- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
物が減らない理由は、収納術にこりすぎているから。
「筆子ジャーナル」にいただいたお便り紹介コーナー。今回は、2016年の3月1日から3月21日(カナダ時間)までにいただいたメールから3通紹介します。いつ…
-
捨てることから始める居心地のいい部屋の作り方、9つのポイント。
身の回りのスペースは思いのほか人の感情に影響を与えています。なんとなくそうだと思っていましたが、断捨離をしてこれは確信に変わりました。今回は、居心地のい…
-
梅雨時の湿気対策:お金をかけず簡単に部屋の湿度を下げる9つの方法
あまりコストをかけず、簡単にできる部屋の湿度を下げる方法を9つ紹介します。カナダには梅雨はありませんが、やはり6月は雨が多いです。しかも、私はふつうの家…
-
梅雨時に気になるジメジメ、ムシムシ。高い湿度が人に与える9つの影響。
関東地方は梅雨に入り、ムシムシした空気のなかで憂鬱な人も多いと思います。この記事では、湿度が、私たちに与える、悪影響を詳しく解説します。湿度とは何か?…
-
意外と知らない、カビを防止するためにできる9つのこと。
真の意味で汚部屋を改善するシリーズ。今回はカビ対策をお伝えします。ふだんカビについて気にしていない人も多いかもしれませんが、対策を怠ると、お風呂場などに黒カビが…
-
いらない物を捨てる断捨離は、自分らしい生き方を見つけるいい方法。
筆子ジャーナルにいただいた読者のお便りを紹介します。今回は3通紹介します。1通をのぞいて、今年の2月にいただいたメールです。今回は、自分らしく生きること…
-
忙しすぎて断捨離できない人が「忙しさ」を手放す方法
読者の方から、「物がいっぱいあるけど忙しすぎるから断捨離できない」というメールをいただきました。そういう人は、まず「忙しい状態」を手放すべきです。そのヒントをお…
-
モノを増やさない「父の日」のプレゼント。ミニマリスト志望のお父さんにおすすめ。
毎年6月の第3日曜日は「父の日」です。2016年の父の日は6月19日。今回は、ガラクタが増えない父の日の贈り物のアイデアを考えてみました。父の日の定番ギ…
-
部屋のほこりを簡単に減らす9つの方法。まずほこりの元を断て。
空気中にはたくさんのほこりが舞っています。とても小さい粒子なので、ふだんは見えません。太陽の光が当たるとよくわかりますが。今回は、いかにほこりをを出さな…
-
いつも家の中がきれいな人の3つの共通点(汚部屋改善)。
いつ行っても、家の中がきれいな人の3つの共通点をお伝えします。たとえ現在、汚部屋でも、このような掃除上手な人の真似をしているうちに、綺麗部屋の住人になれます。…