- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
何10年も誰も使っていないものを捨てられない母~実録・親の家を片付ける(19)
長年一人暮らしをしている81歳の母の物を一緒に断捨離した体験を書いています。今回は、母が古いものをなかなか捨てなかった話です。具体的にはライターと掛け軸…
-
まだ元気で生きている親の家を片付ける4つの理由とは?
母が1人で住んでいる実家に里帰りするたびに、自分の物や、母のものを捨てています。特に去年の夏は、集中的に母の生前整理をしました。今回は、なぜ私が親の家を…
-
みんなの断捨離に興味ある?ブログを参考に片付けをする人々
「筆子ジャーナル」にいただいたお便り紹介コーナー。今回は8月前半にいただいたお便りより、ブログで「引用してもいいよ」と書いてくれた方のお便り5通を紹介します…
-
箸置きのストックが増えてしまう真の理由とは?実録・親の家を片付ける(18)
81歳の母の家を一緒に断捨離した一夏の思い出をつづっています。今回は箸置きを捨てた話です。母は箸置きを箱に入れたまま、たくさん持っていました。…
-
口紅を最後まで使い切る方法。化粧品の使用期限も確認しておこう
いらない物は捨てるが、残すものは使い切る、そんな生活をしている筆子がたまにお届けしている物を使い切るシリーズ。今回は口紅を最後まで使い切る方法をお伝えし…
-
危険!収納場所が多すぎると物はどんどん増殖する~実録・親の家を片付ける(17)
家の中に、物を収納する家具が多すぎると、確実に物が増えてしまう実例を写真とともに紹介します。物を入れるスペースがあるから物が増える「断捨離で家具…
-
洋服が捨てられない母をこんなふうに説得した~実録・親の家を片付ける(16)
昨年の夏、母と一緒に実家で断捨離した様子を綴っています。今回は母の洋服を捨てた話です。この時、母は81歳。高齢です。この世代の人は、たいてい物をたくさん…
-
シンプルライフは人の数だけある~読者のお便りご紹介
このブログの読者の方からいつもたくさんお便りをいただいています。ありがとうございます。今回は7月の終わりから8月の初めにかけていただいたお便りの中で、海…
-
ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ
9月になりましたので、先月の30日間チャレンジの結果と今月のチャレンジについてお伝えします。特に、先月1ヶ月やってみたモーニングページを書く習慣はなかなかよいと…
-
吊り下げ収納?何でもぶらさげる母に資本主義社会の構図を見た~実録・親の家を片付ける(15)
50代主婦の私が実家に帰り、81歳の母と断捨離した体験をつづっています。今回は、吊り下げ収納のワナについてお話します。母は、もとは4人家族が住んでいた一…