ページに広告が含まれる場合があります。
部屋を片付けているとき、他人の持ち物が邪魔に感じられることがよくあります。
相手が子供だったら、しつけの一貫として、片付け方を教えたり、一緒に片付けたりできますが、夫や母親など大人が相手だとそうもいきませんよね。
私の夫も、かなりの物持ちで、私の目から見ると、「こんな物持っていて、いったい何が楽しいのか、意味ないじゃん、リソースの無駄遣いでしょう」と思う「くだらない物」をたくさん持っています。
もしあなたがこんなふうに感じるなら、自分の心の中を片付けるいいチャンスです。
相手を自分の思い通りにコントロールしたいという欲を捨てれば、さほど気になりません。
以下の考え方を試してください。
1.自分の所持品の整理にフォーカスする
他人の物に関して、ストレスをかかえるのは、貴重な時間とエネルギーの無駄遣いなので、人の物の管理は持ち主本人にまかせましょう。
人の思考や行動を変えることはできないのですから。
シンプルに暮らしたいなら、ひたすら自分の不用品をせっせと捨ててください。
私は、持ち物が少ないほうだと思いますが、それでも、「もうちょっと減らしたい」、「もう少し、整理したい」と思うものがあります。
あなたにも、そんな物、まだあるんじゃないでしょうか?
そうした物の片付けにせいを出しましょう。
2.相手の立場に立ってみる
相手には相手のやり方があります。そのやり方を尊重しよう、と思ってください。
私や、このブログを読んでいる多くの人は、物に対してそんなに執着はないと思います。
何かが不用とわかれば、さっと捨てることができるでしょう。
しかし、そうでない人もたくさんいます。
私の周囲に、不用品をばさばさ捨てて、こざっぱり暮らしている人なんて、1人もいません。
この夏、娘と一緒に、娘の友人の「ミニマリスト」だという青年(このとき彼は旅行で不在)の家の猫に、餌をやりに行ったことがあります。
アパートには、物がいっぱいあって(娘の家よりずっときれいでしたが)、「え、どこがミニマルなん? まあ、ミニマリストと言っても、いろいろいらっしゃるけど」というのが私の率直な感想でした。
私の交際範囲が狭いことを考えても、シンプルライフ指向の人は、まだまだ少数派ではないでしょうか?
日常的に「筆子ジャーナル」を読んでいると、世間の人は、みなシンプルに暮らしているか、シンプルライフをめざしていて、それが世の中の主流だと思うかもしれませんが、決してそんなことはありません。
多くの人が、「くだらない物」をたくさん持ち続ける暮らしを選んでいます。
どんな生き方をしようと、それはその人の勝手。
共同生活をする人間の礼儀として、お互いの暮らし方を尊重しましょう。
3.それぞれのスペースを作る
家のすべてを、共同スペースとするのではなく、共同スペースと私的スペースの線引きをしてください。
自分のスペースは、思う存分、きれいに片付け、居心地よさをキープします。
物をたくさん持っている家族にプライベートスペースがないなら作ってあげましょう。
部屋をまるごとあてがってもいいし、部屋の一角を、「夫コーナー」にしてもかまいません。
私の夫は、私物(私にすればガラクタ)を入れた箱を、キッチンに置いていますが、さすがに、私の部屋には、夫の物はいっさいありません。ただの1つもありません。
居間の私のコーナー(パソコンまわりと、私専用の本箱)にも、夫の物は何1つありません。
朝、私のパソコンまわりには、よけいな物はなく、さっと仕事にとりかかることができます。そのせいで、私の背後の夫のコーナーに、どれだけ物が多くても、私は、スッキリとした気分で1日を始められるのです。
ガラクタのない場所を1つだけ作ってみる~家族持ちのミニマリストの悩みを解決
4.過度の承認欲求を手放す
承認欲求が強すぎると、相手の行動や状況を思い通りにコントロールしたいと思ってしまいます。
私のやり方を認めてほしい、私のやり方を正しいと言ってほしい、私のやり方に従ってほしい、もっと私に注目してほしい、かまってほしい。
こんな気持ちのせいで、夫の趣味グッズがものすごく目障りになるのです。
「注目してほしい」「すごいと言ってほしい」「私のほうを見てほしい」という気持ちが、マイナスに働いていないか、一度振り返ってください。
参考記事⇒強すぎる承認欲求(人にほめられたい気持ち)を手放す方法。
5.自己中心的な考え方を正す
自己中心的すぎても、家の中を自分の思い通りにしつらえたいと思ってしまいます。
もし、この世界は自分を中心に回っていると考えているなら、そうではないことに気づいてください。
まあ、自分の人生の中心は自分ですから、そう思うのも無理はありません。
しかし、家の中にある自分以外のガラクタに関して、自己中心的な考え方をすると、イライラが増えるので、自分のためになりません。
というのも、そのガラクタの持ち主も、たいてい、「自分はこの家で一番えらい」とか、「みな、俺様に従うべきだ」、と思っているからです。
口ではそう言わないかもしれませんが、無意識にそう思っていることはよくあります。
自分が自己中心的思考をしているかどうかわかりませんか?
そんな人のために、自己中心的すぎる人の特徴を7つ書いておきます。
・どんな時も、他人のニーズより、自分のニーズを満たすことが一番大事
・自分の欲しいものや状況を手に入れるため、他人をあやつろうとする
・欲しいものや状況を手に入れるためにはどんなことでもする(ここに全エネルギーを注ぐ)
・想像力があまりない
・共感力もとぼしい
・他人に不親切
・感謝できず、受けた恩を返さない
自己中心的なのは性格ではなく、思考のくせだと私は思います。
甘やかされて育ったせいで、そういう人になったとしても、自分で自分の思考や行動を振り返って、行動を変えていけば、もっと他者の利益に心を配ることができるようになります。
6.完璧主義を捨てる
なんでもきっちり完璧に行いたい、という気持ちのせいで、家の中の秩序を乱す他人の物がとてもしゃくにさわるときがあります。
完璧をめざさず、「まあ、6割程度できればいいか」ぐらいの気持ちでいれば、ストレスが減ります。
完璧主義とは?⇒完璧主義すぎるといつまでたっても部屋が片付かない理由
完璧主義をやめるには?⇒完璧主義を克服する7つの具体的な方法。
上でリンクした記事では、完璧主義を手放す方法を7つ紹介しています。
1)完璧なことなどこの世にはないと知る
2)100%と0%の間にあるものを認め、味わう
3)コントロールできなことをコントロールしようとしない
4)今のゴール(本来の目的)を考えてみる
5)たっぷりあるマインド(できていないことではなく、できていることに目を向ける)
6)人生を俯瞰(ふかん)して考えてみる
7)自分にも他人にもやさしくする
以上ですが、これにもう1つ、「結果にこだわりすぎない」というのを今回付け加えます。
先日もふれましたが⇒すでに大人の私に、母親が勝手に服を買ってくる記事を読んで。
あまり体が丈夫でない娘さんの人生に、責任を感じすぎるがゆえに、娘さんのことで心配のたえないお母さんから、相談メールをもらうことがあります。
子供を生み、育てたのは母親だから、「娘がこんなふうになってしまったのは私のせい」と感じるその気持ちはわかります。
しかし、100%、自分のせいではありません。
人生には運が作用することがたくさんあります⇒人生において運が果たす役割とは?:バリー・シュワルツ(TED)
結果の100%のうち、自分がかかわっていることなんて、意外に少ないのです。そもそも、子供だって、たまたまできただけです。
子作りしようと思って作ったのかもしれませんが、そういう努力をしても、子供ができない人だって大勢います。
子供ができたタイミング、子供の性別、子供の体質、すべては「たまたまそうなっただけ」です。
「何もかも、自分がコントロールしている、私がやってきたことなのだ」という考え方は、思い上がりにすぎません。
思い上がった考え方を正すと、完璧にこだわりすぎることがなくなりますよ。
******
夫の持ち物のせいで、いらいらするときの考え方を紹介しました。
人は、環境に多大なる影響を受けます。
自分がシンプルに暮らしていたら、家族は必ず、その影響を受けます。プラスの影響か、マイナスの影響かの違いはありますが。
「親が物を捨てない人だったので、私も捨てられない」という人がいれば、「逆に私は、ミニマルライフ指向になった」という人もいます。
生育環境に影響を受けているのは、両者とも同じです。
家庭がきれいになっていけば、ほかの家族は、たいていプラスの影響を受けるんじゃないでしょうか?
誰だってガラクタがないほうが気持ちいいですから。
不用品を捨てていると、心のガラクタも次第に減っていくので、自分から見ると、「わけのわからない人間」とも、うまく付き合えるようになります。