オフィスワーカー

運動とダイエット

最終更新日: 2017.09.17

少しの工夫で運動不足を解消。職場で簡単にできる運動6選。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

職場、おもにオフィスで、運動量を増やす方法を6つ紹介します。運動はこれまでも何回か紹介しているので、ちょっとユニークな方法を考えてみました。



会社で仕事をしている人は運動できない?

8月に、座りっぱなしの生活は、健康リスクがある、という記事を書きました。生活習慣病を引き起こしてしまいます⇒座りっぱなしが寿命を縮める。座りすぎのリスクとそれを回避する方法。

この記事を読んだ方から、自分は1日10時間ぐらいずっとオフィスで仕事をしているので、なかなか運動する機会がありません、というお便りをいただきました。

確かに長時間会社に拘束されている人は、エクササイズをする時間を見つけるのは難しいですね。

しかし、座りすぎのリスクを回避するには、まとまった時間を運動に当てることより、こまめに体を動かすほうが効果的です。

毎日、ジムに通っているからといって、残りの時間、ずっと座っていたら、病気になるリスクは減りません。

ちょっとしたスキマ時間に体を動かせば、元気でいられます。本当にちょっとしたことでいいのです。こんなことを心がけてください。

1.ランチを自分のデスクで食べない

昼食は、自分の席ではなく、どこか別の場所でとってください。外でも食堂でもいいです。

忙しい人は、後輩社員に、パンなどを買いに行かせ、自分はずっと机に座りっぱなし、ということがあります。

昼食は、パソコンの前で、買ってきてもらったファーストフードのハンバーガーやサンドイッチを食べる、という人、周囲にいませんか?

立ち上がるのはトイレに行く時だけ、というような人です。

オフィスは人の目があるので、そういう食事のとり方をする人は少ないかもしれません。ですが、自宅で1人で仕事をしている人は、やっていそうなことです。

仕事しながら食事をするのはやめて、ランチタイムはできるだけどこかに移動するようにしてください。

外食をしろ、という意味ではありません。お弁当でも何でもいいので、とにかく移動して食べる、ということです。移動するとき、歩きますから。

どうしても移動できないなら、給湯室でお茶を煎れてから席に戻って、食事をしてください。

ほかの人にお茶を煎れてもらってはいけません。

運動不足を解消する鍵は、できるだけ何でも自分ですることです。セルフサービスの人生を歩んでください。

2.水を飲みにまめに席を立つ

デスクにウォーターボトルを常備している人も多いでしょう。ですが、もしほとんど席を立つ用事がないなら、水筒やウォーターボトルは給湯室などに置き、いちいち飲みに行ってください。

ちなみに、水を飲むことも、とても大切です⇒水を飲む習慣をつける5つの方法。こうすればたくさん水が飲める。

繰り返しますが、ほかの社員にお茶や水、コーヒーを煎れてもらってはいけません。すべてセルフサービスを心がけてください。

余裕があるなら、他の人にもお茶を煎れて、配って歩けばさらに運動量が増えます。





3.音楽を聞きながら仕事をしているなら踊ることも忘れない

仕事場によっては、各自がiPhoneなどで音楽を聞きながら仕事をしているところもあると思います。

たとえば、全員がデータエントリーをしているオフィスなど。

私は、カナダのオフィスでデスクワークを2回やりましたが、いずれも、仕事に差し支えないなら、音楽を聞きながらやってもよい職場でした。

もし、このような環境にいるなら、リズミカルな音楽を聞きつつ、踊りながら(からだをゆらしながら)仕事をしてください。

マルチタスクはよくありませんが、作業に使う脳の部分と、音楽を聞く脳の部分は違う場所なので、場合によっては音楽を聞きながら仕事をしたほうが集中できる、と言われています。

特に周囲がうるさいときや、考えずに処理できる単調な仕事に向かうときは有効です。

脳に負担があまりない、データエントリーのような仕事は、アップテンポな音楽を聞きながらやったほうが、作業が進むこともあるでしょう。

ただし、歌詞の意味がわかる音楽はやめたほうがいいと思います。脳がその情報を処理しようとします。

私は、周囲がうるさい中でブログを書くときは、いつも雨の音や、バッハのできるだけ暗い音楽を聞いています。ですが、単調な仕事の時は、アップテンポな曲を聞きながらノリノリでやっていますよ。

これだけでもけっこう運動になるので、音楽と共に仕事ができる人は試してください。

ただし、ずっと音楽を聞きっぱなしだと、耳が疲れますので、要所要所で音楽を導入してくださいね。

マルチタスクの弊害について⇒マルチタスクが脳に負担をかけ仕事の効率を落とす理由。1つのことに集中しよう

家でやるならこんな運動を⇒簡単に運動不足を解消、家で無料でできて、ダイエットにも効果的な運動3つ

4.足の運動をする

デスクに向かっているとき、下半身は暇ですから、できるだけ動かしてください。

たとえば、タイプをしているときは、足をタップさせるとか。

こうすると、血のめぐりがよくなりますから、いいアイデアがでなくて、煮詰まっているときは特におすすめです。

このほかにこんな運動があります。

●足を前にピンと伸ばして、足首を曲げたり伸ばしたりする

●足を宙に浮かせる

●その場で足踏みする

●両足を揃えたままかかとをあげおろしする

まあ、形は何でもいいのでとにかく足を動かしてください。飛行機に乗っている時、旅行者血栓症を予防するために、座席でやる運動がありますが、あの要領です。

運動不足の弊害はこちら⇒運動をしないとどんなことになるのか。運動不足の6つの弊害

5.その場で走る

運動する場所がなかったら、その場で走ってください。1時間に1回、立ち上がって1分ほど、その場走りをします。

となりに座っている人が驚くかもしれませんが、なんなら、みんなでやってください。

その場で走るなんてバカみたい、と思う人こそ、走ってみることをおすすめします。心拍数があがります。

私は、冬場、気温が下がりすぎたり、天気が悪すぎて、ジョギングに出られないときは、よくその場ジョギングをやっています。

夫や娘は、「ほんとうに、この人は、変な人だ」という目で見ますが、知ったことではありません。

人の目があるなら、トイレや階段の踊り場に行けばいいです。まあ、そんなことができるなら、階段の昇り降りをやったほうがいいのですが。

1回5分から10分、その場で走るのを1日3セットやれば、健康になるための有酸素運動としては充分です。もっときつい運動にしたかったら、膝をできるだけあげて走ってください。

これに腕立て伏せやプランクを組み合わせれば、ジムに行く必要もありません。もちろん、オフィスでの運動不足解消のためだけなら、腕立て伏せまでやる必要はありませんよ。

腕立て伏せは自宅でやればいいです。

プランクはこちらで紹介しています⇒50歳すぎのおばさんが挑戦する、超初心者のための腕立て伏せ

6.喜ぶときはジャンプする

何かうれしいことがあったとき、ジャンプして喜んでください。これなら仕事中にジャンプしても不自然ではありません。

少し腰をかがめて、膝をまげ、そこから、両腕を上にあげて高くジャンプします。

たとえば、新しいクライアントを獲得したときや、ようやく報告書を書き上げたときなど。会社員が、どんなときにうれしいのか、ちょっと想像がつかないのですが、1日8時間働いている間には、何かうれしい局面があるはずです。ないですかね?

日本人はあまり感情を表に出しませんが、多少は出したほうがストレスがたまりません。

まあ、私自身、筋金入りのポーカーフェイスで、「何を考えているのかわからない」「いつもどうしてそんなに冷静なの」「本当に可愛げがない」と言われます。

そこで、喜ぶときは、できるだけ、体を使って表現することを心がけています。

また、セルフエスティームを高めるために、パワー・ポーズをしたり、朝、鏡に向かって、楽しくもないのに、にこにこ笑うのを心がけていますが、この2つを始めたら、以前より、毎日が楽しくなりました。

パワー・ポーズについて⇒2分で人生を変える方法「ボディランゲージが人を作る」(TED)

ジャンプができないなら、せめて、立ち上がって、バンザイのポーズをしてください。
======
オフィスで歩く量を増やす一番大きなポイントはセルフサービスです。

人に書類を持ってきてもらうのではなく、自分が取りに行く、人にコーヒーを煎れてもらうのではなく自分で煎れる、掃除も率先してやるといいでしょう。

体も脳も使わないとどんどん衰えます。





海辺に1人。ミニマリストの生き方を知り、結婚生活を断捨離したらこうなった。前のページ

古い日記帳は捨てるべきか、残すべきか?:ミニマリストへの道(71)次のページノートに書く

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. 体重計

    30日間チャレンジ

    効果的なダイエットのコツはやせようと思いすぎないこと。脂肪の断捨離(2)

    6月の30日間チャレンジは、脂肪の断捨離でしたが、結果的に全く断捨離で…

  2. 白い部屋

    30日間チャレンジ

    小さなチャレンジがワクワク生活をもたらす秘訣。

    読者のお便り紹介コーナー。2017年の12月にいただいたメールから3通…

  3. 腕立て伏せ

    健康・アンチエイジング

    50歳すぎのおばさんが挑戦する、超初心者のための腕立て伏せ

    腕立て伏せの超初心者が、だんだん腕立て伏せになじむ方法を紹介します。回…

  4. ジョギング

    30日間チャレンジ

    今月は簡単腕立て伏せ。フィットネスチャレンジに挫折しないコツ

    毎月やっている30日間チャレンジ。すでに6日になりましたが、10月のチ…

  5. お皿に盛り付けられた料理

    運動とダイエット

    意識的に食事するマインドフルイーティングの始め方:脂肪の断捨離(5)

    おなかがすいてないのに、なんとなくたくさん食べてしまって食べすぎて気持…

  6. 体重が増えた

    TEDの動画

    結果的に太っている。なぜダイエットは成功しないのか?(TED)

    ダイエットに関するTEDのプレゼンをお届けします。年頭に、「今年の目標…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 公園でくつろぐ中年女性
  2. クローゼットを片付けている人
  3. 許している人
  4. バッグや宝石を見ている人
  5. コーヒーを出納に入れている女性
  6. 郵便物の整理をしている女性
  7. 部屋を片付けている女性
  8. ものがあまりない部屋にいる女性。
  9. 片付けをしている中年女性
  10. 元気なおばあさん

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 祝儀袋を持っている人
  2. 仕事中の女性
  3. 散らかった部屋
  4. ノートを書いている人
  5. ヘナパウダー
  6. 感情的になっている人
  7. ぐっすり眠る
  8. 散らかった部屋
  9. 断っている人
  10. 昭和の台所

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP