ミニマルな日常

  1. 気分がうつうつする人。

    この先どうしたらいいのかわからないと悩んだらこれを読んでください。

    「私はこれからいったいどうしたらいいんだろう」と悩んだときの、解決法をお伝えします。ときどき、長文の人生相談メールをいただくことがあります。差出人は自分…

  2. お便りありがとう。

    【連絡】買えなかった物への執着心の捨て方、という質問を下さった方へ

    今から4時間ほど前、2017年4月7日金曜日、午後5時頃、「買えなかった物への執着心の捨て方」というタイトルで質問をくださったDさんへの連絡です。質問を…

  3. 衣類の片付け

    しまい込むとあとが大変。余計な物を増やさない4つの収納ルール。

    収納に頭を悩ませる人が多い現代。上手な収納法を探す前にやるべきことがあります。それは何でもかんでも収納しないこと。収納にひそむ問題点と、物を溜め込まない…

  4. セール品を奪いあう女性。

    どうでもいいことで張り合ったりマウンティングする心を捨てるには?

    心の断捨離シリーズ、今回は「無駄に張り合う気持ち」を捨てる方法を紹介します。新学年の4月は環境が変わり、ママ友、同僚など新しい人々とのつきあいが始まる時…

  5. 図書館

    物を買わない方法でおすすめなのは1ヶ月だけチャレンジすること。

    ブログの感想をお寄せくださった読者のお便りを紹介します。今回は2017年2月後半(カナダ時間)にいただいたメールから4通選びました。ようやくほぼリアルタ…

  6. 花瓶

    自分の物の選び方や買う基準がわからない、という質問の回答。

    物を減らしているうちに、自分がどんなものを欲しいのか、どんなものを選んだらいいのかわからなくなった、というメールをいただきました。そこで、物の選び方を紹…

  7. ショッピング

    意志が弱いから貯金もダイエットもできないの。そんな人が自制心を持つ方法。

    意志が弱すぎて自分のやりたいことを継続できない人がたくさんいます。ダイエットや貯金ができない。運動や断捨離、片付けが続かない。衝動買いも止まらない。…

  8. 花を摘む少女

    突然の不幸にもめげず、私が人生を再出発できた理由とは?

    読者からいただいたブログの感想を紹介するお便り紹介コーナーです。2017年1月の終わりから2月にかけていただいたメールより4通選びました。内容は以下のと…

  9. ティーセット

    もらい物を捨てられないのは、自分の問題と他人の問題を混同しているから。

    どうしても捨てたい物があるけれど、毎回捨てずに戻してしまっている、という相談メールをもらいました。お母さんからもらった物だそうです。今回はこの質問に答え…

  10. 捨てたことを後悔する人

    いらない物を捨てたはずなのに、捨てたことをいつまでも後悔するのはなぜ?

    物を断捨離したあと、いつまでも後悔してしまう、どうしてでしょうか?という質問をいただきました。そこで、捨てるとき注意すること、後悔しない思考、後悔から学…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 心を整え、前に進むための考え方:TEDの記事のまとめ(25)…
  2. ときめく暮らしを追いすぎると、部屋が散らかる
  3. 浪費していないのにお金が貯まらない。そんな人が見直すべきこと…
  4. ものを捨てるのが苦手な人におすすめ。7つの捨てルール
  5. 運動は脳を鍛える最強の方法(TED)
  6. チラシ断ちから写真整理まで:シンプルライフの実践便り
  7. ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣
  8. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  9. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  10. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
今日のおすすめ記事
  1. 紙ごみ
  2. コアラ
  3. 机の上にたまった仕事の書類
  4. カードで支払い
  5. アクセサリーのコレクション
  6. 散らかった部屋
  7. 子ども部屋
  8. 張り子の犬
  9. 手紙
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP