- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
物を捨てると、部屋も心もクリアになる
読者の方からの「筆子ジャーナル」にいただいたお便りを紹介します。今回は9月30日から10月の始めころにいただいたメールのうち、引用許可をいただいているもの、4通…
-
なぜクリスマスにプレゼントを贈る習慣があるのか?
クリスマスプレゼントの起源についてお話しします。クリスマスはキリストの誕生日ということになっていますが、なぜわれわれ一般人までプレゼントをもらってしまうのでしょ…
-
静電気が発生する理由とその対策
冬場にバチバチして不快な静電気。なぜバチバチが発生するのか、その理由と、静電気を防止する方法をお伝えします。なぜ静電気が起きるのか、その仕組みを知れば、…
-
時短家事、主婦ミニマリストの7つの工夫
今回は私の時短家事の工夫を7つお伝えします。主婦ミニマリストなので、基本は物を減らして家事そのものをを楽にしています。共働きの主婦はもちろん専業主婦でも…
-
地球温暖化防止のために日常生活で私がやっていること
地球温暖化を防止するために、最近私が心がけていることを5つ紹介します。現在、パリで、COP21が行われています。2015年11月30日から12月11日ま…
-
徹底的に断捨離することで得られた5つのメリットとは?
とことんガラクタを捨てたら、私の人生にどんないいことが起きたのか、ごく個人的なメリットを5つお伝えします。ここ6年ぐらいモノ減らしをがんばってきたのです…
-
パソコンとスマホ依存を防止する5つの方法
インターネットをだらだら見て睡眠不足や運動不足になっていませんか?パソコンやスマホ、タブレットの使いすぎを防ぐ方法を5つお伝えします。仕事でパソコンを使…
-
お金のかからない究極のダイエット。ゆっくりよく噛んで食べる:12月の30日間チャレンジ
新しい月になりました。恒例の30日間チャレンジの記事です。先月、11月のチャレンジの振り返りと、12月のチャレンジについて。今月のチャレンジは「よく噛んでゆっく…
-
物を持たないと、お金も時間もエネルギーもかからない
筆子ジャーナルにいただいた読者のお便りを紹介します。今回は3名の方のメールです。3人それぞれ、「持たない暮らし」を追求中。世間にはたくさん「片づけ本」や…
-
【555記事達成記念】筆子ジャーナルの人気記事ベスト15を発表
2015年2月24日にこのブログを開設しておよそ9ヶ月たちました。毎日もくもくと記事を書いていたら。11月27日の朝の記事で、全部で555記事を達成。記…