読者のお便り

  1. 白いドレスを着た女性

    ミニマルな日常

    今度こそクローゼットをリセットする話、読みましたか?(8月の人気記事)。

    恒例の先月アクセスの多かった記事ランキング、今回は2016年8月によく読まれた記事ベスト10を紹介します。記事がたくさんあって、どこから読んだらいいのか…

  2. ダニ相

    ミニマルな日常

    ダニ刺されの被害にあい断捨離を余儀なくされたあとで得たものは?

    『筆子ジャーナル』にいただいた読者のお便りを紹介します。今回は、今年の6月1日から17日までにいただいたメールから4人の方のメッセージを選びました。少し…

  3. 断捨離する女。

    ミニマルな日常

    ばんばん捨てられるように、背中を押してください、というメールに答えます。

    シンプルな暮らしにしたいと思ってはいるものの、捨てることができない。だから背中を押してほしい、という問い合わせのメールに回答します。断捨離したいけど、始…

  4. 電話でお話する

    ミニマルな日常

    自分の気持や意見を素直に人に伝えることができない6つの理由

    自分の感情や思っていることを素直に口にせず、よけいなストレスをかかえてしまう人がたくさんいます。特にNo(ノー)と言えない人が多いです。今回は、なぜ、自…

  5. 粗大ごみ

    ミニマルな日常

    不用品の処分にかかる費用がもったなくて捨てられない問題をどうするか?

    当ブログにいただいた、読者の質問にお答えします。●不用品を捨てる費用がもったいない、と悩んでいるKさん。●小さな暮らしにして、仕事をやめたら、母…

  6. 体重ベア

    ミニマルな日常

    親がくれた物を捨てたいのに捨てられない、そんな悩みの解決法。

    読者の方からいろいろなメールをいただきます。最近、相談メールで多いのは、1 自分は断捨離をがんばっているのに、家族が物を家に持ち込んで増やす、散らかす。…

  7. 断捨離

    ミニマルな日常

    不用品を捨てたらいいことが起きて、断捨離熱がヒートアップ。

    「筆子ジャーナル」にいただいた読者のお便りを紹介します。今回は、2016年5月にいただいたメールから4通紹介します。皆さん、不用品を捨てて暮らしの質をあげていま…

  8. いらない贈り物

    ミニマルな日常

    いらない贈り物をきっぱりと断る方法。プレゼントを受け取ってはいけない時もある。

    読者のお問い合わせにお答えします。友達からいらない物をもらってばかりいて、ストレスになっており、大変困っているというご相談です。まずいただいたメールをシ…

  9. 悩む女性

    ミニマルな日常

    部屋が汚いのを人のせいにしていると、いつまでも汚部屋のままと知れ。

    汚部屋に悩んでいる方から、片付けるきっかけをいただけませんか、というメールをいただきました。この記事で回答します。まず、メールをシェアしますね。N子さん…

  10. 捨てすぎる人

    ミニマム思考

    ミニマリストはリバウンドすると思いますか?という質問に答えます。

    読者の方から「ミニマリストはリバウンドすると思いますか?」という質問をいただきました。このお問い合わせに答えます。合わせて今のミニマリストブームが終わったあとに…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  2. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  3. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  4. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  5. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  6. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
  7. 家族が片付けてくれないときの対処法:夫や親を動かす2つの工夫…
  8. 使わないのに捨てられない。そんなものを捨てるための4つのステ…
  9. 希望を失った子どもたちを救う方法~SNS時代の教育のヒント(…
  10. 読者が捨ててよかったもの:カメラ・グッズ・習い事
今日のおすすめ記事
  1. 若い女性
  2. 時計を持っている女性
  3. スマホで買い物している人
  4. kitchen
  5. すっきりしたリビングルームにいる女性
  6. 保存食品
  7. ぬいぐるみと遊ぶ女の子
  8. 室内で歩いている人
  9. 新年の抱負
  10. 甘いものの誘惑
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP