- ホーム
- 過去の記事一覧
持たない暮し
-
ものを使い切る喜びにフォーカスして、もっとシンプルに暮らすススメ。
もう何年も「死蔵品使い切りプロジェクト」という個人的なプロジェクトをしています。これは家で眠っているだけの死蔵品を順番に使い切っていくことです。…
-
ものの適正量を知るにはどうすべきか?~自分らしい暮らしの見つけ方。
ちょっと前に、ものの適正量を知る方法を教えて、という質問をいただきました。この記事で回答します。おしまいにエッセオンラインの記事の告知もあります。…
-
捨てない人に伝えたい。物を持ちすぎているのは、持っていないのと同じではないか?
物をいっぱい持っていると、持っていないのと同じ状態になります。だから、たくさん所有することは、自分が思うほどいいやり方ではありません。むしろ無駄に物を持…
-
これは私自身だから。そう考えて断捨離できないなら、べつの何かにアイデンティティを見出そう。
全然使っていない不用品だけど、捨てると何もかも失いそうで怖い、自分がなくなってしまいそうな気がするというお便りをたまにもらいます。こんな気持ちがあるのは…
-
片付けは自己投資。今日の少しの努力で、大きなリターンが得られる
仕事や家事で忙しいから、断捨離なんてできない、片付けなんて無理無理。そう思っていますか?ふだん汚部屋を放置している人は、実は、片付けは自分に投資…
-
贈り物を手放す勇気を持て:本質を理解すれば罪悪感もないし、断捨離も簡単になる。
贈り物を捨てることが苦手な人がたくさんいますが、誰かに何かをもらったからといって、一生それを持っていなければならない...なんてことはもちろんありません。…
-
捨てずに全部持っていよう、全部買わなければ。なぜ、そう思ってしまうのか?
断捨離中に、「1つも捨ててはいけない。全部持っていなければ」と思ったり、買い物するとき、「このシリーズは全部揃えるべきだ」と思ったりすることがあります。…
-
ミニマリストのように暮らしたい人におすすめのルール、その1。
もっとシンプルに、できればミニマリストみたいに暮らしたい。そんな人におすすめの、ミニマル生活ルールを紹介します。どれも、実際に私がやってみて効果があった…
-
殺風景すぎるミニマリストの部屋を自分らしくアレンジする方法。
雑誌やSNSに出てくる「ミニマリストの部屋」は、何もなくて殺風景で、生活感もないものが多いと思います。「シンプルな暮らしをしたいけど、こんな部屋は嫌だな…
-
タイニーハウスが、持たない暮らしをうながす理由(TED)
タイニーハウス(すごく小さな家)を求めることは、本質的には古くから人間がやっていたことだと説明するTEDトークを紹介します。タイニーハウスに興味がある方…