ひとり暮らしの部屋

ミニマルな日常

車も家も売って始めた、身軽なひとり暮らし。

ページに広告が含まれることがあります。

 

いらない物は手放して、シンプルに暮らしている読者のお便りを紹介します。

3月の終わりから4月にかけていただいたメールから4通選びました。

内容:

・車と家を売ってスッキリ引っ越したこと。

・携帯電話を捨てた話。

・片付けをしたらフットワークが軽くなった。

・物欲の記事の感想。

まず、Tさんのお便りです。

スポンサーリンク

家を売ってスッキリ生活へ

件名:おかげさまで明るくなれました

筆子様

以前にもメールを(2年半ほど前かしら)させていただきました。

埼玉県に住む65才です。

4年前に夫を看取り、3年前に実母を看取り、1人になりましたのであれこれと手放しまして、軽くなりました。ミニマリストまでは行きませんが友人にはうらやましがられます。

その後、私は65才を機に車を手放そうと考えました。

自宅が駅に遠いのでどうしても車は必需品となっていて、夫の通院にも母の通院にも車を持っていてよかったと思うことも多かったのです。

しかしいつまで運転できるのか?を思うと、いよいよ運転が出来なくなった時に手放すのは悲しいかとも思い、元気な今、車を手放しました。

そして2人の在宅介護をしたことにより、楽しい思い出ばかりでなく悲しい思い出もあの家には詰まっており、それを手放したくて、家も売りに出しました。

それらをすっかり手放して住む町を変えて、ひとり暮らしで持ち物の少ない私に向いた、駅に近い小さなマンションに引っ越しをしました。

あれこれと手放して、それだからこそ引っ越しが出来ました。物があふれていたらとてもできなかったと思います。

友人も「あなたは、持ち物が少ないから引っ越しできたのよね。私には無理だわ。」と言います。

家の中の物を減らすと心が軽くなること、新しいことに向かっていけることなど、筆子さんのブログに良い影響を受けました。

移転先でも、今までのようにボランティア活動に参加したいと思っており、少しですが誰かのためなりたいと思っています。

ありがとうございました。

スポンサーリンク



Tさん、こんにちは。メールありがとうございます。

駅に近いマンションに引っ越されたのですね。スッキリ生活を満喫されているようでよかったです。

介護をしていたときは、大変なこともが多かったと思いますが、それも終わり、これからは、自分のしたいことをしていく生活になりますね。

どうぞ、今後もお元気でお暮らしください。

Yさんをうらやましがっているお友達に、私のブログを紹介してください。その気にさえなれば、物はいくらでも減らせますから。

Tさんから、最初にいただいたメールはこちらで紹介⇒実家の断捨離中に、とろろ昆布のようなほこり(40年もの)に遭遇。

そういえば、去年の暮れに読んだ、80代のプログラマー、若宮正子さんの本にも、高齢者は、繁華街に住んだほうがいい、と書かれていました。

何かと便利ですからね。

この本です。

60歳を過ぎると、人生はどんどんおもしろくなります。

60歳を過ぎると、人生はどんどんおもしろくなります。

  • 若宮 正子
  • 新潮社
  • 価格¥1,320(2025/04/04 12:38時点)
  • 発売日2017/11/24
  • 商品ランキング383,545位

「年をとるのはいやだなあ」と思っている人におすすめです。

いやだなあ、と思っていても、絶対年をとるので、どうせなら楽しんでしまったほうがいいです。

次は、Yさんからのメールです。

ようやく携帯電話を捨てました

件名:携帯電話、処分できました

筆子さん、こんにちは。

いつも楽しく拝読しております。

おかげさまで一日一捨てが習慣になってきて、少しずつ片付いてきました。一番嬉しいのは床に物を置かなくなったことです。

気分がスッキリしてきました。

ところで、本日の記事で携帯電話のメダルプロジェクトを読みました。その期間は今日が最終日でした。

読んでからすぐに携帯を持って行きました。やっと手放すことが出来ました。

今日の記事、今日までのプロジェクトでよかったです。これがまだあと何日か期間があったら、私はきっと忘れてまだ手元にあったと思います。

なぜなら、私はこのプロジェクトをうっすらと知っていました。私もそのうち、と思っていたのです。

筆子さんのおかげです。ありがとうございました。

このお礼をお伝えしたくてメール致しました。

東京は今日は桜が満開でした。春です。

明日は新しい元号の発表になります。

新しい時代はもっとスッキリと生活したいと思います。

筆子さん、毎日のブログ更新は大変だと思います。御身体にお気を付けてくださいね。今後も楽しみにしています。

Yさん、メールありがとうございます。

床の上がスッキリして快適そうですね。携帯電話も処分できてよかったです。

私のおかげどいうより、このプロジェクトを利用した体験を教えてくれたユケムリさんのおかげですね。

ユケムリさんのメールはこちらで紹介⇒こんなふうにして古いパソコンと携帯電話を処分しました

早いもので、平成もあと10日ほどです。

Yさん、私の身体を気遣ってくださり、ありがとうございます。新しい時代も、ぜひ、楽しくお暮らしください。

次は別のYさんのお便りです。

部屋を片付けたら行動力がアップ

件名:やりたくないことに、向き合えるようになりました

いつもブログを楽しく読ませていただいています。

34歳、小2と年少の子を持つ主婦です。

私は複数の人と話すのが苦手で、幼稚園の役員をずっと断っていました。

しかし、学校の役員は必ず子供1人につき1回はしなくてはなりません。また、子供会にも入ったので、やはり1回は役員になる必要があります。

とても怖くて仕方がありませんでした。

そんな中、筆子さんのブログを読んで不用品の処分を始めました。かなりの量を処分し、家事がぐっと楽になりました。

すると、なぜか学校の役員をやってみようという気になったのです。

役員に立候補をし、結果人数が多くて今年度はなれませんでしたが、子供会の役員を頼まれて、会計を担当することになりました。

引き継いだたくさんの書類も、片付けによりできた空間に収まりました。

片付けにより、やりたくないことに向き合えるようになり、行動も起こすことができるようになったようです。
 
まさか自分がこんなに変われるなんて思ってもみませんでした。

これからも片付けを続け、様々なことに向き合い、行動していこうと思います。

Yさん、メールありがとうございます。

部屋を片付けたら、フットワークが軽くなったのですね。

怖くて逃げていたことに向き合えるようになってよかったです。

断捨離すると、これまで不用品の管理に使っていた、時間や心のエネルギーが浮きますから、余裕ができます。

だから、新しいことにチャレンジする人も多いです。

Yさんもそんな1人ですね。

役員の仕事が加わって、お忙しいと思いますが、これからもいろいろなことにチャレンジしてください。

ご活躍をお祈りしています。

最後はIさんのお便りです。

たくさん物を買ったけど、結局、全部捨てた話

件名:物欲の記事の感想です(3/27付)

筆子さま

いつも楽しくブログを読ませていただいております(^^)

3/27の物欲の記事、大変おもしろく読ませていただきました。

長らく断捨離を継続していることと、現在は専業主婦のため、物欲はほとんどないものの 元々は物欲のかたまり、給料なんて貯金もせずに全部使う私でした。

とくにこの一文が考えさせられました。引用させてください。

「欲しいと思ったものを欲しいと思ったタイミングで買った果てに、どんな生活が待っているのでしょうか?」

私の答えは

「全部捨てました。本当に何も残ってません。なくても大丈夫なものばかりでした。」

になります(笑)

先日40歳になりました。20代のころとは180度変わり、少ない服や化粧品で充分満足できている毎日です。

物欲にとらわれない40代を穏やかに過ごせたらと思います。

いつも色々な気づきをありがとうございます!

これからもブログ楽しみにしていますね。

Iさん、メールありがとうございます。

ちょっと遅いですが、40歳の誕生日、おめでとうございます。

20代のころ、買ったものは何も残っていないのですね。

まあ、そういうものかもしれません。買い物するための買い物をしていれば、そうなると思います。

私も、20~30代のころに買って、まだ持っているのは、エイボンで買った貝パールのピアスぐらいです。

こちらに画像あり⇒アクセサリーはピアスだけ、3組持っています~カジュアル系主婦ミニマリストの持ち物公開(写真つき)

新しい物をどんどん買う生活より、少ない物で満足できる生活のほうが豊かだと思います。

今年、私はあまり物を買っていないのですが、去年よりもずっと心の平安を得ています。

Iさん、ますます充実した生活になることを祈っています。

物欲の記事⇒物欲に振り回されてする買い物を止める3つの具体的なやり方。

*****

いつもたくさんのお便りありがとうございます。楽しく拝見していますし、記事が読まれているとわかって励みにもなっています。

ピアスですが、ずっとペリドットのほうをしていましたが、一昨年、片方落としたので、貝パールに戻りました。

パールは、でっぱっているから、ヘッドフォンをするとき邪魔になります。

去年の秋、実家に帰ったとき、片方のパールがぽこっと取れました。

なかば喜んで、「あ、こわれた、捨てよう」とゴミ箱に投げようとしたら、母が、寄ってきて「もったいない。私が直してあげる」と言いました。

そしてボンドをつけて直してくれました。

「またすぐに取れるだろう」と思っていたのですが、いまもしっかりついています。

それでは次回のお便りコーナーをお楽しみに。

スポンサーリンク



不思議の国のアリスの靴物に対する強いこだわりを手放す方法。前のページ

生産性をあげるためのより人間的なアプローチ:クリス・ベイリー(TED)次のページラップトップ

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 物置

    ミニマルな日常

    親の荷物でいっぱいだった納屋がスッキリ生まれ変わるまで。

    持たない暮らしをしている読者のお便りを3通紹介します。内容:…

  2. 交通事故

    ミニマルな日常

    悪いのはむこうなのに!世の中の不公平さにもんもんとする心を整理するには?

    世の中理不尽だなあともんもんとしてしまう私は、心の中にガラクタがたまっ…

  3. 料理する女性

    ミニマルな日常

    年末だからもう手放す。今年中に捨ててしまうもの(後編)

    新しい年を迎える前に捨てたほうがいい物の紹介、後編です。前編で…

  4. オフィスで仕事中。

    ミニマルな日常

    自分が職場でどう思われているのかとても気になる、という相談に回答しました。

    保育園にお勤めの方から、自分の子どもも通っている職場で、自分が母親とし…

  5. 歩いている足元

    ミニマルな日常

    しなくてもいいがまんをするから無駄に物が増える~がまんするのをやめるには?

    今回も読者のお便りに返信します。「ずっとがまんをしてきたから物…

  6. 忙しいママ

    ミニマルな日常

    「働かないの?」と言われたくない専業主婦の記事を読んで。

    1ヶ月前に、専業主婦の方からいただいた質問に回答しました。ママ…

文庫本『それって、必要?』発売中。

それって、必要?・バナー
文庫本「それって、必要?」発売のお知らせ

「50歳からのミニマリスト宣言!」

好評発売中。
50歳からのミニマリスト宣言!・バナー
「50歳からのミニマリスト宣言!」発売のお知らせ

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨ててムック
ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

好評発売中。
筆子の新刊、本当に心地いい部屋。
新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子の本第4弾。
筆子の新刊、買わない暮らし。
筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。

筆子のムック(第5刷)

ムック、好評発売中です。
筆子のムック、8割捨てて、すっきり暮らす。
ムック本:『8割捨てて、すっきり暮らす』、著者による紹介。

筆子の本、『書いて、捨てる!』

売れてます。
筆子の新刊、書いて、捨てる!
筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 服選び
  2. 掃除機をかけている女性
  3. 本を箱に入れている人
  4. 記念品
  5. イラっとした女性
  6. カラー診断を受ける女性
  7. コーヒー
  8. カオスな部屋
  9. リラックスしている女性
  10. たまった紙ゴミ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 青い空と白い雲
  2. バッグを選んでいる女性
  3. 折り紙
  4. 単焦点レンズ
  5. 着物
  6. 食器棚
  7. 探しものをする男性
  8. アイデア出しをしている人
  9. ショッピング
  10. トイレットペーパーを抱える女性
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP