薬を飲む人。

実家の片付け

何年も溜め込んでいる古いものを捨てる:プチ断捨離21(実家の断捨離編)

ちょっとしたすきま時間に取り組める『捨てプロジェクト』を紹介するプチ断捨離シリーズ。第21回は、秋の3連休に、実家に帰った時、ご両親の物を捨てる提案です。

過去の遺物、古いものを集中的に攻めましょう。

まず、高齢の両親が、「なぜ捨てなきゃいけないのさ?」と素朴な疑問を投げかけたとき、答えられるように、捨てる理由を4つ紹介します。



「もういらない物」だけど「まだ使える物」を捨てる理由

1.物理的な安全のため

ガラクタをためすぎると、部屋を歩いている時つまづきます。これは冗談ではなくて、本当に家の中に家具や、収納雑貨、山積みの本などがありすぎると、つまづいて転びます。

お年寄りのいる家は安全第一⇒なぜ高齢者は転びやすいのか?その原因と対策。50代の今から予防すべし 転んで腰の骨を打って寝込むと、あれよあれよという間に弱ってしまいます。

2.暮らしやすくするため

老眼になると、だんだん物が見えにくくなって、欲しいものがさっと取り出せなくなります。

特に、秋冬は、早く日が暮れるので、暗がりで物がよく見えません。

こんなこと、若い人には想像がつかないと思いますが。

若くても、目がよくても、物がいっぱいあると必要なものを探しにくいです。

また、物が多すぎるせいで、複雑怪奇な収納をしてしまうと(人は高度な収納テクと呼びますが)、取り出しにくく、しまいにくくなるので、全体的に不便になります。

使っていない物を少し減らしてみると、家事がしやすくなります。

3.集中できる環境を手に入れるため

ガラクタに囲まれていると、気が散ってやるべき仕事に集中できません。

一概には言えませんが、年をとってくると集中しにくくなる、と言われています。ただし、これは個人差があるし、何をやっているかにもよります。

どっちにしろ、若くても年をとっていても、まわりに物がいっぱいあると、その時やっているタスクにまっすぐ突き進めなくなります。





4.今を生きるため

古いものがありすぎると、どちらかというと過去に生きてしまい、現在の自分、これからなりたい自分にフォーカスできません。

特に、お年寄りは、「昔はよかったなあ」とノスタルジックになる傾向が強いです。ノスタルジーを感じているときは、気持ちがほんわかとしていいと思うのですが、今の暮らしや、これから起こる楽しいことに、気持ちが向かず、いつも後ろ向きなのは考えものです。

人は目の前のことに集中しているときが一番幸せです⇒幸せになる秘訣は目の前のことに集中すること(TED)

こんな理由から、断捨離をすすめてください。

では、実家にある古いものを5つ紹介します。

1.古い薬を捨てる

年をとってくると持病のある人が増えます。多種多様な薬を飲んでいる人も珍しくありません。体調によって、薬の種類が変わったり、副作用が出るから別の薬に変えたりして、薬が余ることってよくあります。

「もういらない薬」なのですが、薬は、「役立つもの」という意識を持っている人が多いので、もう飲まくてもよくなった薬もなかなか捨てません。

そんな理由で余っている薬をさくっと捨ててください。

薬の捨て方は、自治体の指示に従うべきですが、中身は可燃ごみとして捨てます。容器はプラスチックや、燃えないゴミになることもあります。

猫や小さい子供がいて拾って食べそうなら、紙に包んで捨ててください。

薬をトイレに捨てる人がいますが、環境によくないので、液体でも紙に吸わせるとかしてください。

もし大量に液体の薬があるときは、薬局の人に聞けば、適切な処分方法を教えてくれると思います。

たくさん薬をためこんでいると、今飲むべき薬がわからなくなって、事故につながります。もう飲んでいない薬、使用期限が過ぎた薬は「いつか飲むかも」「誰か別の人が飲むかも」などと思わず、さっさと捨てるべきなのです。

2.古いメガネを手放す

視力が変わるごとに新調してたくさんメガネを持っている人がいます。昔、メガネは高い買い物だったので、使っていなくても、捨てない人が多いです。引き出しにメガネケースといっしょにゴロゴロ入っているかもしれません。

メインのメガネをなくしたときのために、スペアのメガネを1つ持つのはいいと思いますが、4つも5つもいりません。

かけないメガネをしまっておいても、誰のためにもならないので、捨てるようにしてください。ケースも忘れずに。

メガネは眼鏡屋さんで回収してくれることもあります。購入店や、近所の店で聞いてみてください。

メガネの寄付を受け付けている団体もあります。

メガネ回収。古い眼鏡を発展途上国へ寄付|シーサイドビジョン|上総一ノ宮

3.思い出の品物は厳選する

思い出の品とは、「今は使っていないけれど、時々は取り出して、昔あったできごとを反芻するために、取ってある品物すべて」です。

古い写真や手紙、年賀状、若いころ作った何か(絵画とか)獲得した何か(ゴルフのトロフィーとか)、旅行のお土産、記念品など。

こういう物、持っている人はすごくたくさん持っていると思います。

けれども、全部捨てようとすると、プチ断捨離じゃなくて、大掛かりな本格的な断捨離になってしまうので、何か小さいものを1つだけ捨ててください。

押入れにしまってある箱を開けなくても、リビングルームのサイドボードに飾ってある飾り物の中から見つかると思います。

ほこりだらけの招き猫、半分こわれかけた箱庭の置き物、こけし、フランス人形、マトリョーシカなど、古い家にはいろいろな民芸品があるでしょう。

人形は捨てにくいと思いますが、捨てないでたくさん持っていても、心の重荷になるだけです。

そのまま捨てるのに抵抗があるなら、人形供養に出してください。

参考⇒仏壇用具を断捨離するとバチが当たる?捨て方はこうしよう。

4.先祖代々伝わっているもの

両親がその両親からもらった、あるいは受け継いだものです。

花瓶、酒器、コーヒーカップのセット、レコードプレーヤー、LPレコード、時計など、その種類は多岐に渡るでしょう。

積極的にもらったというより、親が亡くなったあと、そのままこっちに回ってきて、なしくずし的に自分の物になった物です。

そういう物の中から1つだけ、もういらない物、すごく邪魔になっている物を選んで、捨ててください。

もちろん今も使っているのなら、捨てなくていいです。

あまりにもご両親の心理的抵抗が大きかったら、無理強いはしないでください。せっかくの連休が楽しくなくなってしまいます。

親から受け継いだ物を捨てることは、くれた親の気持ちをふみにじる行為ではありません。

物を捨てても、人との絆は消えないのですから。

両親の両親は、昔そのコーヒーカップセットを使っていたかもしれません。しかし、もし今生きていたら、金線がはげかけているカップは捨てて、新しいカップに買い換えている可能性は充分あるのではないでしょうか?

そんなふうに考えると、親が使っていたから、というだけで、何年も死蔵している品物を持っているのは、あまり意味がないことに気づくでしょう。

☆もっとプチ断捨離を見たい人はこちらから⇒これで捨てまくる。「プチ断捨離シリーズ」記事の目次。

番外:自分のものも忘れずに断捨離

せっかく実家に帰ったので、自分の物が残っていたら、ついでに捨ててください。学生時代のノートや教科書や学用品、若い頃着ていた服など。

ずっと実家に置いてあったものなのだから、今の生活には不用だ、ということは歴然としています。

たぶんそういう物は、いまや「思い出の品」領域に入っているかもしれません。

けれども「単に古い物」と「思い出の品」の区別を明確にすべきです。思い出の品は、今後の人生でも持ち続けたい積極的な理由があるもの。

今の暮らしに必要だと思っている品物だって、ものすごく数があってスペースを圧迫しているのです。そこに、あえて「今は使っていない物」を仲間入りさせるのですから、手元に置く確固たる理由があるべきです。

昔使っていた野球のグローブやスポーツバッグも出てくるかもしれません。どれか1つでいいので捨ててください。
======
両親と一緒に、親の物を捨てることは、コミュニケーションの1つと考えてください。

目的は、「できるだけたくさんの物を捨てること」ではなく、「いらない物を捨てて、少しでも両親に暮らしを楽しんでもらうこと」です。





かわいい貯金箱。お金に関するストレスをできるだけ減らす4つの現実的な方法。前のページ

10分で、散らかった部屋をふつうの部屋に見せる片付けのやり方。次のページ雑巾がけ

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. マグカップ

    断捨離テクニック

    きれいな部屋は何もない表面から始まる(プチ断捨離13)

    捨てることが苦手な人、なかなか行動がおこせない人でも、ゲーム感覚で楽し…

  2. 足袋を断捨離

    実家の片付け

    遺品もありすぎるとゴミになるだけ~実録・親の家を片付ける(7)

    去年の夏、実家に里帰りして母のものを一緒に生前整理した様子をお伝えして…

  3. 母と娘

    断捨離テクニック

    子供の物を捨てられないと悩む人へ6つのアドバイス。

    子供の服や物を捨てるのにとても苦労しているらしい、読者の質問に答えます…

  4. カメラ

    断捨離テクニック

    写真を断捨離するシンプルな方法:質問にお答えしました

    「古過ぎる写真の整理について」という問い合わせをいただきました。今回は…

  5. 散らかった化粧品

    断捨離テクニック

    毎日少しずつ片付ける、15のアクションプラン。誰でもできます。

    家や部屋を片付けたいなあ、と思いながら、ずるずると日がたってしまう人に…

  6. 断捨離してます

    断捨離テクニック

    きれいな空気を部屋に呼びこむ10のコツ。お正月までに断捨離を

    今年もあと1ヶ月。「断捨離したかったけどできなかった」そんなふうに思っ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,811人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 庭いじりする人
  2. コーヒードリンク
  3. 電子書籍を読む女性
  4. 1つ
  5. ガラクタの中にいる女性
  6. 通帳を見ている女性。
  7. 片付けている人
  8. 引っ越し荷物の梱包
  9. 服のチェックをしている人
  10. 車のハンドルを握る手

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 完璧主義者
  2. リサイクルビン
  3. リビングルーム
  4. 散らかっていく部屋
  5. 写真アルバム
  6. 散らかった部屋
  7. ペットボトルの水
  8. 居心地悪い人
  9. ウィンドウショッピング
  10. 読書する手元

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP