断捨離テクニック

  1. ゴミ袋を持つ人

    もう悩まない!不用品をゴミにするときの罪悪感を手放す5つのヒント

    今回は、読者のお便りに返信します。不用品をゴミとして処理するときの気持ちの整理の仕方を教えてほしいという内容です。まだ使えそうなものを手放すたび…

  2. 捨てる服を選んでいる女性

    続けられる人は、小さく始める~片付けの仕組みづくり

    前回の記事では、片付けを小さく始めることが難しい理由を5つ紹介しました。小さく始めたいのにできない~片付けが続かない理由たいていそれは、誰にでも…

  3. 洋服の片付け

    小さく始めたいのにできない~片付けが続かない理由

    小さな片付けすら始められず、いつまでたっても片付かない。なぜ、そうなってしまうのか? この理由をお伝えします。片付け本のアドバイスには、たいてい…

  4. タオルをたたんでいる人

    片付けをやり遂げるコツ~「終わらせる力」を育てる7つの工夫

    片付けを始めたのに、気づけば部屋は元通り。「また中途半端で終わってしまった」と落ち込むことが、ありませんか?でも、それはあなたに根気がないからで…

  5. 不用品を箱に詰める人

    無理なく進める断捨離のコツ~気楽に手放す4つの考え方

    不用品を捨てる時に抱きがちな罪悪感や後悔を手放し、もっと気楽に進めるための考え方を4つ紹介します。断捨離をしたいのに、なかなか手放せないと感じることは多…

  6. 収納ケースにセーターを入れている手元

    片づけ、もう無理かも…と感じたら? それでも続けるための7つの工夫

    新年のスタートとともに、「今年こそ片づける!」と意気込んでそろそろ1ヶ月。やる気がなくなってきた人も多いのではないでしょうか?最初は順調に捨てら…

  7. 服を整理している女性

    再スタートは誰でもできる~片付けに挫折した人が成功する11のコツ

    年の始め、新しい気持ちで「今年こそ片付ける!」と意気込んだ。でも何もしないまま時間はあっという間に過ぎて、今年もあと少し。部屋は相変わらずの状態……そん…

  8. キッチンの棚を片付けている女性

    新年のために~捨てるのが苦手な人がまず手放すべきもの

    ものを捨てることが苦手な人にとって年末は断捨離をする最適なタイミングです。この時期に捨てるべき理由と、捨てたほうがいいものや捨てやすいものを紹介しますね…

  9. 衣類の捨て活中の女性

    捨て活でよくある悩みを解決~筆子流断捨離Q&A

    不用品を捨て始めると、最初はうまくいっても、途中でだれたり迷いが生じたりします。この記事では、断捨離や捨て活にまつわるよくある悩み10個に、私の経験を交…

  10. 片付けものをしている女性

    大切なのは今~未来に期待してためたモノを手放す方法

    今すぐには使わないけど、いつか来る未来のためにものを取っておくことってありますよね? たとえば、「やせたら着る服」など。いつ来るかわからない未来に期待し…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. もう悩まない!不用品をゴミにするときの罪悪感を手放す5つのヒ…
  2. 朝、バタバタしない~前夜に5分だけする7つの準備
  3. 気分は変わっても、現実は変わらない:買い物に頼らない生き方
  4. やってもムダ…と思ったときに読みたい:続く片付けの秘訣
  5. 変化がこわいのはなぜ?脳の反応とその対処法(TED)
  6. 手放して気づいた本当に大事なもの:片付けが変えた4つの暮らし…
  7. お金も時間もなくていい:シンプルライフは今の暮らしから始めら…
  8. 着る服がないと思ったら:今ある服の活かし方5選
  9. 片付けてもすぐ元通り?リバウンドを招く7つの落とし穴
  10. 子どものものを減らすには?無理なくできる片付け習慣の作り方
今日のおすすめ記事
  1. 服が好きな人
  2. クローゼット
  3. フライドポテトを持つ手
  4. マルセイユソープ
  5. 眠い人
  6. グリーンスムージー
  7. 地面にお絵描き
  8. ハロウインのお菓子
  9. 朝のひかり
  10. セーター
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP