- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルライフ
-
ミニマルライフをうまく続ける5つのコツ。
必要な物だけを持つ、と決め、不用品をがーっと捨てて、ミニマリストになったとしても、人生はそこで終わるわけではありません。ミニマルな暮らしはずっと続きます…
-
タオルは何枚必要か? : ミニマリズムのすすめ(TED)
物を持ちすぎない暮らしをめざしている人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイトルは、How Many Towels Do You Need?(タオル…
-
不用な物を持たない生活の具体的なメリット(後編)
持たない暮らしのいいところを紹介しています。前編では主に、物が少ないと散らかっても片付けるのが楽だ、という話をしました。後編では、金銭面のメリッ…
-
物が少ない生活の具体的なメリットとは?(前編)
所持品が少ないと、掃除が楽になりそうな気はしますが、それ以外に何かメリットがあるんですか?こんな質問をいただきました(メールではなくリアルの生活で)。…
-
持たない暮らしを10年やって気づいたミニマルライフのよいところ。
よけいな物はなるべく持たず、身軽に生きていこう、と考え、そういう生活になるよう意識し始めてから10年たちました。11年目に入ったいま、ミニマルライフにし…
-
買わない挑戦、2月の振り返り。あまり買い物しませんでした。
今年は余計な物を買わない、と決めた筆子です。きょうは、2月の買い物状況を振り返る記事をお送りします。2月はそれはそれは寒かったので、ほぼ家に引き…
-
いらないものを手放し、基本に戻れ:コリン・ライト(TED)
久しぶりにミニマリストのTEDのプレゼンを紹介します。タイトルは、Get rid of the unnecessary to get down to b…
-
なぜ人はミニマリストを目指すのか? ミニマルライフが人気を集める理由。
ここ数年、先進国ではミニマルなライフスタイルが人気を集めています。なぜでしょうか?私の思う理由を5つ紹介します。まず、この記事を書くきっかけにな…
-
ミニマリスト流、スローライフの始め方。心と身体が疲れている人におすすめです。
ストレスを軽減して、もっと自分らしく生きるために、のんびり暮らす方法をお伝えします。私の行っているミニマリスト流、スローな生活です。これを始めたら、ずい…
-
朝のルーティン、50代ミニマリスト主婦の場合。書くことに時間を使っています。
最近、私が毎朝行っている、モーニングルーティンを写真とともに詳しく紹介します。私のルーティンを一言で書くと、書いたり読んだり運動をしたり、となります。美…