無印ショルダー付き整理ポーチ

ミニマリストの持ち物

無印良品のショルダー付き整理ポーチは想像以上に使いやすい~写真つきレビュー

ページに広告が含まれることがあります。

 

無印良品で買った「ショルダー付き整理ポーチ」という商品を、最近便利に使っています。しばらく前まではほとんど使ってなかったので、断捨離しようかな、と思っていたのですが、夏になって、毎日大活躍。

ちょっとユニークな使い方をしているかも?きょうはこの商品の優れているところを詳しくご紹介しますね。

ショルダー付き整理ポーチを買った経緯

中部国際空港の国際線エリアに無印良品の店舗があります。正式な名前は、Muji to GO Centrair。ちなみにセントレアは central (中部)と airport (飛行場)をくっつけてできた言葉です。

去年の夏、故郷名古屋に里帰りしていたのですが、一足先に帰る娘を見送ったとき、この店に入って、お菓子(麦チョコ)を買ってあげました。そのとき目についたのがこのポーチ。

この店は、無印良品の中でも、特に旅行や移動、仕事や学習、遊びに役立つ商品を揃えています。家事に使うような生活雑貨はありません。

このポーチを見つけた時、「航空券やパスポートを入れるのによさそうだな」と思いました。しかしすぐには買いませんでした。1500円でしたから。

その3週間ぐらいあとに、友だちと行った名古屋の西友高針店の無印で買いました。やはり1500円でしたが、帰りの便のために荷造りをしていて、細かいものがまとまらなかったので、買ったわけです。

ちなみに、この商品、人気がないのか、もうすぐ販売停止になるのか、無印のネットショップで見たら1000円⇒750円と値段がさがっていました。

ショルダー付き整理ポーチはこんな商品です

無印の説明によると、大きさは、約13x23センチ。
コンセプトは、旅行中に持ち歩くパスポート、鍵、クレジットカードなどの貴重品を入れるもの。あるいは、普段携帯するものを整理するバッグインバッグのような使い方もできます。

薄っぺらいんですけど、マチが3.5センチほどあり、思ったより、収納力があります。

私の大きな財布も入ります。
財布のこと⇒ミニマリストの財布の中身をすべて公開~50代節約系主婦の場合(写真あり)

財布とポーチ

ポーチの中の財布

■外側にポケットが1つ

無印ショルダー付き整理ポーチ

けっこう大きく開きます。

■内側はこんなふう。といっても、真っ黒で何もわからないでしょうね。

無印ショルダー付き整理ポーチ

中表にしてみました。

片側にポケットがこんなにあります。

無印ショルダー付き整理ポーチ

場所がわかるようにカードを差し込んで見ました。奥に1つ、これは横に長いポケットです。そのポケットの表面左側に、カードなどを入れるポケットが3つ(手前2つは浅く、1番奥は深い)、その右側はネット(メッシュ)のポケットになっています。

メッシュポケットはいったい何を入れたらいいんでしょうね。ふつうのポケットより通気性があるだろうから、タオルハンカチなどでしょうか?

鍵はカラビナにぶらさげるようになっています。

反対側にはファスナーのついたメッシュのポケット。

無印ショルダー付き整理ポーチ

ファスナーがあるので中身がこぼれないから、お金を入れてもいいでしょう。もちろんパスポートでもいいと思います。





私の使い方

旅行中は、航空券やパスポート、財布を入れて想定内の使い方をしていました。帰ってきてからは、定番のショルダーバッグがあるので、あまり使わずにおりました。

定番のショルダーバッグの写真はこちらにあります⇒バッグだけ見てると30代ミニマリスト?レディースではなく男女兼用タイプが好みです

今はウエストバッグとして使っています。ショルダーを1番短くすると長さ約64センチで、私のウエストに巻きつけるのにピッタリのサイズです。

しかもこのポーチ、ものすごく軽いのです。

無印ショルダー付き整理ポーチ

たった128グラム。

私は、健康のために毎朝スロージョギングをします。いつもiPhoneでオーディオブックを聞きながらのたのた走っています。

秋冬はジャケットのポケットや、トラックパンツのポケットにiPhoneを入れてましたが、暑くなって、Tシャツとスパッツで走るようになったら、ポケットがなくなってしまいました。

手に持って走るのは疲れるので、何かポケット代わりになるものはないだろうか、と考えたところ、このポーチのことを思い出したのです。

最近はこれにiPhoneを入れて、腰に巻きつけて走っていますが、よい具合です。また、ふだんの買い物にも使うようになりました。

というのも、ショルダーバッグを斜めがけしていると暑いからです。

こちらは財布とエコバッグを入れたところ。iPhoneは外側のポケットに入れます。ただ、財布を入れると重くなるので、買い物に行くときはショルダーバッグとして使っています。

無印ショルダー付き整理ポーチ

使いながら思ったのですが、ふだんの食料品の買い物なら、内側のメッシュのファスナー付きポケットにお金を入れていけば事足りそうです。お札も小銭も一緒に入れることになりますが、ガバッと開くので、小銭も探しやすいです。

あるいは外側のポケットにお金を入れてもいいかも。ここもガバっと開いてそんなに深くないから、小銭が見やすく取り出しやすいと思います。

もしかしたら、財布が断捨離できるかもしれません。ですが、このポーチが財布になったら、ジョギングするとき、いちいち入れ替える必要があるので、ちょっと不便ですね。

それでも、今の財布がこわれたら、このポーチの財布化を真剣に検討したいと思います。





ツイン手帳ツイン手帳を愛用中~50代節約系ミニマリスト主婦の手帳術前のページ

家事の週間プランで綺麗部屋の住人へ~ミニマリストへの道(29)次のページ掃除する

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  3. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 歯ブラシ

    ミニマリストの持ち物

    私の歯磨きグッズとその収納方法(写真つき)

    久しぶりに歯の記事です。読者の方から、歯磨き用品に関する質問をいただい…

  2. 台所

    ミニマリストの持ち物

    シンプルライフをめざす私が2017年に買った物(キッチン編)。グリーンパンを導入。

    2017年に私が買った物から、台所で使うものを紹介します。消耗品も入れ…

  3. ヴァセリンのクリームとリップ

    ミニマリストの持ち物

    ヴァセリンリップをスキンケアに取り入れ、唇の荒れにそなえたのに、ほとんど出番がないわけは?

    肌断食実践中なので、化粧品はほとんど持っていませんが、ちょっと前にヴァ…

  4. 亜麻(フラックス)の畑

    ミニマリストの持ち物

    ミニマリストが教えるワンランク上のふきん~リネンのキッチンクロスの使いやすさの秘密

    あまり物にこだわりのない筆子ですが、ふきんのおすすめを聞かれたら、「リ…

  5. アイマスクと耳栓

    ミニマリストの持ち物

    床に寝るミニマリストの必需品はこれ~ぐっすり眠るためのアイマスクと耳栓ご紹介

    筆子が床(ゆか)に寝る話が人気があります。いったん床に寝られる…

  6. ジーンズ
文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,838人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 疲れている女性
  2. 葉の変化
  3. アパートでたたずむ女性
  4. 花のある台所
  5. 鏡を見ている女性
  6. アロマグッズがたくさん
  7. シールをめくる女の子の手
  8. 一人で何か書いている女性
  9. 成長マインドセット
  10. 靴のコレクション
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. スーツケース
  2. 計算機
  3. 押し入れの中
  4. 片付いたテーブル
  5. 希望
  6. ひとり暮らしの部屋
  7. まな板の上のクロス
  8. 料理をしている女性
  9. リンゴをかじる女性。
  10. 服の買い物をしている女性
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP