基本の断捨離21のルール

ミニマリズムの参考書

最終更新日: 2017.08.21

やましたひでこの『基本の断捨離21のルール』をミニマリストの視点で読んだ感想

ページに広告が含まれる場合があります。

 

やましたひでこさんの電子書籍、『基本の断捨離21のルール』を読みました。

実はこの本、私が持っている唯一のやましたさんの著書です。

やましたさんのサイト(断捨離事務局)から購入できます。PDF92ページで700円。さしてボリュームがないので30分もあれば読めます。

今回はこの本の感想をお伝えしますね。



やましたひでこさんとは?

やましたひでこさんは「断捨離」の提唱者でこの言葉の商標登録をお持ちです。

ご自分のことをクラターコンサルタントと名乗っていらっしゃいます。「断捨離」のコンセプトや断捨離のやり方を本に書いたり、セミナーをしたり、近藤麻理恵さんと同じようなお仕事をされています。

こんまりはクライアントの家に行って、汚部屋をすっきり片付ける手伝いをしていますが、やましたさんはそういうことはしてないと思います。

どちらかというと本を書いたり、セミナーや講演会をするのが主な仕事という印象です(単なる私のイメージです)。

この本の一番最初に

断捨離とは、場を通じて、あるいは人やモノの関係性において、自ら、意図的にごきげんを維持し、周囲をもごきげんに巻き込んでいこう!というツール

と書かれています。

やましたさんや、やましたひでこ公認断捨離トレーナーの人が、よく「ごきげんさんです」と挨拶しているのはこういう理由があったのですね。

断捨離とは⇒ミニマリスト、断捨離、シンプルライフの違いとは?

『基本の断捨離21のルール』の内容

断捨離にまつわる21の言葉をテーマにしたエッセイがのっています。

前書きによれば、これから断捨離をしてみたい人は、そのエッセンスを知ることができ、停滞中の人は、復活のモチベーションを得られ、ベテランのダンシャリアン(断捨離をする人)は琴線にふれる言葉を手にできる内容とのこと。

私はベテランダンシャリアンにあたるでしょうか?

断捨離にまつわる「言葉」を集めているので、全般的に「言葉」の定義にこだわっています。

自分の中で言葉の定義をはっきりさせることは、自分が何をやっているのか確認できていいですね。ただ、他の人とその言葉の定義について論争するのは、さほど建設的だとは思いません。

私の琴線にふれた言葉3つ

92ページの中に、共感する言葉がいくつかありました。今回はその中から3つご紹介します。

「片づけ」「整頓」「掃除」には欠かせない順序がある

片づけ、整頓、掃除の意味することをきちんと理解し、分けて考えると、それぞれがしっかり機能するそうです。

1.片づけはモノの絞り込み。いらない物を捨てること

2.整頓はモノの有り様を整えること。収納

3.掃除は、掃いたり、拭いたり、磨くこと。

確かに、片づけ⇒整頓⇒掃除の順番で行うと家の中がすっきりします。

いらない物がいっぱいある状態で、収納したり、掃除をしようとするとうまくいかないのです。

ちょっと断捨離をやったことのある人や、シンプルライフを心がけてる人は「そんなのあたりまえ」と思うでしょうね。

しかし、多くの人が不用品を捨てないままに、収納をしようとがんばります。

たとえば私の母⇒掃除と断捨離を混同する母~実録・親の家を片付ける(6)

まず不用品を取り除いてからやると、整頓も掃除も楽になるし、ミニマリストになって、ものすごく物の量を減らすと、収納を考える必要すらなくなり、掃除もずいぶん簡単になります。

掃除に関してですが、どんなに物が少なくなっても、これはし続けなければなりません。

家の中の汚れの正体は

●ホコリ
●油汚れ
●水垢汚れ

の3種類だと家事評論家の阿部絢子さんが書いていました。

この本です⇒阿部絢子『家事名人の生活整理術』の感想~時短家事の秘密はシンプルライフにある

ホコリの正体は繊維なので、室内にファブリックがあればあるほど、また人の数が多ければ多いほど、ホコリが増えるそうです。

ミニマリストになっても洋服を着ないわけにはいかないので、ホコリとは一生つきあうことになりますね。





高い位置から見通して、目の前から着手する

高い位置から見通すとは、俯瞰するということです。

「どうしてこれが捨てられないのか?」

「どうして、あの人は私にこんなことをするのか?」

そんなふうに悩んでいるとき、悩みの対象であるモノや人にフォーカスするのは、高い位置から見ているとはいえません。

こういう見方をしていては問題は解決できないのです。

得てして、「そのモノが、その人が悪い。あるいは自分が悪い」と”悪者探し”の視点になってしまいがちに。あくまで悪いのは、自分とその対象との関係性。そこに焦点を合わせることで、解決の糸口が見えてくるもの。

確かに「悪者探し」ってよくやってしまいますよね。先日書いた「白黒つけない」という話に通じるものがあります。

関連⇒断捨離しているのにイライラします~断捨離に好転反応はあるか?

物が邪魔になっているときや、物のせいでイライラするとき、別にその物たちは悪くないのです。物はあくまでニュートラル。単に私たちがその物にネガティブな思いを投影してるだけです。

また、「これはすごく邪魔だけど、思い出の品だから絶対捨てられない」と思うとき、自分が感じている「思い出」も、私たちが勝手にそのモノに託しているのです。

「捨てたいけど、捨てられない」と悩んだら、対象からふっと視線をはずすとうまくいきそうですね。

人間関係に悩むときも、文字通りその「関係」に目を向けるべきです。喧嘩両成敗というように、何か問題があったとき、結局双方にその責任があります。

自分と相手がいたからこそ、その「問題」が生じたのです。一歩ひいて状況を見られたらいいですね。

私は思い遠りに行かないことや、嫌なことがあると、よく自分を映画の登場人物として考えます。

今は映画のこのあたりで、波瀾万丈なシナリオだけど、この事件はそのうちおさまっって、最後はハッピーエンドになるんじゃないか、と。

これも「高い位置」から見通す1つのやり方です。

私たちを縛っているのはモノではなく、観念である

「捨てたいのに、捨てられない」とき、一見物に縛られているように思えます。ですが、実は、自分の観念が自分自身を縛っています。

観念と書くと、ちょっと難しい感じがしますが、「考え」のことです。

「親に持たされた嫁入り道具は大切だから捨てられない」

「これはすごく高かったから、捨てられない」

「これは人からもらったプレゼントだから捨てられない」

こんなふうに考えるとき、捨てられない理由は、すべて自分が頭の中で作り出しているのです。

ここでも、対象である「物」にフォーカスしすぎています。

大切だから、高かったから、プレゼントだから、と。

しかし物は物でしかなく、そういう「価値」は自分が作りだしたものです。

そうした「観念」はときに、自分自身の観念でないこともあります。

「親が大切に思っているから」「世間ではこうすべきであるから」「トイレにはトイレブラシがあるべきだから」といった人の考えを、あたかも自分の考えだと思いこんでしまうことも。

「大切なもの」と言いながら、それを押入れに入れたままで、使っていなかったのなら、その実態は「大切なものとして扱ってはいない」わけです。

自分の頭が作り出しているこうした思い込みや、自分とその物との関係について考えてみると、意外とあっさり捨てられます。

特に私は「これはここにあるのが当たり前」「誰でもこれは持っているべき」といった思い込みをはずすことで、どんどん物が捨てられました。

*******

この本には、具体的な断捨離の方法は書いてありません。ですが、物が捨てられなくて、悩んでいるときの視点の外し方のヒントがたくさんあります。

断捨離の目的と手段を間違えないことについてもふれています。

「断捨離したいけど、捨てられないんだよね」とジレンマに陥っている方は、いろいろな気づきを得られるはずです。





歯根の治療から8ヶ月、歯の受難は続く~根管治療(6)前のページ

まだ捨てちゃダメ、古いアロマオイルを最後まで使いきる方法次のページユーカリ

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. そうじ

    ミニマリストへの道

    村川協子の「アイデア家事の本」で学んだ家事の効率化の3つの柱~ミニマリストへの道(24)

    今から6年前、50歳になった筆子は、何度目かのシンプルライフへの挑戦を…

  2. 洗濯

    フライレディ

    すっきり片付いた家にするための12の習慣~フライレディに学ぶ

    「持たない暮し」をするためにいろいろな本やサイト、ブログを参考にしてき…

  3. スケッチブック

    ミニマリズムの参考書

    「脳が冴える15の習慣」(築山節著)から学んだこと:便利すぎるから不幸せになる

    アンチエイジングシリーズ。今回は、若々しい脳を保つのに参考になる、その…

  4. 本を読む人

    ミニマリズムの参考書

    文句や不満の多い生活から抜け出したい人におすすめの本、7選。

    おすすめの本を教えてください、という質問をいただきました。特にこの方は…

  5. 読書中

    ミニマリズムの参考書

    参考図書を読んだ~シンプルライフにするのに役立ったこと(その4)

    不用品を捨て、買い物を控え、シンプルに暮らすために役立ったことを書いて…

  6. 「3人子持ち働く母のモノを減らして家事や家計をラクにする方法」

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,827人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 海辺にたたずむ人
  2. 買い物中の女性
  3. 散らかった部屋
  4. 化粧
  5. 空と海
  6. 海辺にて
  7. PHPくらしラク~る♪2021年3月号表紙
  8. クリスマスの雑貨
  9. 日記帳とクワガタ
  10. ラップトップ

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP