- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
高齢の母親に無駄な買い物をやめさせる3つの方法
73歳のお母さんが、いらない物を買いすぎて困る、というメールを読者のよりいただきました。買い物をやめさせるヒントを3つ書きます。買い物でストレスを発散す…
-
物のない不便を楽しむ気持ちが、生活をより豊かにする
「筆子ジャーナル」にいただいた、読者4名の方のお便りを紹介します。30日間チャレンジに挑戦している人、木枕で肩こりを解消しようとする人、中国で物のない暮…
-
ナチュラルクリーニングの基本、酸性とアルカリ性の違いとは?
昔、理科の時間に習った酸性とアルカリ性。今回はこの2つ性質の違いをお伝えします。私はふだんナチュラルクリーニングをしています。ナチュラルクリーニ…
-
掃除嫌いにすすめたい、小さな家事を積み重ねて家をきれいに保つ方法。
ミニマリスト主婦の私が毎日やっている、ごく簡単な、小さな家事を紹介します。ズボラ主婦歴18年以上の私。自慢ではありませんが、家事は苦手です。苦手だからこ…
-
簡単に暮らしをシンプルにできる7つのアクションプラン
もっとシンプルな暮らしをしたい人のために、今すぐできる実践的なテクニックを7つ紹介します。「何をどうしたらシンプルライフになるかわからない」「いつも部屋…
-
家が臭いときチェックするといい場所はここ。意外な物が部屋の匂いの原因に。
梅雨になると余計に気になる、家の中の嫌な匂い。いったい何が原因で家が臭いのかわからない時、チェックしてみるといい場所をお伝えします。簡単な対策も添えました。…
-
梅雨時に入るまえに片付けを。汚部屋解消に役立つ5つのシンプルな習慣。
部屋をきれいにできる、簡単な生活習慣を5つお伝えします。梅雨時に入る前の今こそ、汚部屋脱却に取り組むチャンスです。「部屋を片付けても、どうせすぐにまた散…
-
食べ物を無駄にしないためにできる10の方法。
食べ物を無駄にしないためにできることを紹介します。いつも捨てる話を書いていますが、今回はできるだけ捨てない話です。といっても、食品の無駄をミニマルにする方法なの…
-
キッチンの消臭に使える6つの物。ナチュラルで安全な物を使います。
化学薬品(消臭スプレーなど)を使わず、自然なものを使ってキッチンの臭いを消す方法をお伝えします。お金もさしてかからず、余計なゴミも出ません。市販の消臭剤…
-
ゴミ屋敷の片付けにめげそう。だけどコツコツやるうちに家族が変わった。
2015年の12月から今年の1月にかけて、『筆子ジャーナル』にいただいたお便りを紹介します。すみません、今頃。今回はとくにテーマを決めず、4人の方のメー…