花を摘む少女

ミニマム思考

モノを捨ててミニマリストになるメリットとは?断捨離や小さい暮しの何がそんなにいいの?

ページに広告が含まれることがあります。

 

以前、ミニマリストになって、モノを持たない暮しやシンプルな生活をすると、お金が節約できるとお話しました。

ミニマリスト暮しは究極の節約、そして幸せへの道

実は、ミニマリストになることで起きる「いいこと」はこれだけではありません。きょうは、筆子がなぜ、ミニマルライフを追求しているのか、その点についてお話しますね。



人はなぜミニマリストをめざすのでしょうか?

いろんな人がいろんな理由でミニマリストになると思います。

  • 自分が暮らしやすいようにやっていたら、気づくとミニマリストになっていた。
  • 合理的に生活したいから。
  • なんとなくおしゃれだから。
  • 尊敬している先輩がミニマリストだから。
  • はやってるみたいだから。
  • ゆるりまいさんみたいな部屋で暮らしたいから。
  • カード破産して、強制的にミニマリストに。

きっと人の数だけ理由があることでしょう。

筆子がミニマリストになり、生活の縮小を心がけている理由は、ずばり、

人生の質をあげて、より楽しく、より充実感を持って生きたいから。つまり、少しでもごきげんに、幸せに暮らしたいからです。

「幸せになりたくない」と願っている人などいないはずです。

ただ、「何がその人を幸せにするのか」は人によってさまざま。

筆子は、流行の服をたくさん買って、毎日とっかえひっかえ着ることより、着たきりのほうが幸せなのです。毎晩テレビでドラマを見るより、本を読んだり、音楽を聞いているほうが好きなのです。

関連⇒ミニマルライフを加速する~テレビを断捨離すると手に入るもの

だって、そのほうが心身ともにストレスがないのですから。

理想のシンプルライフとは?

物がたくさんあると管理が大変なので、必要最低限で暮らしたいと願っています。

そのほうが暮らしやすいし、1つ1つのものを大事にできるし、実際、楽です。

ずっと断捨離をしていますが、特に物を捨てるのが好きなわけではありません。物を捨てることだって、時間とエネルギーを取られるし、環境にもよくありません。

それに人が思うほど、捨ててスッキリするわけでもないのです。捨てる前の「苦渋の決断」をするのに、どれだけエネルギーを取られていることか。

ですからいつも「モノを安易に家に入れないこと」、つまり「最初から、所有しないこと」にこだわっています。

物と筆子の望ましい関係は?

まず筆子がボスで、物がお手伝いさん、という関係を築きたいと考えています。

さらに、

  1. 自分にとって必要な物だけを持っている
  2. その物のありかが自分でちゃんとわかっている
  3. その物が必要なとき、さっと取れる状態にある

このような状況になれば、筆子の生活のミニマム化は成功です。

すべての物に対して、こんな関係を築くのはむずかしいでしょうが、食器、洋服、書籍など、うっかりすると持ちすぎてしまうものについては、この状態をめざして努力しています。

持っているものはすべて、何らかの形で、しっかり活用できるようにするのが理想です。

それは実用品ばかりとは限りません。筆子は現在、こぶりのぬいぐるみを4つ持っていますが、すべて大事にしているし、毎日見えるところに置いています。

より幸せになるために生活の縮小を

物の管理に生活空間や時間、エネルギーをさくことが少なくなれば、筆子にとってもっと大事なものに向かう余裕が生まれます。

それは、家族が暮しやすいように、家事を丁寧にやることだったり、自分の趣味に打ち込むことだったり、友だちと会って笑う時間を持つことだったり。

実際、物を捨て始めてシンプルな暮しにしたら、生活の質は少しずつ向上しています。

以前より、掃除や片付けは楽になったし、食事もシンプルになって健康になったし、自分の好きな趣味にも打ち込んでいるし、何より、頭はスッキリ、心は前向きになってきました。

*******

「断捨離をすると運気があがるかどうか」を気にしている方が大勢いらっしゃるようです。不要品を1つ、2つと捨てることは簡単なので、まずはやってみてはどうでしょうか?

自分から具体的な行動を起こすことで、初めて生活や人生に違いを生み出せるのですから。

筆子は、さらにストレスの少ない、楽しい毎日をめざして、生活のミニマム化に励んでいくつもりです。





焼き海苔おいしい焼き海苔は健康ダイエット中に超おすすめのおやつです前のページ

ミニマリストらしいファッションの選び方。プロジェクト333のすすめ。次のページ若い女性

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. オフィス

    ミニマム思考

    毎日が楽しくなるミニマリスト的時間管理術

    「もっとうまく時間を管理する方法はないかしら?」そんな悩みをかかえてい…

  2. 夫婦喧嘩

    ミニマム思考

    頑固さを手放して、軽やかに断捨離する5つの方法。

    「捨てたいのに捨てられない」。こういう人は、頑固なのかもしれません。捨…

  3. ティータイム

    ミニマム思考

    捨てるのが苦手な人は考え方を変えればいいだけ。不用品を手放せる7つの考え方。

    日々のイライラの原因は、物が多すぎるからだとうすうすわかっているけれど…

  4. 世間話

    ミニマム思考

    世間体を気にするから物もストレスも増える。気にしない方法教えます。

    世間体を気にしすぎていると、余計な物を買ってしまうし、いらないストレス…

  5. クリスマス

    ミニマム思考

    買わない人の贈り物。ミニマリストのクリスマスプレゼント選び

    クリスマスまでそろそろ1ヶ月となりました。きょうは物を増やしたくない人…

  6. 空と海

    ミニマム思考

    穏やかな心で暮らすには?心の整理について書いた記事のまとめ(2)

    不安、心配、嫉妬、ねたみ、さまざまなマイナス感情を手放すヒントを書いた…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,847人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 服を整理している人
  2. シンプルな石
  3. 食器でいっぱいの棚
  4. 化粧品を買っている女性
  5. 食器棚
  6. ダイエットしている女性
  7. スッキリ気分の女性
  8. 片付けものをしている女性
  9. バッグを選んでいる女性
  10. 片付けものを入れた箱を持つ人
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. スキップ
  2. 雑誌の山
  3. 贈り物
  4. 小銭を取り出す人
  5. 犬と私
  6. ショッピング
  7. マグカップ
  8. 捨てて後悔する人
  9. コーヒードリンク
  10. 公共の場所
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP