読者のお便り

  1. ゴミ袋を出す人

    ミニマルな日常

    いらない物やよけいな行動。減らせば人生がどんどん楽しくなる。

    不用な物や行動を捨てたり、捨てる決心をした読者のお便りを4通紹介します。2018年4月の終わりから5月はじめにかけていただいたメールです。読者が…

  2. 白い部屋

    ミニマルな日常

    ひととおり断捨離が終わったあと、きれいな空間を保つために私が気をつけていること。

    部屋がきれいになったあと、この状態をキープしたいので、筆子さんの秘訣を教えてください、という問い合わせをいただきました。今回は、このメールに回答します。…

  3. 悩む人

    ミニマム思考

    小さいことにくよくよする思考のクセは、自分で変えられる。

    読者のおすすめ記事、今回は、ちょっとやそっとのことで、めそめそしないように、メンタル面を鍛える記事を5つ集めました。ささいなことで、いとも簡単に落ち込む…

  4. スケッチブック

    断捨離テクニック

    中学生女子の汚部屋を片付けるには?

    中学校3年生の方から質問をいただきました。自分の汚部屋をなんとか片付けて、きれいな部屋から高校に通いたいそうです。この記事で回答しますね。まずメ…

  5. ホーローのカップ

    ミニマルな日常

    物を減らすと悩む時間も減って、気楽に生きられるようになります。

    読者がほかの読者にイチオシする記事の紹介です。今回は、物の捨て方関連の記事で、まだのせていなかったものを6つ集めました。ミニマリストになる方法や、一生も…

  6. クローゼット

    ミニマルな日常

    部屋は一見きれいだが、実はたくさんのガラクタを収納していた。

    読者のお便り紹介コーナーです。2018年4月後半にいただいたお便りから、ブログの感想メールを4通選びました。また、きのう(6月2日土曜日)の夕方、12分…

  7. たくさんの本

    断捨離テクニック

    いらない物を捨てる勇気がほしいと思うあなたへ。

    筆子ジャーナル読者のイチオシ記事の紹介です。今回も、物の捨て方やシンプルライフにする方法を書いた記事を6つ集めました。「捨てる勇気がない」というメールを…

  8. ティータイム

    ミニマルな日常

    捨てようと思うのに、結局捨てずに1日が終わってしまう。どうしたら一歩踏み出せますか?

    古くて大きな家に物がたくさんある。断捨離したいと思っているのに、結局お茶や買物に行ってしまい、捨てずに日々が過ぎていく。この状況から一歩踏み出したい、という相談…

  9. 後回しにする人。

    断捨離テクニック

    片付けの先延ばし癖は今すぐ捨てる。

    片付けを先延ばししないですむ記事を読者の声とともに紹介します。捨てるのを後回しにするのは、その人がだらしないとかなまけ者だからというわけではありません。…

  10. ミニマルな日常

    安い服を着ることは、自分を安っぽく扱うことなの?

    ブログの感想を送ってくださった読者のメールを4通紹介します。いずれも4月前半にいただいたものです。内容は以下のとおり。●高い服を着ないとだめなの…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 即決できる!捨てるもの・残すものの見極め方
  2. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  3. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  4. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  5. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  6. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  7. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
  8. 家族が片付けてくれないときの対処法:夫や親を動かす2つの工夫…
  9. 使わないのに捨てられない。そんなものを捨てるための4つのステ…
  10. 希望を失った子どもたちを救う方法~SNS時代の教育のヒント(…
今日のおすすめ記事
  1. 服を整理している人
  2. セール品
  3. 仏壇
  4. ギターを弾いている人
  5. 運転中
  6. 海を見る若い女性
  7. 押入れ
  8. 汚部屋につかれた女
  9. ためこんだ紙袋
  10. 自然
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP