読者のお便り

  1. 2023年12月のカレンダー

    ミニマルな日常

    私が今年2023年に考えたこと、やってみたこと、そして捨てたもの。

    読者からいただいた今年の振り返りのメールを紹介します。内容:・ポイントカードを捨てた・タスクを捨てた・思考のくせを捨てた…

  2. スッキリした部屋

    ミニマルな日常

    不用な物は全部捨てたのに、部屋がスッキリしない。この悩みの解決法。

    返信希望の読者のお便りにこの記事で返信します。この方の問題は、すでに必要最低限のものしか持っていないけど、部屋がすっきりしないことです。まずメー…

  3. 画材が入ったカゴ

    ミニマルな日常

    片づけたつもりだったのに、見つかった不用品。

    最近いただいた読者のお便りを4通紹介します。内容:・調べてみたら不用品があった・書いて捨てる・私の家計管理法・Duoli…

  4. 若い女性

    ミニマルな日常

    一人暮らしをする前の片づけのポイント~必要な物だけを残す。

    一人暮らしをするつもりだが、その前に何をどんなふうに片づけたらいいか教えてほしい。この質問に回答します。まずメールをシェアしますね。Mさんからい…

  5. こたつ

    ミニマルな日常

    そこにあるのが当たり前になっていたテーブルを捨てて気づいたこと。

    片付けに励んでいる読者のお便りを2通紹介。内容:・見慣れていてガラクタだと気づかず・ボールペン100本を使い切ったまず、きんぎょ…

  6. 編み物

    ミニマルな日常

    手芸の材料や道具、作品が部屋を占拠。この趣味とどう向き合うべきか?

    手芸が趣味の読者の質問に回答します。ハンドクラフトが好きだけど、物が増えすぎるし、捨てるのもつらいので、もうこの趣味はあきらめたほうがいいのだろうか?…

  7. お茶を飲むシニアの女性

    ミニマルな日常

    両親のお金の使い方について子供が口出しするときの心得。

    母親が無駄遣いするのでやめてくれるよう説得したい、どうしたらいいか?この質問に回答します。まずメールをシェアしますね。みなこさんからいただきまし…

  8. 電車の中で落ち込む人

    ミニマム思考

    挫折感を味わい、自信を失って前向きになれないときの対処法。

    ネガティブなできごとがあり、なかなか前向きになれない。こんなとき筆子はどうするか?この質問に回答します。メールの引用不可なので、差し障りない形に…

  9. ベッドの上の猫

    ミニマルな日常

    ゆるい手放し作業で手に入れた新しい生活空間。

    ブログの読者のお便りを紹介します。内容:・ゆるく無理のない捨て作業・お風呂掃除・ウォーレン・バフェットの教えまずしめじさ…

  10. 服を見ている人

    ミニマルな日常

    見て好きな服と自分が着ていて気分がいい服は違う~服を買いすぎないマインドセット。

    お金の使い方に関する読者のお便りを2通紹介します。内容:・洋服を買いすぎるのを改めた・貯金の必要性を感じたまず影城さんのメールで…

「それ、いつまで持ってるの?」発売中
文庫版「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 買いすぎて自己嫌悪に陥る人へ:まず心を整えるところから
  2. うつで家事ができないとき、どうやって洗濯するか?(TED)
  3. 身軽な暮らし、3つの体験談~プリンター・粗大ごみ・贈り物
  4. 実家の片付けで疲れないために。親と衝突しない5つのコツ
  5. ムダを減らす:買わなくても暮らせる日用品9選
  6. 洋服を捨てると、こんなに変わる!暮らしがラクになる10の理由…
  7. 捨てられないあなたへ:不用品を手放す10の考え方
  8. やりかけのものを手放す:「中途半端」を片付けるすすめ
  9. 自分は誰かの役に立っている。その実感が人を支える(TED)
  10. 贈り物を断ってみたら、全く問題なかった
今日のおすすめ記事
  1. たんぽぽの綿毛を飛ばす人
  2. 水切りカゴ
  3. サボテン
  4. ガラス瓶
  5. 居眠りする女子高生
  6. 10万円
  7. To-do リストを書く人
  8. 考えごと
  9. 散らかった流し
  10. 思いにふける女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP