- ホーム
- 過去の記事一覧
読者のお便り
-
日々の生活に書くことを取り入れたら、いいことがあった。
私はよくブログに、「とにかく書け」と書いています。今回は、実際にいろいろ書いてみた読者のメールを3通紹介しますね。内容:・書かないでいると、エネ…
-
砂糖断ちしているあなたに贈る現実的なアドバイス。私も甘党でした。
砂糖を断つのに苦労し、失敗は数しれず、だけど、あきらめずに続けます。こんなお便りをいただきました。「返事があればうれしい」ということなので、この…
-
少ない服を着回していたら、あちこちで「おしゃれですね」と言われるようになった。
読者のお便りコーナーです。この夏いただいたメールから、2通選びました。(紹介するのが遅くてすみません)。内容:1.少ない服を楽しく着回しています…
-
心を痛めずに、まだきれいな不用品を捨てる方法。
2週間前に、「不用になった服をゴミ箱に捨てるのはかわいそうでできない」という読者のお便りを紹介しました。この記事を読んで、「私はこうしています」というメ…
-
子供のフォトブックを作っているけど、どの写真も大切に思えて選べない。そんなときはこう考えよう。
子供の写真を整理するためにフォトブックを作っていますが、どの写真もよくて、採用する写真を選ぶのに苦労して疲れています。アドバイスください。このメールに返…
-
プライベートで気になることがあり、仕事に集中できず困っています。
私生活で気がかりがあり、仕事に集中できません。筆子さんなら、どうしますか?この質問に回答します。メールを読んでいただくとわかるように、この人は、…
-
物でいっぱいだった倉庫の片付け。ようやく終わってとても心が軽くなった。
最近の片付け状況を教えてくれた読者のお便りを紹介します。今回は、7月の終わりから8月のはじめにかけていただいたものです(紹介するのが遅くてすみません)。…
-
今年の残り3ヶ月で私がチャレンジしたいこと~読者の挑戦特集。
10月になりましたね。今回は、これからチャレンジしたいこと、もうチャレンジを始めたことを教えてくれた読者のメールを3通紹介します。内容:・残り3…
-
ミニマルにするのが好きすぎて、残したほうがいいものまで捨ててしまいます。
残しておいたほうがいいものまで捨ててしまう読者の相談に返信します。まずメールをシェアしますね。centoさんからいただきました。作品を積み重ねる…
-
見て見ぬふりをしていた扉。思い切って開けて中を片付けたら、気持ちが本当にスッキリした。
余計な物を持たず、身軽に暮らすことをめざしている読者のお便りを2通紹介します。内容:・キッチンのガラクタを一掃して本当にスッキリした・不…