- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
今年出たゴミは今年中に捨てる:2017年捨て納めのススメ(後編)
年末に捨てたい物7つを紹介しています。きょうは後編の4つです。何かとあわただしい時期ですが、スキマ時間にちゃちゃちゃっと捨てて、さわやかな気分で新年を迎…
-
なぜあなたはいらない物をどんどん買ってしまうのか?
もう物は充分すぎるほど持っているのに、なぜさらに買ってしまうのか?読者のイチオシ、今回は、止まらない買い物の裏にある心理をとりあげた記事、5つを紹介しま…
-
今年中に始末をつける。年の暮れに捨てたい7つの物(前編)
今年もあと1週間。年末に捨てたいものを7つピックアップします。同じ主旨の記事を去年も投稿しましたので、今年は別の切り口から書いてみますね。大掃除をしない…
-
物をためこんでしまった理由? 見たくないものがあったから。
それぞれの断捨離体験がとても興味深い、読者のお便り紹介コーナー。今回は、2017年11月はじめにいただいたメールから4通紹介します。内容は●いろいろ…
-
幸せになるだけが人生じゃない。生きる意味が見つかる4つの柱(TED)
アメリカのミニマリストたちは、不用なものを捨てて大事なものにフォーカスしよう、生きる意味のある人生(meaningful life)を生きよう、と言います。…
-
三日坊主だった私が、継続できる人になった理由:ミニマリストへの道(105)
私がやたらとたくさん持っていた物の中に、本や書類があります。積ん読がいっぱいでした。長年語学が趣味なので、使っていない参考書や問題集、書きかけの…
-
効果絶大。洋服だらけの部屋を断捨離したいあなたへ。
読者のイチオシ、今回は、服を捨てる方法を書いた記事、5つです。それぞれ、違う記事を押してくださった5人の方のコメントを紹介します。本気で服を捨てたい人は…
-
ゴミやガラクタを増やさずに年末年始を祝う5つの秘訣。
年末年始は何かと出費が増えますが、同時にガラクタやゴミも増えます。できるだけシンプルにお祝いすることを心がけると、ゴミも減らせるし、無駄遣いも防げるもの…
-
いつか使うかもしれない物こそ、いま捨てる物。
いつか必要になるかもしれないの「いつか」はいつまでたっても来ない。これがわかると、断捨離がさくさく進みます。「不確定ないつかなんて来ないんだ」という真実…
-
片付ける気がおきないあなたに贈る、断捨離スランプからの脱出法(後編)
なぜかわからないけど片付けのやる気がだんだんしぼんできた。いったん片付いたはずの部屋もどんどんぐしゃぐしゃになっていく。こんなふうに、断捨離や片付けのス…