健康・アンチエイジング

  1. タンポポ

    グッズに頼らない花粉症対策。体質改善が結局1番効果的

    今や国民病と呼ばれている花粉症。日本人の3割が鼻水、鼻づまりに悩まされています。今回は花粉症対策について書きます。今朝の記事に、「自分はティッシュペーパ…

  2. 風邪

    風邪のひき始めの7つの対策。軽いうちに治す方法

    風邪のひき始めに、これをすると、本格的な風邪になりにくい、という方法を7つ紹介します。夫が先週の木曜の夜から、ひどい風邪をひき、木曜から日曜まで4連休を…

  3. 骨折したおばあさん

    更年期からは要注意。骨粗しょう症になりやすい人とは?

    骨粗しょう症になりやすい人をお伝えします。骨粗しょう症は「沈黙の病気」「沈黙の疾患」と言われる、糖尿病、歯周病と同様、痛みや自覚症状があまりないまま進行…

  4. 肩こり

    肩こり、首こりの原因とその解消法。ポイントは生活習慣の改善

    肩こりの原因とその対策についてお伝えします。この記事を書こうと思ったのは、こんなお便りをいただいたからです。肩こりがひどくて頭痛がします初めまし…

  5. 薄毛のおばさん

    お金をかけない薄毛の改善法。育毛剤には頼りません

    育毛剤やコンディショナーに頼らずに、薄毛を改善する方法をお伝えします。もちろんお金もできるだけかけません。先日、外で大きな鏡を見る機会があり、あらためて…

  6. 歯の治療でほっぺたが腫れる

    サイナスリフト(骨造成)のあと注意すること~インプラント(6)

    歯を3本インプラントする体験をシリーズで書いています。今回はサイナスリフト直後の顔の状態とその後のケアについて書きます。これまでの経過(なぜインプラント…

  7. チョコレートを食べる女

    チョコレートは健康の底上げに効果があるのか?その歴史から考察してみた。

    バレンタインデーが近づいてきました。健康を考えるシリーズ、今回はチョコレートを取り上げます。チョコレートはお菓子の仲間ですが、世間では他のお菓子より、一目置かれ…

  8. 乾燥肌

    簡単にできる乾燥肌の対策。お金や化粧品の使用は最小限

    空気が冷たく乾燥する冬場になると、ふだんノーマルスキンの人も肌が乾燥することがあります。今回は肌を乾燥させない方法をお伝えします。もちろんできるだけお金やよけい…

  9. ハンバーガーとフライドポテト

    トランス脂肪酸が入っていそうな健康によくない食べ物リスト

    久しぶりにトランス脂肪酸の話です。工業的に作られたトランス脂肪酸は人間のからだにとっては異物です。食べると、からだは「あれ、これ何だろう?」ととまどい、とりあえ…

  10. シード

    チア、それともヘンプ?健康にいい6つのシード(たね類)とその効用

    特にからだにいいシード(たね)6つと、どんなメリットがあるのか、かいつまんでお伝えします。ここ数年、種類(たねるい)が健康にいい、ということでちまたでは…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 浴室・洗面所をすっきり保つ7つのコツ
  2. 在宅ワークのコツ~机まわりの片付けで集中力アップ
  3. 買い物依存をやめたいなら、衝動の正体を見極めよう
  4. 即決できる!捨てるもの・残すものの見極め方
  5. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  6. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  7. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  8. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  9. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  10. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
今日のおすすめ記事
  1. 悲しむ女性
  2. 花輪
  3. チラシお断りのステッカー
  4. 白いセーターを着た人
  5. 紙ゴミ
  6. ハンバーガー
  7. 物が多い部屋
  8. ガラクタを片付ける
  9. 笑顔
  10. 引っ越し荷物の梱包
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP