断捨離テクニック

  1. クローゼット

    いつまでたっても断捨離が終わらない人は収納のワナにはまっている。

    何年も断捨離をやっているのに、いつまでたっても片付かない。その第一の理由は、捨てながら、その一方で買い物を続けているから。もう1つの理由は、物を収納しよ…

  2. 何もない部屋

    イメージトレーニングを利用して断捨離に成功する方法(汚部屋改善)

    イメージングトレーニング(略してイメトレ)を活用しながら、物をうまく捨てる方法をお伝えします。イメトレは、引き寄せの法則で使われるビジュアライゼーション…

  3. ゴミ屋敷

    絶対知っておきたい。断捨離モチベーションをアップさせる6つの戦略。

    物が多すぎて、片付ける気が起きない。飽きて、断捨離のやる気がなくなった。そんなとき、試してほしい戦略を6つお伝えします。何度も捨ててみることが大切私…

  4. 化粧ポーチ

    入れ物を手放せばモノはたまらない。今すぐ捨てたい6つの入れ物(プチ断捨離12)

    断捨離初心者でも比較的抵抗なくできる「捨てプロジェクト」をお伝えするプチ断捨離シリーズ。今回は、入れ物を捨てることを提案いたします。入れ物を捨てれば、中…

  5. 押入れ

    捨て忘れはありませんか?見えないガラクタが潜んでいる9つの場所。

    一見、家の中はそんなに散らかっていなくても、不用品やガラクタがたくさんあるお宅は少なくありません。そう。みんなしまってあるのです。今回は、そんな…

  6. 汚部屋

    感情がからみついて捨てにくい物をうまく捨てる5つのコツ

    はりきって断捨離を始めたけれど、捨てにくいものにあたって手が止まる。そんな失敗をしないために、捨てにくいものの上手な捨て方を伝授します。基本は、小さな場所からや…

  7. 断捨離してます

    自分らしい生活をめざして断捨離マインドを持ち続ける5つの工夫。

    いったん捨ててもすぐに物が部屋に逆戻り。こんな現象に悩んでいる飽き性の人、古い習慣をなかなか断ち切れない人のために、断捨離マインドを保ち、ゆるく長く断捨離を楽し…

  8. 古雑誌

    今すぐ捨てても全然困らない紙もの10選(プチ断捨離11)

    捨てるのが苦手な人でも、抵抗なく取り組めるプチ断捨離。今回は、まめに見直さないとすぐにたまる紙ゴミです。今すぐ捨てても問題ない紙類を10種類、紹介します…

  9. マスキングテープ

    集めすぎたマスキングテープを捨てる3つの考え方。やめる勇気を持て。

    マスキングテープを3000個持っている、という方からメールをいただきました。断捨離しようかどうか、気持ちが揺れているそうです。今回は、集めすぎたマステを…

  10. 化粧品持ちすぎ

    化粧品の収納に悩む前に断捨離を。コスメの捨て方9のステップ。

    細々として、形がいろいろある化粧品は収納が難しいですね。ですが、コスメの収納を難しくしている一番の原因はその数の多さです。山のような化粧品を持て余してい…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 脳の仕組みを活かして、どんなことも速く覚える方法(TED) …
  2. 夫の部屋を見てもイライラしない私になれた:片付けで得た心の余…
  3. プレゼントを手放すときの罪悪感を減らす7つの方法
  4. 片付けが進まないのは「正しくやろう」とするから:完璧主義を手…
  5. 汚部屋脱出のために今すぐできる10のこと
  6. 服を買いすぎて後悔する人へ:ムダ買いを減らす7つの習慣
  7. 疲れて何もしたくない日に:無理なく片付けられる7つの方法
  8. 脳はいつも正しいとは限らない:記憶と知覚のゆがみ(TED)
  9. 断る、減らす、選ぶ:読者3人のシンプルライフ
  10. 「一生もの」より「思い」を贈る:贈り物のプレッシャーを手放す…
今日のおすすめ記事
  1. お皿
  2. プレゼンをする女性
  3. 小さくなった征服
  4. クリスマスプレゼント
  5. 使わない鍋屋フライパン
  6. 本を読む女性
  7. タオルを持つ女性
  8. 食事中の女性
  9. 教科書
  10. 店で服を選んでいる女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP