週末や休日は片付けに追われている。こんな生活から抜け出す方法を7つ紹介します。以前は、…
-
片付けに家事の練習。意外に充実していた私の外出自粛期間。
新型コロナウイルス感染防止措置のため、たくさんの人が外出を制限されました。その期間、わりといいことがあったと教えてくれた読者のお便りを3通紹介します。…
-
猫のようにシンプルに暮らすために、私がやっていること。
読者のお便り紹介です。今回は、はじめてメールをくださった方のメールを3通紹介しますね。内容:・モーニングページと洋服ノート、書いてます・…
-
目標は物をためこまない生活。ためこみをやめる5つのポイント。
物をためこない生活をするために、押さえるべきポイントを5つ紹介します。不用品を断捨離していると、「物を捨てるのはむずかしい」と感じることが多いでしょう。…
-
モーニングページと日記の違い、私が実際に書いていること。
日記とモーニングページはどんなふうに差別化しているのか、というお便りをいただきました。この質問に回答します。いつ書いているか、どんなノートに書い…
-
1000個捨てチャレンジを達成して、私が感じた効果。
読者のお便り紹介です。最近いただいたお便りからランダムに3通選びました。内容:・1000個捨てチャレンジを達成・湯シャンにしてよかった…
-
片付けに追われる人生から抜け出す方法。ダラダラ断捨離するのはもうやめる。
いつも片付けに追われて、人生を楽しめていない気がします。片付けばかりする人生に終止符を打ちたいので、アドバイスをください。この問い合わせに回答します。…
-
増えてしまった在宅時間の過ごし方(子どものいる人編)。
新型コロナウイルス感染防止措置のため、自宅にいる時間が増えた人のお便りを紹介します。今回は子育て中の方、4人のメールです。4月半ばから下旬にいただいたも…
-
片付けができない実母に、物を捨てる気持ちになってもらうには?
私の母は片付けができません。片付ける気持ちになってもらうためには、どう接すればいいですか?この質問に回答します。まず、メールをシェアします。Nさ…