ミニマルな日常

  1. 予備のトイレットペーパー

    ストック品を持ちすぎないコツ(前編)~たくさんあればいいってもんじゃない。

    ストック品をかかえこみすぎない方法を前編・後編に分けて7つ紹介します。ストック品とは、トイレットペーパー、生理用品、ゴミ袋、電球、下着、ストッキング、天…

  2. 非常食

    先の心配をしだすといろいろ揃えなければならないと思ってしまう。

    災害や備蓄に関してどう考えていますか、というお便りをいただきました。この方は、いろいろ備えても心配事がつきないそうです。返信を希望されているので…

  3. 挑戦する人

    所持品の数や、捨てたものの数にこだわりすぎてはいけない理由。

    不用品の片付けをするさいに、数にこだわりすぎるとかえってうまくいきません。その理由をお伝えしますね。数にこだわるとは?不用品の片付けにお…

  4. スタートを切る

    行動、貯金、買わない宣言:読者の2022年の目標の紹介。

    今年、2022年の目標を教えてくれた読者のメールを3通紹介します。「今年は/来年は、こんな年にしたい」という内容のお便りはほかにもいただきましたが、具体…

  5. 自己啓発本

    自己啓発書(片付けや貯金の本)を読んでも何も身につかず、本ばかり買ってしまう問題。

    去年の6月に出版した筆子の本、「買わない暮らし。」を読んでくださった読者からメールをいただきました。本は楽しんで読んだのに、読んだそばから、どんどん買い…

  6. アクセサリーのコレクション

    自分で管理できる量まで、物を減らす近道とは?

    捨てる物を決めるのにすごく時間がかかってなかなか捨てられません。スピーディーに決める方法を教えてください。このメールに回答します。実はこの方の問…

  7. 1人で考え事をする人

    不用品を捨てるのが苦手な人にすすめる、全体像を見る練習。

    物を捨てることが苦手な人は、全体像を見る練習をすると、今よりうまく捨てられます。その理由や俯瞰できる力を養う方法をお伝えしますねみんな「いる物」…

  8. 在宅ワークする女性

    私の片付けプロジェクト~できることから始める。

    去年の10月の始め頃にいただいたお便りから、最近の片付け状況を教えてくれた短めのメールを4つ紹介します。内容:・重い物が持てないけどマイペースで…

  9. 夫婦げんか

    夫が捨てるなというから所有している物なのに、夫は全然管理しなくて不満だ:この記事の感想。

    12月13日に、居間にご主人の意向で所有しているあまり使っていないテーブルがあって邪魔だ、という読者のお便りを紹介しました。リビングルームにある他人の物…

  10. 分かれ道

    転職するか、海外に行くか、地元に戻るか?~次に取るべき道がわからない時の決め方。

    人生がうまくいっていないけれど、何を変えればいいのかわからない、というお便りをいただきました。「返事をください」とあるので、この記事で返信しますね。…

「それ、いつまで持ってるの?」発売中
文庫版「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 買いすぎて自己嫌悪に陥る人へ:まず心を整えるところから
  2. うつで家事ができないとき、どうやって洗濯するか?(TED)
  3. 身軽な暮らし、3つの体験談~プリンター・粗大ごみ・贈り物
  4. 実家の片付けで疲れないために。親と衝突しない5つのコツ
  5. ムダを減らす:買わなくても暮らせる日用品9選
  6. 洋服を捨てると、こんなに変わる!暮らしがラクになる10の理由…
  7. 捨てられないあなたへ:不用品を手放す10の考え方
  8. やりかけのものを手放す:「中途半端」を片付けるすすめ
  9. 自分は誰かの役に立っている。その実感が人を支える(TED)
  10. 贈り物を断ってみたら、全く問題なかった
今日のおすすめ記事
  1. 思い出箱
  2. セルフコンパッション
  3. 家族
  4. 化粧品持ちすぎ
  5. 台所(昭和風)
  6. ギターを弾いている人
  7. きれいな床
  8. 汚い部屋の住人
  9. スマホを持っている女性
  10. 梅干しとおにぎり
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP