女友達

ミニマルな日常

健全ではない人間関係を捨て去ると、新しい自分や他人との出会いがある。

ページに広告が含まれることがあります。

 

人付き合いに関する気付きを教えてくれた読者のお便りを2通紹介します。

内容:

・人に振り回されなくなった

・古い人間関係を手放したら、別の関係に気づいた

最初は、macaroonさんのメールです。



人の意見に振り回されなくなった

筆子さんこんにちは!

少し前にもメッセージを送ったものです。

読者はどんな発見をしたのか?~TEDの記事の感想特集。

モーニングページを再開

最近、時間帯はバラバラですがモーニングページを再開したせいか、あれからまた気づきが深まった気がします。

私はどうもこの人は信頼できると思ったら最後、その人の言うことを鵜呑みにしてしまう癖があるみたいです。

素直といえば聞こえがいいんですけど、かなりしんどいです。

それに気が付いて鵜呑みにすることをやめたら、人の意見に振り回されることが少なくなりました。

付き合う人間関係が減ったせいもあると思いますが。

40代と年齢は立派な大人ですが、今さらながら冷静さや自分で考えて意見をもつことの大切さを知った気がします。

かと言って考えすぎると不安が増えるので、ここはまた筆子さんのブログが非常に役に立ちます。

過去記事を読めば、大抵ヒントが書かれています。





境界線を引くようにした

いい意味で他人に興味がなくなたというか、どうでもいいというか。

うまく説明できず、ありきたりの言葉ですが、人は人と割り切れてきたんだと思います。

こうであってほしいとかいう期待、依存が減ったのかな。

恐怖心や不安をあおる言葉とセットで自己主張してくる人、私頑張ってるんだからあなたもこのくらいやりなさいよみたいな断りずらい言い方をして自分の意見を主張してくる人が苦手だという事が分かりました。

私の周りのそういう人は、どういう訳か魅力的で引きつけるのがうまかったりするんです。

行動力があったり、口が上手いというか。

一見、説得力があるように感じるんです。

しかし、冷静に考えると、どちらのタイプも相手を批判してマウントを取ったり、自分を正当化するために他人を糧にするような人たちだったような気がします。

実際、日によって言うこと、やることが違うんです。

人間は生き物なので変化するのは当たり前ですが、方向性が変わったのではなく、都合のいいように立ち回っているなあという感じです。

そういう人たちとは関わりをやめるか、距離をとることにしました。

人の役には立ちたいけれど、他人の欲求を満たすために私がいるわけじゃないですもんね。

筆子さんもどこかに書かれていた気がしますが、実生活からも学んだ気がします。

で、何が言いたいのかといいますと、非常に役立つブログを書いてくださることへのお礼です。

ありがとうございます。

素敵な1日をお過ごしください。

macaroonさん、こんにちは。メールありがとうございます。

ストレスが減ってよかったですね。

モーニングページをまた書き始めたのですね。しつこいですが、モーニングページはおすすめです。

冷静になるのは重要なので、いろいろ書きながら、気持ちを整理していってください。

ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

自分を不快にさせる人や、やたらと落ち込ませる人たちから距離を取るのはいいアイデアですね。

macaroonさんの周囲には、自己主張が強く、魅力的な人たちが多いとのことですが、たぶん、macaroonさんは、その場の空気を読むことができる、やさしくて協調性の高い人なのだと思います。

エナジーバンパイヤ(エネルギーバンパイヤ、人の精神的エネルギーを奪うことで、心理的に元気になる人)は、そういう人を見つけるのがうまいんです。いったん、「あ、ここからエネルギーもらえるわ」と思ったら、なかなか離れません。

本人にその自覚はなく、悪いことをしているとも思っていないでしょう。

人間は、持ちつ持たれつの関係を築いているので、いつもエネルギーのやり取りをしています。

あなたは与える人、それとも奪う人?:アダム・グラント(TED)

しかし、エナジーバンパイヤは、いついかなる時もエネルギーを奪いますから、そういう人との関係は見直すのがベストです。

もし相手が、とても大事な人なら、もう少し自己主張して戦うのもいいと思います。

いやな時は、ノーとしっかり言ってください。

どうしたらはっきり断ることができるか?(質問の回答)

戦うことで見えてくることもありますから。

それでは、macaroonさん、毎日暑いでしょうが、どうぞ、お元気でお暮らしください。

どうでもいいことで張り合ったりマウンティングする心を捨てるには?

次はニキアさんのお便りです。

べったりした付き合いをやめたら起きたこと

件名:人間関係の記事への感想

いつもためになる記事をありがとうございます。

断捨離をきっかけに筆子ジャーナルへたどり着き、潔く断捨離も出来て感謝しています。

更にTEDの記事でも自身の性格や思考に良い変化が起きています。一例ですが自分でイニシアチブをとる等です。

菓子パンや送り主の不要品を断り、相手を泣かせてしまった件をブログに取り上げていただき懐かしい気持ちと一時的な罪悪感が出ました(苦笑)

趣味の道具を見直してみたら、たくさん野望ガラクタが出てきた。

周囲の人から姉妹と勘違いされるほどべったりした付き合いを続けていた友人関係を断捨離しましたが、断捨離後に妙な解放感がありました。

私は滅多にLINEは開かないので、開いた時に、彼女から毎日届く短文のLINE10件ほどへの返信も実は苦痛だったと気付きました。

また久々に連絡をくれた友人から「◯◯ちゃんと仲が良すぎて連絡する事を悩んでいた」と聞いた時には驚きました。

以前の私は『友達がいない』と思い込み過ぎていました。

しかし、その思考は違いました。

人間関係を断捨離したら新しい人ではないですが、別の誰かとつながる事が多々あります。

べったりする様な付き合い方を止めて、互いが不快にならない距離感をとれている『今』が体も心も負担が少なくなり、幸せを感じ感謝あるのみです。

これからも他人との関わり方を整えて良好な人間関係を構築します。

読んでいただきありがとうございました^_^

ニキアさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

心身の負担が減って、幸せを感じ、感謝する毎日なのですね。すばらしいですね。

翌日が賞味期限の菓子パンや惣菜パンをニキアさんの玄関先に置いていった方ってお友達だったんですね。

私は、ニキアさんのお母さんかおばあさんかな、と思っていました。老眼で賞味期限が読めないのではないかと。

でも考えてみたら、ニキアさんのお母さんはまだそんな年ではないですよね。

いずれにしろ、あまり健全でない友人関係を精算できてよかったです。

今、手にしている関係、しかも、ちょっと問題を感じている関係に、そこまで執着しないほうがいいと思います。

捨てる神あれば拾う神ありですから、新しい出会いはこれからいくらでもあります。

こわれたものや、腐りかけたものは、手放したほうが、新しいもっといいものが入ってきますよ。

それでは、ニキアさん、これからも楽しい毎日をお送りください。

人間関係の整理:捨てるのではなく、かかわり方を変える(前編)

人間関係の整理:これまでとは違うかかわり方をする(後編)

*****

人間関係は、付かず離れずがいいかもしれませんね。

私の娘は、小学校から大学を通じて、友達はそんなに多くなかったのですが、特定の誰かと親しくなると、ものすごく懇意になる、ということが続きました。

すごく親しくなり、いつも一緒に行動しているのですが、ある時、何かがきっかけで、とても仲が悪くなり、その後は、いっさい交渉しなくなります。

どこまでも濃い蜜月時代は、3年ぐらいで終わってしまうんですよね。

そういうことってよくあることかもしれませんが、もし、その関係が大事だと思うなら、あまりのめり込まないほうが、長続きすると思います。

それでは、あなたも、質問、感想、気づき、近況など、お気軽にお寄せください。お待ちしています。





宝塚の銅像宝塚歌劇団にはまって買い込んだグッズが部屋にあふれている~この問題の解決法。前のページ

買い物の誘惑に負けてばかり。そんな人は負けパターンを把握しよう。次のページ財布からお金を出す手元

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. ゴミ出し

    ミニマルな日常

    部屋の様子は、心の現れって本当なんだと実感した。

    不用品を捨てたら、気持ちのゆとりができて、人生がいいほうに変わっていく…

  2. クリーニングスタッフ

    ミニマルな日常

    師走の大掃除をしたくない人におすすめするピンポイントな掃除場所。

    年末の忙しいときに大掃除なんてやりたくない、という人のために、ポイント…

  3. トイレ

    ミニマルな日常

    こんなに汚いトイレブラシは断捨離するしかないと思いませんか?

    トイレブラシはもう何年も前に断捨離しました。みんなが使っているから、何…

  4. 寝ながらテレビを見る図

    ミニマルな日常

    面倒くさいことを片付けられるようにする5つのコツ。

    面倒くさいことを面倒くさがらずにやる方法を5つ紹介します。部屋…

  5. 本のコレクション

    ミニマルな日常

    生活が複雑になる前に、きょう10分使って片付けておく(後編)

    きょう、10分使って、ガラクタの芽をつみとり、部屋や人生がとっちらかる…

  6. 大きなバッグ

    ミニマルな日常

    バッグを捨てればもう収納に悩まない。家中のバッグと袋を見直そう。

    バッグの収納、どうされていますか、という質問をいただきました。…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 記念品
  2. イラっとした女性
  3. カラー診断を受ける女性
  4. コーヒー
  5. カオスな部屋
  6. リラックスしている女性
  7. たまった紙ゴミ
  8. ストップ
  9. 孤独を感じる女性
  10. 古いおもちゃ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 粗大ゴミ
  2. オンラインショッピング
  3. ふて寝
  4. スマホを使う女性
  5. ゴミ出し
  6. 洋服のチェック
  7. 観葉植物
  8. 職場の勉強会
  9. 白い封筒
  10. 買い物好き
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP