暦・季節の行事

  1. クリスマスプレゼントはいらない

    ミニマム思考

    クリスマスプレゼント考:あげないことが最高の贈り物だと言いたい理由。

    この時期、クリスマスのプレゼント選びに忙しい人も多いと思います。「彼氏に何をあげようかな?」「彼女はどんな贈り物なら喜んでくれるかな」こんなふうに迷う人に、私は…

  2. アドベントカレンダー

    私が捨てたもの

    アドベントカレンダープロジェクトは物を捨てたいあなたにおすすめ。

    アドベントカレンダーをご存知でしょうか?12月1日からクリスマスまで、1日ずつカウントダウンしてゆくカレンダーです。今回はアドベントカレンダーを…

  3. 窓ガラスふき

    ミニマム思考

    年末年始が大嫌いな主婦のための7つのストレス対策。

    年末年始をイライラとストレスいっぱいで過ごさない方法を7つお伝えします。年末年始はお休み。独身貴族なら海外旅行や温泉旅行、小遣い稼ぎのためのバイトの計画…

  4. クリスマスプレゼント

    ミニマルな日常

    ゼロ・ウェイスト(ごみゼロ)なクリスマスの過ごし方、3つの提案。

    ゴミをできるだけ出さない、ゼロ・ウェイストなクリスマスを過ごすにはどうしたらいいのか、もらうプレゼント、あげるプレゼント、クリスマスの備品それぞれについて考えて…

  5. 衣替え

    お知らせ

    マイナビニュースで、衣替えに関するインタビュー記事が掲載されました。

    お知らせです。マイナビニュースにて、衣替えのときに、服を捨てるポイントについて答えた、筆子のインタビュー記事が掲載されております。こちら⇒14着の服で暮…

  6. ミニマルな日常

    モノを増やさない「父の日」のプレゼント。ミニマリスト志望のお父さんにおすすめ。

    毎年6月の第3日曜日は「父の日」です。2016年の父の日は6月19日。今回は、ガラクタが増えない父の日の贈り物のアイデアを考えてみました。父の日の定番ギ…

  7. 母の日のバラ

    ミニマム思考

    お金のかからない母の日のギフトアイデア。ミニマリストのお母さんにオススメ。

    毎年5月の第2日曜日は母の日です。もしお母さんがミニマリストなら、母の日にどんなものをプレゼントすると喜ばれるでしょうか?きょうは、ミニマリストママでも…

  8. バレンタインデー

    ミニマルな日常

    バレンタインデーの由来とその日女性が男性にチョコレートを贈る理由

    そろそろバレンタインデーの季節ですね。今回はバレンタインデーがいつから始まったのか、なぜ日本でチョコレートが街を飛び交うのか、その理由をお伝えします。カ…

  9. 張り子の犬

    断捨離テクニック

    松の内がすぎたらすぐに断捨離したい。お正月用品の処分の仕方

    松の内も過ぎて、お正月から掃除はしたくないと思っていた人も、そろそろ片付けのエンジンをかける時がきました。お正月飾りを捨てるついでに、ほかのものも捨ててはどうで…

  10. 新年の抱負

    TEDの動画

    なぜ人は新年に抱負を語るのか、はたしてそれは効果があるのか?(TED-ED)

    新年の抱負について教えてくれるTED-EDの動画を紹介します。なぜ人は新年に目標を考えるのか、はたしてその効果はあるのか、目標を達成できる人とできない人の違いな…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 片付けが教えてくれた、わたしらしい暮らし方
  2. 片付けが終わったあと心にぽっかり穴があいたら? 次に進む5つ…
  3. 心を整え、前に進むための考え方:TEDの記事のまとめ(25)…
  4. ときめく暮らしを追いすぎると、部屋が散らかる
  5. 浪費していないのにお金が貯まらない。そんな人が見直すべきこと…
  6. ものを捨てるのが苦手な人におすすめ。7つの捨てルール
  7. 運動は脳を鍛える最強の方法(TED)
  8. チラシ断ちから写真整理まで:シンプルライフの実践便り
  9. ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣
  10. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
今日のおすすめ記事
  1. スポンジワイプ
  2. 何か描いている人
  3. 鳥
  4. 冷蔵庫の中を調べている女性
  5. 計画を立てる人
  6. 紙束
  7. ハンバーガー
  8. 買い物
  9. 絵を描く手元
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP