- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
仕事や家事がストレス?仕事を楽しくするためにやめたほうがいい3つの習慣。
職場や自宅で、できるだけ仕事を楽しくする方法をお伝えします。これから言う3つの習慣を手放せばいいのです。私も完全にやめたとは言えませんが、意識してしない…
-
ミニマリストになって暮らしが良いほうに変わった3つのこと。
「物を捨てると何かいいことあるんですか?」という質問をいただきました。そこで、私がミニマリストになってからどんなふうに暮らしが変わったのか、3つのポイン…
-
お金を貯められない私だったけど50歳近くなって初めて貯金に成功。
筆子ジャーナルにいただいたお便りを紹介します。今回は2016年8月の終わりから9月前半にいただいたメールより、物の断捨離ではない話題のお便りを集めてみま…
-
買えなくなるのが怖くて買いだめする人へ。ストック癖を治す5つの方法。
読者の方からストック癖を治すにはどうしたらいいのか、というご相談をいただきました。この記事で回答します。ストックするといってもいろいろあります。食品、洗…
-
雑誌『毎日が発見』2016年11月号に筆子の話が掲載されています。
雑誌掲載のお知らせです。我が家の簡素なリビングルームの写真などが、『毎日が発見』2016年11月号の19ページにのっています。メールでインタビューに答え…
-
日常生活の小さなイライラから解放されストレスを感じない5つの方法。
毎日のように感じる小さなイライラを手放す方法をお伝えします。小さなストレスも大きなストレスと同じくらい体に悪い生きていると大きなストレスを感じる事件…
-
小さな節約でも大きな効果あり(2016年10月の人気記事)
2016年10月にアクセスの多かった記事を紹介します。きょう初めてこのブログ来たものの、記事がたくさんありすぎてどこから読んでいいのかわからない、という…
-
物を押し付けるくせに、人の物を勝手に捨てようとする親族との付き合い方。
だんだんリアルタイムに近づいているお便り紹介コーナーです。今回は、2016年8月後半にいただいたメールから4通紹介します。●横暴な親族を断捨離したい方。…
-
お客さんが来る前に簡単掃除しておきたい5つの場所ときれいにするポイント。
急にお客さんが来ることになったものの、家の中がくしゃくしゃであせることはありませんか?今回は突然の来客に備えて、ここだけは片付けたい、という場所5箇所と…
-
運がよくなる5つの方法。50歳すぎていてもあきらめてはいけない。
今年もあと2ヶ月。調子はどうでしょうか?きょうは私が心がけている運がよくなる方法を5つお伝えします。何が開運につながったのか?今年私はとても運がよか…