- ホーム
- 過去の記事一覧
読者のお便り
-
付録やおまけの使い道に困るのは、本質的にいらない物だから。
付録やおまけをためこみすぎ、あとでまとめて断捨離するという失敗を繰り返した筆子。読者のイチオシ、今回は、そんな私の過去の失敗をさらけ出した記事、2つです…
-
断捨離は大変。だけど、捨てれば、確実に前の暮らしよりよくなる。
読者のお便りコーナー。今回も2018年の1月~2月にいただいたメールから4通紹介します。皆さん、悩みつつも、いろいろ捨てている体験談を送ってくださいまし…
-
何もしたくないのは物が多いから? 無気力になる7つの理由とその対策。
毎日だるくてとっても無気力です。それは物が多いせいでしょうか?という質問をいただきました。う~ん、病気だからじゃないですか? とはいえ、…
-
とにかく早く捨てて、さっさと断捨離を終わらせたいときすべきこと。
年度末です。4月前に引っ越ししなきゃいけないけど、ちっとも片付かない、と悩んでいる人が多い時期かもしれません。今回の読者のイチオシは、「早く捨てる」「急…
-
いらない物を送ってくる親に上手に断る方法を教えて←質問の回答。
持たない暮らしにしたいのに、親や実家の隣の人がいらない物を送ってくるので、断り方を教えてほしい、という質問をいただきました。この記事で回答します。…
-
ぐしゃぐしゃの台所を何とかする方法を知りたいならこちらへどうぞ。
いつもぐしゃぐしゃのキッチン、何とかならないのかしら?ぐしゃぐしゃになる理由は1つだけ。物が多いから。今回の読者のイチオシは、台所用品や…
-
懸賞の応募マークをためこむ無駄な習慣を捨てたらこうなった。
読者のお便り紹介コーナー、今回は「筆子ジャーナル」を読んで、物を捨てているうちに、考え方が変わってきた、と教えてくれたメールを4通紹介します。2018年…
-
いらないサンプルや販促品を店で上手に断るには?
お店の人がくれる販促品を断りにくい、というお便りをいただきました。そこで、レジでしっかり「いりません」ということができる人になる方法を紹介します。…
-
ゴミを出さないことを意識すれば暮らしは自然にシンプルになる。
断捨離ってけっこう疲れますよね?すぐゴミになる物を家の中に入れなければ、たくさんの物を捨てなくてすみます。今回のイチオシは、そんな暮らしをしてい…
-
使っていないタオルなのにどうしても捨てられない(読者の断捨離体験)
読者のお便り紹介コーナー。今回は2018年1月前半にいただいたメールから特にテーマをもうけず、ランダムに紹介します。といっても、基本的にみなさん、捨てる…