健康・アンチエイジング

  1. 肩こり

    肩こり、首こりの原因とその解消法。ポイントは生活習慣の改善

    肩こりの原因とその対策についてお伝えします。この記事を書こうと思ったのは、こんなお便りをいただいたからです。肩こりがひどくて頭痛がします初めまし…

  2. 薄毛のおばさん

    お金をかけない薄毛の改善法。育毛剤には頼りません

    育毛剤やコンディショナーに頼らずに、薄毛を改善する方法をお伝えします。もちろんお金もできるだけかけません。先日、外で大きな鏡を見る機会があり、あらためて…

  3. 歯の治療でほっぺたが腫れる

    サイナスリフト(骨造成)のあと注意すること~インプラント(6)

    歯を3本インプラントする体験をシリーズで書いています。今回はサイナスリフト直後の顔の状態とその後のケアについて書きます。これまでの経過(なぜインプラント…

  4. チョコレートを食べる女

    チョコレートは健康の底上げに効果があるのか?その歴史から考察してみた。

    バレンタインデーが近づいてきました。健康を考えるシリーズ、今回はチョコレートを取り上げます。チョコレートはお菓子の仲間ですが、世間では他のお菓子より、一目置かれ…

  5. 乾燥肌

    簡単にできる乾燥肌の対策。お金や化粧品の使用は最小限

    空気が冷たく乾燥する冬場になると、ふだんノーマルスキンの人も肌が乾燥することがあります。今回は肌を乾燥させない方法をお伝えします。もちろんできるだけお金やよけい…

  6. ハンバーガーとフライドポテト

    トランス脂肪酸が入っていそうな健康によくない食べ物リスト

    久しぶりにトランス脂肪酸の話です。工業的に作られたトランス脂肪酸は人間のからだにとっては異物です。食べると、からだは「あれ、これ何だろう?」ととまどい、とりあえ…

  7. シード

    チア、それともヘンプ?健康にいい6つのシード(たね類)とその効用

    特にからだにいいシード(たね)6つと、どんなメリットがあるのか、かいつまんでお伝えします。ここ数年、種類(たねるい)が健康にいい、ということでちまたでは…

  8. 体重が増えた

    結果的に太っている。なぜダイエットは成功しないのか?(TED)

    ダイエットに関するTEDのプレゼンをお届けします。年頭に、「今年の目標はダイエット」「今年は5キロやせる」と決めた人もたくさんいらっしゃるかもしれません。…

  9. 鼻呼吸

    口呼吸が健康に及ぼす害とは?人間のデフォルトは鼻呼吸

    口呼吸が健康に及ぼす弊害をお伝えします。呼吸とは、本来鼻からするものです。口呼吸はある意味不自然なので、健康によくありません。重い物を持ち上げようとして…

  10. ストレスいっぱい

    買い物はやめられる。お金を使わないシンプルなストレス解消法

    思い立ったときからすぐできるごくシンプルなお金のかからないストレス解消法をお伝えします。ストレスのせいで買い物が増えてしまうので、ストレスを軽減すれば、…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. ものを手に入れた理由を考えれば手放しやすい~もう終わった期待…
  2. 見えてないだけ。ガラクタは奥のほうにある
  3. 子どもの作品が捨てられないあなたへ。罪悪感と片づけ疲れから自…
  4. 楽しむために買っていたのに、逆に苦しくなっていませんか?
  5. 風水グッズで運が開ける?その買い物、心の不安が原因かもしれま…
  6. その親切、相手を傷つけてない?アドバイスモンスターの正体(T…
  7. 読者のお便り:50代からの片付けで暮らしが変わった
  8. それ、今日片づけてみませんか?後回しにしていた小さなことを5…
  9. 好きだったのに、もう使わない。そんなものをどう手放すか?
  10. 娘の部屋を掃除して気づいた4つの散らかる習慣
今日のおすすめ記事
  1. 未来を見つめる
  2. 贈り物
  3. 在宅ワークする女性
  4. いらないちらし
  5. りんご
  6. 差し出された粗品
  7. ストレスがいっぱいの人
  8. 住宅街
  9. 会話をしている若い女性
  10. テディベア
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP